総勢約60名の芸妓舞妓たちが魅せる京都の春の風物詩 令和六年 第百五十回記念公演「都をどり」を開催 ~『都をどり百五十回源氏物語舞扇』~
会期:2024年4月1日(月)~4月30日(火)会場:祇園甲部歌舞練場(京都府京都市東山区祇󠄀園町)
学校法人八坂女紅場学園・祇園甲部歌舞会(京都市東山区)は、2024年4月1日(月)~4月30日(火)の間、「都をどり」を、祇園甲部歌舞練場にて上演します。
今年の演目の一部は源氏物語モチーフ
「都をどり」は京都最大の花街・祇園甲部の約60名の芸妓舞妓たちが魅せる舞の公演で、今年は記念すべき150回目の節目を迎えます。通常はお座敷でしか会うことが出来ない芸妓舞妓ですが、「都をどり」はお茶屋さん*とご縁がない方でも、どなたでも鑑賞することができます。*お料理やお酒とともに芸妓舞妓のおもてなしを提供する場所
毎年テーマが変わることでも知られる「都をどり」の令和六年公演の演題は『都をどり百五十回源氏物語舞扇』です。大河ドラマの題材でもある源氏物語や紫式部ゆかりの場を取り入れ構成しています。舞台は、「ヨーイヤサー」の掛け声で幕開けを告げ、揃いの明るい空色地の着物で一斉に登場する踊り子と、中ばさみ(別踊)と呼ばれる芸妓舞妓の場面全八景から構成される1時間の舞台で四季の彩を表現します。また、これまでの都をどりの歴史を振り返り、過去作品を一部で活かしながら、桜咲き誇る祇園歌舞練場を舞台に、末永く続く「都をどり」の未来に繋がるようなフィナーレを演出します。
「都をどり」とは
「都をどり」は毎年4月中1か月間公演を行う、芸妓舞妓たちの舞の公演です。明治5年に第一回京都博覧会の附(つけ)博覧(はくらん)(アトラクション)として創始され、今年で150回目の節目を迎えました。長い歴史の中で、戦争中の6年間とコロナ禍を除いては、毎年必ず上演し、伝統をつないできました。谷崎潤一郎、夏目漱石などの著名な文化人や今上天皇陛下(皇太子時代)も観劇に訪れるなど、長い歴史の中で様々な人に愛されてきた舞台です。
公演では、舞を舞う立方(たちかた)(芸妓舞妓)、演奏を行う地方(じかた)(芸妓)、鳴り物(お囃子)を受持つ芸妓舞妓の全員が呼吸を合わせ、華やかで洗練された舞の世界を作り上げます。また、他の演劇公演と異なり、一度も幕を下ろすことがなく行う舞台転換が特徴です。
毎年新調される京友禅(着物)と西陣織(帯)の匠の手で作られる衣裳の艶やかな美しさは唯一無二のものです。振付は明治5年の創始当初から変わらず、歴史のある「京舞井上流」が担っており、現在は人間国宝五世井上八千代が直接指導を行っています。舞だけではなく、三味線・唄・鳴物は生演奏、曲も毎年書き下ろされているので、進化し続ける伝統芸能を全身で感じることが出来ます。
2023年に生まれ変わった祇園甲部歌舞練場にも注目
「都をどり」の舞台は、国指定登録有形文化財で祇園町のシンボルである「祇園甲部歌舞練場」です。2023年に令和の大改修を終え、建設当初の姿をできるだけ残しながらも、耐震強度を上げ、客席も一新し、最新の舞台装置・空調・換気設備を取り入れるなど、新しい劇場にふさわしい観劇の場を提供しています。当初の趣はそのまま、歴史を感じることが出来る設えとなっており、春には併設された八坂俱楽部の庭園に桜が咲き誇るなど、雅な空間と非日常感を味わうことができます。また現在、この庭園では経年変化からの修復作業が行われており、2024年の「都をどり」開催時には、風情ある庭園が復元される予定です。
茶券付一等観覧券をご購入の方には、公演前に、京風島田まげを結い黒紋付の衿裏返しという正装で芸妓が披露するお点前をご覧いただけます。お菓子とお茶を味わいながら、おもてなしの心を感じていただけます。
村上隆氏が手掛ける花見小路通りアーチデザイン
都をどり150回開催を記念して、祇園のメインストリートである花見小路通りのアーチデザインを現代美術家の村上隆氏が手がけることが決定しました。村上氏が以前「都をどり」を鑑賞し、その世界観に共感したことで、今回のコラボレーションが実現しました。
村上氏は、京都市美術館開館90周年記念展「村上隆 もののけ 京都」(2024年2月3日〜9月1日)を京都市京セラ美術館 新館・東山キューブにて開催します。昨年11月に展覧会開幕に先駆け行った記者会見では、美術展の記者会見として異例となる、祇園甲部歌舞練場が会場に選ばれ、祇園甲部の芸妓たちがお祝の席で披露される「手打ち」と呼ばれる伝統芸を披露しました。花見小路通りは祇園甲部歌舞練場に続く道で、都をどり観劇に向かう時から、村上氏ならではの華やかでカラフルなデザインと伝統文化が融合した世界観を感じることができます。
令和六年 第百五十回記念公演「都をどり」は、普段花街に馴染みのない方、新しい京都の魅力について知りたい方も楽しめる、京都の春の訪れを感じることができる華麗な公演です。
【チケット情報】
2024年1月5日から公式HPで発売中
【開催概要】
●公演名: 都をどり
●会期: 2024年4月1日(月)~4月30日(火)
1日3回公演(各公演約1時間)
1回目12:30~ 2回目14:30~ 3回目16:30~
●会場: 祇園甲部歌舞練場(〒605-0074 京都府京都市東山区祇󠄀園町南側570-2)
●料金: 【観劇チケット(全席指定・税込)】
・茶券付一等観覧席 7,000円
・一等観覧席 6,000円
・二等観覧席 4,000円
・学生料金(二等席限定) 2,000円
※公演プログラム 700円
イヤホンガイド 700円
●主催:学校法人八坂女紅場学園・祇園甲部歌舞会
●協力:公益社団法人京都市観光協会
●電話番号:075-541-3391
●公式HP: https://miyako-odori.jp/miyako/
●公式Twitter: https://x.com/Miyako_Odori?s=20 (@Miyako_Odori)
●公式Instagram: https://www.instagram.com/miyako_odori/(@miyako_odori)
●公式facebook: https://www.facebook.com/miyako.odori/
●公式Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCXuWQtHcPSr68DoexRPvmKQ
※本公演に関する情報は予告なく変更になる場合があります。最新情報、詳細、注意事項を公式HP必ずご確認ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像