プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社5005
会社概要

手話や視覚言語を起点としたワーキングプレイス「5005」株式会社5005の設立・レンタルスペース事業開始のお知らせ

外部向けレンタルスペース事業を本日よりスタート

株式会社5005


1. 株式会社5005設立のお知らせ
一般社団法人 日本ろう芸術協会(代表理事:牧原依里)と一般社団法人 ooo(オオオ)(代表理事:和田夏実)が共同運営してまいりました5005は、2024年5月1日より、新たな運営母体として株式会社5005を設立しました。


①会社設立の背景と目的

ろう者・難聴者・CODAたちを中心とする、手話を起点とする文化拠点「5005」は2023年10月に、一般社団法人日本ろう芸術協会と一般社団法人ooo(オオオ)によって設立されました。、5005に集った人々の出会いと交流を深め、視覚言語が持つ特有の文化の発見・構築を目指すとともに、広く一般に向けて短編映画上映やワークショップ、演劇公演を数多く開催し、さまざまな文化を持つ方々の交流の場を創出してまいりました。


このたび設立した、株式会社5005では、主に会員サービスや拠点事業の運営、企業との共創を担います。手話をはじめとした視覚言語は、音声言語とは異なった身体性や空間認知能力をもちます。今回の会社設立に伴い、異なる身体性と感覚世界を持つ人々が交流・議論する場を拡大すること、その感覚や経験を生かし、ろう者・難聴者・手話言語話者が主体となり、行政、企業・民間団体とのより良い共創をうみだす環境構築へ展開を進めてまいります。また、空間設計や映像制作、教材開発や社会システムなどの提案を行うことで、新たなイノベーション創出を目指すとともに、企業・大学連携を含めた共同研究・コラボレーションを強化してまいります。

また、一般社団法人 日本ろう芸術協会と一般社団法人 ooo(オオオ)は、引きつづき5005を拠点として活用し、イベントや展覧会、実験的な取り組み等の企画を通して、多様な人がこの場所に関わり、5005を文化的な拠点として開いていく方法を検討し、実践してまいります。


「5005」での活動を通して、視覚で世界を捉える人々から生まれる芸術や知性、可能性を社会に発信し、対等な世界への変化を導いていきます。


②会社概要


会社名:株式会社5005(ごーまるまるごー)

所在地:東京都台東区谷中3丁目24番地1号 野口ビル1-A

設立日:2024年5月1日

事業内容:ろう者・難聴者・CODAたちなどを中心にしたワーキング・プレイス運営交流の拠点となるラウンジ運営/ギャラリー運営・イベント開催/手話動画を撮影できるスタジオ設備運営/デフスペース研究・開発




2. レンタルスペース事業の開始のお知らせ


株式会社5005(以下「5005」)は、会社設立に伴い、レンタルスペース事業を2024年5月16日から開始します。


  • サービスの概要

スペース名:5005

URL:https://5005place.com/

場所:東京都台東区谷中3丁目24番地1号 野口ビル1-A

形式:平土間型ホール
ホール面積:53m²
天井高:3m (梁を除く天井高 2.4m)
収容人数 :34席+α・立ち見含め最大50名収容可  ※ある程度のスペースを求める場合は20席程度
利用対象:視覚で世界を捉えるひとびとの身体や視覚言語(手話)を拠点とした、広く市民に鑑賞及び参加機会を提供するための舞台芸術の公演及び活動 

付帯設備:スクリーン、スタジオ撮影機材

サービス開始:2024年5月16日


展示ギャラリーや個展開催、トークショー、演劇、イベントなど幅広い用途にてご利用いただけます。スタジオ機材や通信環境なども備えており、CM撮影、スチール撮影、映画、ドラマ、ライブ配信、対談、インタビューなど様々な用途での活用が可能です。


  • スペースの特徴

5005は、日本では数少ない「デフスペース」という概念をもとに空間設計・制作を進めてまいりました。アメリカのろう者のための大学、ギャロデット大学で考案された「デフスペースデザイン(DeafSpace Design)」の概念をもとに、手話で話すことから視覚で会話をしやすいようにするにはどうしたらいいかろう者の身体性に合った心地良い空間を設計をするというものです。5005では、身体的にも感覚的にも心地よく過ごせるよう、さまざまな工夫が凝らされています。この工夫の発信をきっかけに、企業との共同研究や協賛、コラボレーションにつながっています。


・イベントの用途に合わせ、好きなレイアウトに配置でき、自由度の高い空間となっております。

・ろう者の身体性に合った空間の中で、さまざまなアイデアや工夫を考証することができます。


デフスペースの特徴例:


視界が開けたガラス張りの外観。中にいる人と手話で会話できる。

円形の対話空間。それぞれ目を合わせて手話で語り合う。


レンタルスペースの料金や予約方法等の詳細については以下をご覧ください。

https://5005place.com/


  • お問い合わせ先

株式会社5005

公式サイト:https://5005place.com/

Mail:info@5005place.com

すべての画像


種類
経営情報
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社5005

3フォロワー

RSS
URL
https://5005place.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都台東区谷中3丁目24−1 野口ビル1-A
電話番号
-
代表者名
和田夏実
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2024年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード