プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ハルサ株式会社
会社概要

ハルサ建築設計(ハルサ株式会社)が「Japan Housing Quality Award 2023」推奨基準コース 建物部門、会社部門にて「最優秀賞」を受賞

ハルサ建築設計の施工品質が全国トップレベルであることが証明されました。

ハルサ株式会社

「Japan Housing Quality Award2023」受賞について

表彰式典は2024年5月29日、大阪市中央公会堂にて開催されました。表彰は2023年4月1日から2024年3月31日の期間にネクストステージが実施する全10回の現場監査を終えた建物を対象とし、評価スコア上位の企業を表彰するものです。

評価の対象は「推奨基準コース」(全10回、約250項目の監査項目をネクストステージが設定)と「自社基準コース」(監査項目を参加企業が独自で設定)の2つに分かれています。それぞれに、物件ごとの施工品質を評価する「建物部門」と、会社全体の施工品質を評価する「会社部門」があります。

受賞したのは「推奨基準コース」の「建物部門」と「会社部門」の両部門です。「建物部門」では、「最優秀賞」と「優秀賞」を2つの物件が受賞し、ノミネートした3つの物件すべてが受賞しました。

「会社部門」においても「最優秀賞」を受賞し、「建物部門」と「会社部門」の両部門で「最優秀賞」を受賞いたしました。

なぜ、施工品質が重要なのか?

昨今の住宅のトレンドは高性能化に向かい、その性能数値に注目が集まっています。しかし、その性能を実現するには製造時の施工品質とその管理が欠かせません。どれだけ優れた素材を使用したとしても施工品質(技術)が伴わなければ、その良さを生かし、性能を発揮することはできません。

住宅は30業種100人が携わり、10万点にも及ぶ部品で構成されていると言われています。その100人は自社の社員ではなく、しかも、自社だけでなく、他社の住宅も建築している職人の集まりによって住宅はつくられます。

建築時における施工品質管理の重要性は理解されつつも、その差は比較しにくく、職人や現場監督の経験とさじ加減にゆだねられているのが実態です。さらに、その施工品質はお客様には判断のつかないものです。

社員でない者の手によってつくられ、その品質が左右されてしまう住宅。壁などで塞がれてしまえば施工品質を確認することはできず、製造業の中でも住宅は品質を担保するのはとても困難と言われています。

「Japan Housing Quality Award2023」受賞の意義

私たちハルサは2018年より全棟にネクストステージの外部監査を導入し、建築会社としての施工品質の向上に向け研鑽を続けてきました。

今回のアワードでの建物・会社両部門の「最優秀賞」受賞はハルサの施工品質がまさに全国トップレベルであることの証であり、これにより、建物の性能が単なる理論や計算上のものではなく、施工品質も伴ったものであることが示されました。

家づくりにおいて、単なる数値上の性能や外壁、キッチン、換気システムなど建材メーカーが製造した住宅に使用する部材の違いだけではなく、施工力・施工品質という建築会社自体の違いに注目していただけるきっかけになったのではと思っております。

 ハルサ建築設計(ハルサ株式会社)

■住所 〒 693-0015 島根県出雲市大津朝倉 1 丁目 10‐15
■連絡先 TEL 0853 31 6377
■営業時間/10:00 〜 1 8 :00 定休日/毎週 水 ・ 木
■WEB  https://halsa-inc.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
住宅・マンション
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ハルサ株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://halsa-inc.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
島根県出雲市大津朝倉1-10-15
電話番号
0853-31-6377
代表者名
藤原祐樹
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2007年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード