パーティは子どもへの最高の愛情表現 キッズパーティプランナー育成スクール開講
自己肯定感をはぐぐむ 知育イベントの新しいカタチ「キッズパーティ」 ー 子どもの心に残る 特別な体験を届けるプロを育てます
子どもたちの心に残る「特別な体験」を届ける——
パーティープランナーの高井恵美子(東京都世田谷区在住)は、2025年5月15日より「キッズパーティープランナースクール」を開講いたします。これまで11年間にわたり、子どもの誕生日会から企業イベントまで累計600件以上のイベントをプロデュースしてきた経験を活かし、子どもたちの自己肯定感を育む「心に残る特別な体験」 としてのパーティの企画・演出・運営を体系的に学ぶことができるプログラムを提供します。

■背景 : 日本におけるキッズパーティー
近年、日本でもSNSを通じて「映える」パーティー演出が注目されており、子どもの誕生日会などにも装飾や演出を楽しむ文化が一部広まりつつあります。一方で 「準備が大変そう」「やり方が分からない」ということもあり、「体験」としてのパーティーを提供できる機会はまだ広がっていないと感じています。また、装飾だけでなく「子どもが主役となって楽しむことで、自己肯定感が育まれるような体験」としてのパーティーを設計できる人材も限られています。
海外では、パーティーが身近な文化であるため、子ども達は小さい頃からパーティーを通じてコミニュケーション力を身につけたり、人をもてなす方法を学んでいきます。こうした文化のエッセンスを、日本の家庭事情に合わせて実践できるカリキュラムを提供することで、日本でもパーティーの楽しさとその意義を広めたいと考えています。




■ キッズパーティーの「教育的価値」
キッズパーティーは単なる遊びの場だけではありません。指先を使ったクラフト、仲間との協力、自由な発想を促すアクティビティなどを通じ、子どもたちは楽しみながら「コミュニケーション力」「創造力」「社交スキル」などの非認知能力を育んでいきます。
ワクワクする空間演出が色彩感覚を刺激し、新しい体験へのチャレンジが自己肯定感や自己効力感を高める──こうした知育的要素を備えたパーティー体験は、子どもたちの豊かな心の成長に大きな役割を果たします。
■スクール内容:本質的な体験を提供できるプランナーを育成
本スクールでは、これまで600件以上のイベントを手がけてきたプロフェッショナルによる実践的カリキュラムを提供。以下のようなスキルを体系的に学ぶことが可能です。
・パーティーの企画:テーマやストーリー性のある企画づくり
・装飾と空間演出:センスよく飾るデコレーションの基本
・プログラム : 子どもの心をつかむ演出やアクティビティ
・子どもの自己肯定感を育む関わり方
・SNS発信・ブランディングスキル
・好きなことを仕事にするための第一歩
・海外経験を活かした本格メソッド

パーティの企画
パーティの目的にあったテーマの選び方、ストーリー性のある企画づくり、それにあわせたイメージ、テーマカラーの選定など パーティ企画の基本を学びます。

装飾と空間演出
パーティーにはか欠かせない、バルーンなどを使用した装飾のデザイン、製作、設営の方法を学びます。

プログラム
子どもたちが夢中になって楽しめる、演出やアクティビティの企画、実行の方法を学びます。

子どもの自己肯定感を育む関わり方
子どもたちが自分らしくのびのびと過ごし、自己肯定感を育むことができる声かけや、関わり方 、ルール、マインド などについて学びます。
代表・高井恵美子の想い:パーティは子どもへの最高の愛情表現
私がキッズパーティーに出会ったのは、娘が1歳の頃。国内のパーティープランナー第一人者である辰元草子先生との出会いがきっかけでした。パーティーで子どもの成長を祝うというコンセプトに感動し、パーティープランナーの資格を取得しました。
その後、夫の仕事で海外生活をした時期には、現地でのキッズパーティーを数多く経験しました。そこには飾りつけの豪華さではなく、子どもが夢中になれる時間を一緒に過ごす―そんな文化があり、子どもたちはもちろん、親も笑顔になり、家族の絆が深まることを、身をもって経験しました。日常の中にある小さなパーティーが、娘の成長や家族の関係を豊かにしてくれた実感から、“パーティーを通して愛を伝える文化” を伝えたい!と感じるようになりました。
帰国後はパーティプランナーとして企業イベントを中心に活動していたものの、子ども向けパーティーの文化がまだ根付いていない日本において、その魅力を広めることに難しさも感じていました。しかし、2023年から自主開催したキッズパーティベントでは、多くの子どもたちの喜びや保護者からの「普段の習い事ではみられない楽しそうな姿がみられた」「恥ずかしがりやの子どもが積極的に発表して、自信につながった姿が嬉しかった」などの反響をいただき、「今こそこの文化を広げる時」と確信しました。

■今後の展望:子どもの“自己肯定感”を育てるために
幼少期に「自分は大切にされている」「愛されている」と感じる体験は、子どもに自信を与え、他者を思いやる心を育む糧となる一生の財産です。そんな体験を届けられるのが、親が準備し、一緒に楽しむパーティーです。
私は、キッズパーティーが “自己肯定感を高める体験” として子どもたちの健やかな心の成長をサポートする活動として広がり、またこのスクールで学んだ方々が全国で活躍し、パーティーを通して子どもたちに“愛された記憶”を届ける存在になってほしいと願っています。
また、子どもたちの“心を育てる”学びの場としてのキッズパーティーを提案し、企業向けキッズイベントや教育機関との連携プログラムを通じて、“楽しい”を通した体験型学習の機会を広げてまいります。
そして、家庭でももっと気軽にパーティーが楽しめるようなアイデアを広め、日本中の子どもたちに「愛された思い出」が増えていく未来を創っていきたいと思っています。
【キッズパーティ 資料】
キッズパーティの動画はこちらからご覧いただけます
https://m.youtube.com/watch?v=F_z9MxJTZ7o
【取材・お問い合わせ先】
この取り組みをぜひ多くの方に知っていただけましたら幸いです。取材や詳細のご相談など、どうぞお気軽にご連絡ください。
Kids party school TOKYO
高井恵美子
スクール名:キッズパーティプランナースクール
メール:info@kidspartyschooltokyo.com
HP:https://www.kidspartyschooltokyo.com/

すべての画像