プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Veyond
会社概要

バーチャルアーティストプロデュース集団Veyond、2024年3月5日より始動

バーチャルヒューマンのプロジェクトティザーおよび所属Vtuberのデビューティザー映像公開!

株式会社Veyond

バーチャルアーティストの企画・プロデュースカンパニーの株式会社Veyond(本社 : 福岡県福岡市、代表 : 中村亮太郎、以下 当社)は、当社が手がけるバーチャルヒューマン「U脳」のプロジェクト始動、および3名のVtuberのデビュー配信の決定をお知らせいたします。

当社は、バーチャル世界において様々なアート/クリエイティブコンテンツを世の中に投下していくクリエイティブ集団です。

アーティストとして自身で様々なコンテンツをリリースするマルチアーティスト型バーチャルヒューマン「U脳 -unoun-」、そして、2024年3月14日20時よりデビュー配信が決定したVEYOND 1期生のVtuber3名など、テクノロジーとエンターテインメントを掛け合わせた新しいコンテンツを次々とリリースしていきます。


  • バーチャルヒューマン「U脳 -unoun-」


「U脳 -unoun-」は”Neo Tokyo” ”Harajuku Kawaii”をテーマに、マルチクリエイターとして多彩で幅広いクリエイティブを展開していくアーティストです。単なるファッションモデルとしてのバーチャルヒューマンではなく、彼女自身が個性を持ち、彼女独自の感性と形成する世界観で世界中に ”Kawaii” を広げていくために、バーチャル世界に生を受けました。


公式ページ:https://veyond.co.jp/virtualhuman


今後、音楽/映像/ファッション/ゲーム/イラスト/伝統工芸など、様々な領域で「U脳」としてコンテンツをリリースしていきます。



「U脳 -unoun-」プロフィール



Hight:160cm

Type:マルチクリエイター型バーチャルヒューマン。

Feature:「Kawaii」文化と日本のヲタク文化、音楽やアートを愛する。


今後の活動予定

自身もアーティストとして活動することに加え、音楽/映像/ファッション/ゲーム/イラスト/伝統工芸と、様々な分野とのコラボレーションを積極的に実施していきます。


Youtube :https://www.youtube.com/@unoun_VEYOND

Instagram:https://www.instagram.com/unoun_veyond/

X     :https://twitter.com/unoun_VEYOND





  • Vtuberグループ「VEYOND」

「VEYOND」は、クリエイティブ領域に特化したアーティスト型Vtuberグループです。

この度、1期生3名のデビューが決まりましたことをお知らせいたします。


公式ページ:https://veyond.co.jp/vtuber


デビュー配信は、Youtubeにて2024年3月14日(木) 20:00より予定しております。


今後、音楽、ファッション、ゲームなど様々な領域に特化した幅広いタレントが、配信/コンテンツを通じて皆さまに新しいエンターテインメントをお届けします。


Vtuberプロフィール


たろぽっぷ+//.taroPoP


猫と音楽とゲームを愛する元バンドマンの関西弁Vsinger。

VEYOND代表。

関西仕込みの「しゃべくり」と時折発する「大阪のオカン感」、

そして聴く者の心を動かす「歌」が魅力の歌い手。

人と話すことが好きだが、たまに出る理屈っぽさが難点。


デビュー配信  :2024年3月14日 20:00~

デビューティザー:https://youtu.be/ly33lTa-2zY


Youtube:https://www.youtube.com/@taroPoP_VEYOND 

Twitch :https://www.twitch.tv/taropop_veyond

X     :https://twitter.com/taroPoP_VEYOND


配信予定コンテンツ:

歌、ゲーム(Dead by Daylight/Overwatch2/Backpack Battles 等)



Emera / えめら


バーチャル首都圏在住の自称 ”永遠の19歳”。

永遠の19歳を名乗る割に平成のインターネットの影響を受けている。

ロリィタファッションをはじめとする「kawaii文化」が大好き。

見た目に反して性格は炎タイプの熱血派。


デビュー配信  :2024年3月14日 20:30~

デビューティザー:https://youtu.be/PN-y-Zs_f_c


Youtube:https://www.youtube.com/@Emera_VEYOND

Twitch :https://www.twitch.tv/emera_veyond

X     :https://twitter.com/Emera_VEYOND


配信予定コンテンツ:

ロリィタファッション、ゲーム (アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism/原神/ファッションドリーマー 等)



Rubiana* / ルビアーナ


マーダーミステリーが大好きな吸血鬼。

日本のサブカルコンテンツが好きで現役声優としても活動している。

元貴族だが、身一つで日本に来たためかなり庶民派。

どんなゲームでも叫んでしまい音割れする。


デビュー配信  :2024年3月14日 21:00~

デビューティザー:https://youtu.be/GOe1Qr2aKCI


Youtube:https://www.youtube.com/@Rubiana_VEYOND

Twitch  :https://www.twitch.tv/rubiana_veyond

X     :https://twitter.com/Rubiana_VEYOND


配信予定コンテンツ:

マーダーミステリー、朗読、ゲーム (Apex Legends/ポーカーチェイス/雀魂/8番出口 等)


  • フォロー&リポストキャンペーン

Veyond 1期生デビューを記念して、フォロー&引用RPキャンペーンを開始します。

抽選で15名様にここでしか手に入らない「限定オリジナルマグカップ」をプレゼントいたします。


・応募方法

[@Rubiana_VEYOND]アカウントをフォロー

[@Emera_VEYOND]アカウントをフォロー

[@taroPoP_VEYOND]アカウントをフォロー

[@VeyondInc]アカウントのキャンペーン投稿を引用リポストし

#VEYONDキャンペーン  をつけて好きなタレントを紹介


・応募締切:2024/3/22(金)23:59

当選者様には 、@VeyondInc よりDMにてご連絡いたします。

※日本国内在住でDMを解放している方限定のキャンペーンとなります。



  • Veyondについて

「Go beyond the border between reality and virtuality」をMissionとして、バーチャル領域における様々なクリエイティブコンテンツを発信していくアーティスト集団です。様々な著名IPを手がけてきたクリエイティブチームと、スタートアップ経営の経験を持つマネジメントメンバーがタッグを組み、生成AI等の技術を活用したサービスを展開していきます。具体的には、IP/クリエイティブ領域を司る「Unou」と、IP/クリエイティブ領域の知見を活かしたBtoB領域を司る「Sanou」の2つのプロジェクトをベースとして、幅広い活動を手掛けていきます。

・会社概要

会社名:株式会社Veyond

事業内容:Vtuber/バーチャルライバープロダクション事業、クリエイティブ事業、コンサルティング事業

代表者名:中村 亮太郎

所在地:福岡市中央区大名2丁目6-11 Fukuoka Growth Next

Website:https://veyond.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー芸能
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Veyond

6フォロワー

RSS
URL
https://veyond.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
福岡市中央区大名2丁目6-11 Fukuoka Growth Next
電話番号
-
代表者名
中村 亮太郎
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2022年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード