プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

MIGHT ELECTRONIC CO., LTD.
会社概要

【アクセラレーションプログラム】Mighty Net Innovation Expressプログラムの第9期の募集を開始します!

日台共創のチャンス!

Mighty Net

Mightグループの一つであるMighty Net(本社:台湾、代表:Ray Tai)はハードウェア製品のイノベーションを加速を目的としたアクセラレーションプログラムの第9期の募集をリリースしました。日本での全面的な募集リリースは初となります。

プログラムの特徴

このプログラムを通じて IoT製品の製造開発のプロフェッショナルであるMighty Net は、スタートアップ企業が製品を市場に投入できるよう支援するコンサルティングサービスを提供します。 さらに、製品化までに必要な量産に適したパートナー、流通チャネル、投資パートナーなどのリソースを結びつけるマッチングサービスや、PoCフィールド(Mighty Link)の活用の機会も提供します。

Mighty Link – PoC検証

Mighty Net は、本社がある台湾の工場とオフィスを活用し、実際のプルーフ・オブ・コンセプト(PoC)フィールドでのテストを可能にしています。これにより、製品開発から市場での商品化に至るまでの過程を、実地で確認しながら進めることができます。さらに、マーケティング支援や海外市場への展開など、幅広いリソースとサービスの提供も行っており、スタートアップ企業がグローバル市場で成功を収めるための強力なサポートを提供します。

⇒Mighty Linkを活用することで台湾での実績を作ることが可能です!

応募対象者

このプログラムは、以下のいずれかに該当するチームや企業を対象としています:

  • Internet of Things (IoT) 技術に関連するハードウェア スタートアップ

  • ハードウェア イノベーション製品の研究開発、設計、製造チーム

  • スマートファクトリーに関連した製品、サービスの PoC ニーズに対応するチーム

実績

Mighty Net Innovation Express Program は、2019 年より第 1 期を開始し、今までに 150 以上のスタートアップの支援に成功しています。プロトタイプ段階から量産段階までハードウェアの設計と製造のニーズをお持ちのハードウェア・ソフトウェアスタートアップの皆様の Innovation Express Program へのご参加をお待ちしております!

Mighty Netについて

Mighty Netは、台湾発のハードウェアアクセレーターとして38年以上にわたりOEMおよびODMで培った経験を活かし、革新的なハードウェア製品の研究開発から量産へと導く「ハードウェアイノベーションへのラストワンマイル」をビジョンに掲げたモノづくり一連のサポートを提供しています。また、製造に留まらず、ビジネス拡大のサポートやスタートアップエコシステムを強化するための積極的な支援もグローバルに行っています。

本社所在地:台湾

代表:Ray Tai

設立:2016年

HP:https://www.might.com.tw/jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
関連リンク
https://www.might.com.tw/jp/news/mighty-net-hardware-express-2024-9th/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

MIGHT ELECTRONIC CO., LTD.

0フォロワー

RSS
URL
https://www.might.com.tw/jp
業種
製造業
本社所在地
新竹縣新豐鄉員山村2 鄰員山41-1 號
電話番号
-
代表者名
DAI, MU-JIA
上場
未上場
資本金
-
設立
1986年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード