プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人フェリス女学院
会社概要

フェリス女学院大学が6月22日(土)に新学長就任記念イベント「Z世代の女性と大学教育―女子大学からジェンダーと大学教育を問い直す―」を開催

小檜山ルイ フェリス女学院大学学長、高橋裕子津田塾大学学長、矢口祐人東京大学副学長、三牧聖子同志社大学大学院准教授が登壇。会場:緑園キャンパス、参加費:無料、事前予約:要、申込期限:6月20日(木)。

学校法人フェリス女学院

チラシ

 フェリス女学院大学(神奈川県横浜市)ジェンダースタディーズセンター(センター長:藤巻光浩教授)主催で6月22日(土)に小檜山ルイ新学長就任記念イベント「Z世代の女性と大学教育―女子大学からジェンダーと大学教育を問い直す―」を開催します。小檜山ルイ フェリス女学院大学学長、高橋裕子津田塾大学学長、矢口祐人東京大学副学長、三牧聖子同志社大学大学院准教授の4名が登壇。会場:緑園キャンパス内キダーホール、対象:本学関係者・一般の方、形式:対面実施(後日録画配信あり)、定員:150人、参加費:無料、事前予約:要、申込方法:下記URLから申込み(録画配信希望の場合も要申込み)、申込期限:6月20日(木)。

【開催趣旨】

 構造的なジェンダー問題が根強く残る日本社会において、女性の大学教育はどのように位置づけられるのでしょうか。本イベントでは4名のアメリカ研究者をお招きし、日米の高等教育の比較も踏まえながら、女性にとっての大学教育の未来を議論します。小檜山学長と高橋先生はそれぞれ日米における女性とジェンダーの歴史を研究する一方で、女子大学の中枢で大学運営に携わっています。矢口先生は近著で、東大の男性中心的な構造がどのような歴史の中で生まれてきたのかを問い直しています。また、三牧先生は同じく近著で、Z世代の若者たちの先鋭的なジェンダー観を議論されています。

 今、女子大学はどのように変わっていくべきでしょうか?女子大学の新たな使命は何でしょうか。エリート大学の男性中心的な構造のなかで、女子学生にはどのような立場と未来が構想されているのでしょうか。Z世代のジェンダー観は、日本の大学教育をどのように変えていくのでしょうか。それぞれ異なる現場で大学とジェンダーの問題に向かいあってきた登壇者の方々との対話を通じて、本イベントではそのような問いを考えていきたいと思います。

【タイトル】

 Z世代の女性と大学教育

 ―女子大学からジェンダーと大学教育を問い直す―

【登壇者】

 小檜山ルイ フェリス女学院大学学長

 高橋 裕子 津田塾大学学長

 矢口 祐人 東京大学副学長

 三牧 聖子 同志社大学大学院准教授

 

【開催日】

 2024年6月22日(土)14:00 ~ 16:00  開場 13:00

【会 場】 

 フェリス女学院大学 緑園キャンパス内 キダーホール

 *当日は、図書館/ラーニングコモンズもご見学いただけます。

 〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3

 相鉄いずみ野線「緑園都市駅」下車 徒歩約3分

 JR横須賀線「東戸塚駅」下車 神奈中バス(緑園都市駅行)約15分「フェリス女学院」下車 徒歩約1分

【形 式】対⾯実施、後⽇録画配信あり*

【対 象】本学関係者・一般の方(どなたでもご参加いただけます)

【定 員】150人

【参加費】無料

【申込方法】

 事前申込制 申込期限:2024年6月20日(木)まで

 下記URLよりお申込みください。

 *後日の録画配信を希望される方も、このURLで期日までにお申し込みをお願いいたします。

https://forms.gle/XK9xdsyF7uPBvbXR8

【主催/問い合わせ先】

 ジェンダースタディーズセンター gender@ferris.ac.jp

【登壇者プロフィール】

⼩檜⼭ルイ(こひやま るい)

フェリス⼥学院⼤学学⻑。専⾨はアメリカ⼥性史・ジェンダー史、アメリカ・キリスト教史、⽇⽶関係史。国際基督教⼤学⼤学院博⼠後期課程修了(学術博⼠)。著書にアメリカ⼥性宣教師̶̶来⽇の背景とその影響』(東京⼤学出版会、1992年、⼥性史⻘⼭なお賞受賞)、『帝国の福⾳̶̶ルーシィ・ピーボディとアメリカの海外伝道』(東京⼤学出版会、2019年、アメリカ学会中原伸之賞受賞)、『明治の「新しい⼥」――佐々城豊寿と娘・信⼦』(勁草書房、2023年)など。2024年4⽉よりフェリス⼥学院⼤学学⻑。

⾼橋 裕⼦(たかはし ゆうこ)津⽥塾⼤学学⻑

津⽥塾⼤学学⻑・教授。⼤学基準協会会⻑、⽇本学術会議会員、⽂部科学省⼤学設置・学校法⼈審議会会⻑等務める。

⽮⼝ 祐⼈ (やぐち ゆうじん)東京⼤学副学⻑

東京⼤学⼤学院総合⽂化研究科教授。東⼤の教育の国際化に⻑く関わっており、現在は同⼤学グローバル教育センター⻑・グローバル教育推進担当副学⻑を務める。

三牧 聖⼦(みまき せいこ)同志社⼤学⼤学院准教授

同志社⼤学⼤学院グローバル・スタディーズ研究科准教授。朝⽇新聞・Yahoo!Japanコメン テーター。近刊に『Z世代のアメリカ』『⾃壊する欧⽶』。

【参考URL】

■大学公式Webサイト https://www.ferris.ac.jp/

■大学公式Instagram https://www.instagram.com/ferrisuniv/

■ジェンダースタディーズセンター公式Webサイト https://www.ferrisgender.com/

■ジェンダースタディーズセンター公式Instagram https://www.instagram.com/ferris_gender_studies/

フェリス女学院大学の次期学長に、本学初の女性学長、小檜山ルイ氏を選任--グローバル教養学部(仮称:設置構想中)を開設し、大学改革を推進--

2023.10.27

https://www.ferris.ac.jp/news/2023/10/1559.html

学長挨拶

https://www.ferris.ac.jp/about/greetings/

2024年度入学式学長式辞

2024.04.08

https://www.ferris.ac.jp/news/2024/04/1693.html

           【本リリース問合せ】

            フェリス女学院大学 広報課 荒井(薫)、荒井(萌絵)、落合

            TEL: 045-812-9624

            Email: kikaku@ferris.ac.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
位置情報
神奈川県横浜市イベント会場
関連リンク
https://www.ferris.ac.jp/news/2023/10/1559.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人フェリス女学院

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
神奈川県横浜市中区山手町178番地
電話番号
-
代表者名
亀德 忠正
上場
未上場
資本金
-
設立
1870年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード