プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 仮説社
会社概要

【児童福祉文化財推薦作品選定!!】「な〜んじゃなんじゃ このあな なんじゃ」がクセになる,専門家たちの愛がつまった〈超〉マニアックしかけ絵本!

しかけ絵本『このあな なんじゃ』シリーズ全3巻が「令和5年度こども家庭庁こども家庭児童福祉文化財推薦作品*」に選定。著者一同からアツイコメントをいただきました!

株式会社 仮説社

*こども家庭庁こども家庭審議会推薦児童福祉文化財:こどもの健全な育成に役立つ絵本・児童書などが選定される。

🕳️『このあな なんじゃ』って?

「あな」をテーマに,未知の世界と出会う幼児向けの仕掛け絵本シリーズです。

干潟にあいた無数の「あな」。
身近な場所の地面の「あな」。
地層にのこされた「あな」や「あと」。

その中には,いったい何がすんでいる(た)ーーー?

日常ではなかなか出会うことのない不思議な生き物やその生態を,専門家たちが愛たっぷり,こだわりたっぷりにお届けします。

巻末には登場した生き物の図鑑のほか,「干潟についてのやさしい解説」「いきものたちのすみかの減少」「生痕化石Q&A」などなど,読者の世界をさらに広げる情報が満載。
「絵本でSDGs推進協会」さんからもご推薦いただきました。

なんじゃなんじゃ,このあななんじゃ。
しかけを開くたびにおとずれる〈未知との遭遇〉を,子どももオトナもいっしょにお楽しみください!

『このあな なんじゃ』シリーズは,現在

ひがたのいきもの へん

つちのなかのいきもの へん

せいこんかせき へん

の3巻まで既刊。全国の書店さんにて好評発売中です!(各巻税込1650円)

★第一弾「ひがたのいきもの へん」の読み聞かせ動画はこちら↓


📣『このあななんじゃ』製作陣からの推しコメント

©️Tomoya Mizoguchi

【ひがたのいきもの へん】著者
🦀 木村 妙子(きむら たえこ)
三重大学生物資源学研究科教授。

高校時代から海洋生物の生態に興味をもち,現在はとくに干潟と深海にすむ生き物を研究している。

📣コメント
「干潟」は海で潮が引いたあとに見える砂や泥の地面のこと。一見何もいないような地面の中に,大小さまざまな種の生物が住んでいるのが干潟生態系の特徴と言えます。

このような隠れた生物たちの存在を,「穴」を通じて表すことができたらおもしろいのでは……?と思ったのが,このしかけ絵本を作ろうと思ったきっかけでした。

「ツバサゴカイじゃ〜〜〜!!」と幼児が叫ぶ動画を見て,幸せを感じている私です。

【つちのなかのいきもの へん】著者
🐝 坂本 洋典(さかもと ひろのり)
国立環境研究所 生物多様性領域 生態リスク評価・対策研究室の主任研究員。博士(農学)。外来生物の侵入を防止し,早期根絶につながる防除技術開発に取り組んでいる。

📣コメント
第二巻の舞台は,(裏表紙の地図に描かれている)市街地の花だんや公園といった身近な場所です。慣れ親しんだ空間にも多様な「あな」と,それをつくった生き物が暮らしている驚きを,ワクワクする「しかけ」とともにいっぱい味わってください。さらに登場した「あな」を家の近くで実際に探してみましょう。イラストや図鑑には,あなと生き物を見つけられるようにたくさんのヒントをちりばめています。色々な生き物を見つける楽しみを通じて,生き物たちが暮らす環境と,その大切さをも実感して貰えると本当に嬉しいです。

©️Tomoya Mizoguchi
©️Tomoya Mizoguchi

【せいこんかせき へん】著者
🦕 泉 賢太郎(いずみ けんたろう)
千葉大学教育学部理科教育講座准教授。化石や地層を幅広く研究中。著書に『化石のきほん』(誠文堂新光社),『古生物学者と40億年』(筑摩書房)などがある。

📣コメント
生き物の巣穴など行動の痕跡の一部は,生痕化石として地層中に保存されます。第三巻では地層に残された「あな」や「あと」に注目し,何度も試行錯誤を重ねて,古生物の世界にタイムトラベルできるようなしかけ絵本を作りました。化石の持つ壮大なスケール感とワクワク感をご堪能ください!

大人も子どもも楽しみながら学べる素敵な絵本ですので,
多くの方に手に取っていただけると嬉しいです。

【シリーズ全編】イラスト
🐜 みぞぐちともや
シンプルなのに可愛くてクセになる,へんてこゆるカワなイラストが人気のイラストレーター。Youtuber「東海オンエア」のイラスト担当。

📣コメント
『このあな なんじゃ』三部作のイラストを担当させていただきました。それぞれの先生方と絵本の取材を通して,身近にあるのに知らなかった世界を教えてもらえる良いきっかけになりました。
この「あな」の世界は実に奥が深かったです。
なので,みなさんにも是非この絵本から,新しい世界を発見し,学んで,楽しんでてもらえたら嬉しいです。


☀️GW「上野の森親子ブックフェスタ」に出展します!

穴から顔をだす,著者の泉賢太郎さん

このゴールデンウイークに東京・上野で開催される「上野の森親子ブックフェスタ」に,『このあな なんじゃ』シリーズ全巻が勢揃い!  第三弾の「せいこんかせき へん」の出版を記念して作った「地層顔出しパネル」も持参します。

児童書の出版社が集う超一大イベントなので,「まだ行ったことないよ」という方はぜひ足をお運びください。

*会場は野外なので,熱中症対策を万全にお越しください!

★開 催 日:2024年5月4日,5日(2日間)
★開場時間:9:30~17:30
★会  場:上野恩賜公園 噴水池広場

 https://www.jpic.or.jp/ueno/


💡【書店さんへ】便利な販売台もあります!

シリーズ3巻を面陳する際に便利な販売台。
各5冊以上のご注文から送らせていただきますので,ぜひお声がけください!

★書店さま用注文書のダウンロードはこちら↓

d141629-1-b9b57981ef5f46abb86812b3f630b54f.pdf

📷【おまけ】取材も未知との遭遇がいっぱい

【ひがた】三重県内の干潟にて
【ひがた】これもぜんぶなんかの巣穴って,ホント!?
【ひがた】中からツバサゴカイというふしぎすぎる生き物が登場
【つち】コロナ禍で取材に行けなかったので,予約特典をがんばりました
【つち】未来屋書店北戸田店さん(埼玉)限定のかわいすぎるサイン本
【つち】みぞぐちさんに描いてもらった制作マンガ ©️Tomoya Mizoguchi
【せいこんかせき】うんちがつまった巣穴の化石
【せいこんかせき】うんちがつまった巣穴の化石だらけじゃ〜!
【せいこんかせき】かすかな生痕を見逃さない著者の泉さん!

以上,最後までお読みいただきありがとうございました。

「〈愛するあの子〉へ  あたらしい世界をプレゼント」という合言葉のもと制作がはじまった本シリーズ。お子さんと,お孫さんと,さまざまな方に『このあな なんじゃ』を楽しんでいただければうれしいです!(編集担当:仮説社  荒木)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.kasetu.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース添付資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 仮説社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.kasetu.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都豊島区巣鴨1-14-5 第一松岡ビル3F
電話番号
03-6902-2121
代表者名
荒木三奈
上場
未上場
資本金
-
設立
1973年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード