プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

三島フードフェスティバル実行委員会
会社概要

食欲の秋に地域の食材を使ったおすすめのグルメが大集合!市内8つの会場で「三島フードフェスティバル」11月23日(木・祝)に開催

三島フードフェスティバル実行委員会

箱根の西麓に位置する静岡県三島市の食の豊かさとおいしさを多くの皆様にお届けするため、2023年11月23日(木・祝)に「三島フードフェスティバル」を開催します。
市内8つの会場で、三島のブランド食材である箱根西麓三島野菜を使ったグルメや、市内のうなぎ屋さんのうなぎがお手頃に味わえるお弁当など"三島ならでは"の様々なフードと、"会場ならでは"の特色ある体験コンテンツをご用意しています。
今年はみしまコロッケ誕生15周年を祝して、コロッケの食べ比べが楽しめる「ご当地コロッケコーナー」や、測定結果に応じたグッズをプレゼントする野菜摂取量”大”測定会を開催します。


【WEBページ(三島市HP内)】https://www.city.mishima.shizuoka.jp/kanko_content041834.html


「三島フードフェスティバル」開催概要

開催日時:2023年11月23日(木・祝)午前10時から午後3時 ※会場によって開催時間が異なります

開催場所:以下の市内8か所

(1)楽寿園(三島市一番町19‐3)

(2)三島商工会議所1階さんしんみゅうくんホール(三島市一番町2‐29)

(3)白滝公園(三島市一番町1‐1)

(4)みしま未来研究所(三島市中央町6‐2)

(5)みしまプラザホテル(三島市本町14‐31)

(6)JAふじ伊豆みしまるかん(三島市谷田235‐8)

(7)伊豆箱根鉄道本社(三島市大場300)

(8)大場駅前通り(三島市大場121‐2付近)


※当日は(1)(6)(7)の会場をつなぐ無料シャトルバスが運行します。

※雨天時には会場ごとに開催状況が異なる可能性がありますので、WEBページなど最新情報をチェックしてからお出かけください。


祝 みしまコロッケ誕生15周年 「ご当地コロッケコーナー」が登場

楽寿園では、みしまコロッケはもちろん、下田キンメコロッケや丹那断層コロッケ、さばコロ、しずコロのほか、富山県高岡市の高岡コロッケなど各地の名物コロッケが食べられます。


測定結果に応じたグッズをプレゼント!野菜摂取量”大”測定会の開催

農産物の直売所であるJAふじ伊豆みしまるかんでは、来場者の皆さまを対象に野菜摂取量の測定を実施します。測定にかかる所要時間は1人1分程度で、指を使って測定します。測定結果に応じたプレゼントをご用意していますので、ぜひ友人や家族などのグループでお試しください。


複数の会場を巡ってデジタルスタンプを集めた方にはオリジナルグッズをプレゼント

8つの会場をラリーポイントにしたデジタルスタンプラリーを開催します。各会場に掲示してあるQRコードをスマホやタブレットで読み込み、複数の会場を巡って5ポイント以上集めた方には、オリジナルマルシェバッグをプレゼントします。


そのほか”発酵”をテーマにした料理教室や野菜から紙をつくるワークショップ、バスや電車の洗車体験など各会場ならではの特色あるコンテンツをたくさんご用意しています。今年の食欲の秋はぜひ三島でお楽しみください。


【イベント主催】

三島フードフェスティバル実行委員会

実行委員長:鈴木 隆

事務局:静岡県三島市商工観光課

所在地:静岡県三島市北田町4‐47

問合せ:055-983-2766

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
旅行・観光
キーワード
出店食育
位置情報
静岡県三島市イベント会場
関連リンク
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/kanko_content041834.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三島フードフェスティバル実行委員会

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
静岡県三島市北田町4-47 三島市商工観光まちづくり課内
電話番号
055-983-2766
代表者名
鈴木 隆
上場
-
資本金
-
設立
2013年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード