プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

在日フランス大使館アンスティチュ・フランセ日本
会社概要

横浜フランス月間2024

横浜の夏を彩る、フランスの「今」を知るイベント!

横浜日仏学院

横浜フランス月間2024メインビジュアル©Audic-Rizk

「横浜フランス月間」は、 2005年より横浜市と公益財団法人横浜市芸術文化振興財団の協力のもと毎年開催されています。毎年、フランス文化の魅力を発見または再発見できる領域横断的なフェスティバルとして、そして大人からお子様まで、一般の方や専門家の方も楽しめるイベントとして、関連イベントを合わせ多数の来場者を迎えています。

今年は、「オリンピズム」、「技術の継承」、「インクルージョン」をテーマに、横浜のシンボルともいえる海沿いの横浜赤レンガ倉庫1号館、象の鼻テラス他、市内各地で開催します。

スポーツの魔力©Audic-Rizk

写真展『スポーツの魔力』      

6月7日(金)~16日(日) 

横浜赤レンガ倉庫1号館2Fスペース B 

フランスのアーティストデュオAUDIC-RIZK(オーディック・リズク)による、スポーツの純粋かつユニバーサルな動きに着目した、オリンピック・パラリンピックのスポーツ写真展。これらの作品は、スローシャッター(露出を長くする)という特殊な技法に基づいており、スポーツにおける“インクルージョン”なメッセージを伝えている。

©Audic-Rizk

写真展 For REST 

6月8日(土)~16日(日)

横浜日仏学院

樹木をテーマに、アーティストデュオAUDIC-RIZK(オーディック・リズク)、パリ・サクレー大学の植物生態生理学者であるクレール・ダムザン、日本で木材を扱う企業マルホンとのコラボによる写真展。

  

科学の幽玄©Margaux Saint-Martin RIKEN CBS

写真展『科学の幽玄』

6月7日(金)~16日(日) 

横浜赤レンガ倉庫1号館2Fスペース                  

2023年に在日フランス大使館科学技術部が主催した写真コンクールの受賞作品計12点を展示。人文社会科学、自然科学、実験科学などあらゆる学術分野を対象とした写真は神秘的で芸術的。

    

 

    

 

        

         

竹とガラス~素材の対話©Gérald Vatrin

展示『竹とガラス~素材の対話』

6月7日(金)~16日(日) 

横浜赤レンガ倉庫1号館2FスペースA  

2023年ヴィラ九条山レジデントであるジェラルド・ヴァトランによる作品展示。

ガラスと竹というふたつの素材のコントラストと調和が、日仏の文化の対話を表現している。

    

Reira06 ©Anna FUJI

富士杏菜による展覧会“Tabu Tatau”

6月14日(金)~26日(水)

黄金町エリアマネジメントセンター

フランスの若手写真家富士杏菜による新作の展覧会。日本における女性の入れ墨を研究。その成果として、女性の入れ墨と社会、そして身体との関係に着目した作品を発表。

19日にトークイベント”Tabu Tatau ~タトゥをする日本の女性たち”を横浜日仏学院で開催。

 

竹細工をめぐる日仏の視点~技術の継承©NinaFradet

講演『竹細工をめぐる日仏の視点』

6月21日(金)14:30~16:00

三溪園 鶴翔閣 

京都のヴィラ九条山に滞在するアーティスト、ニナ・フラデは竹を使い、様々なアート作品を製作。ダンサーの大歳芽里氏、京都を拠点に工芸家でありプロデューサーの西堀耕太郎氏も交え、竹の使い道と可能性について、さらには伝統工芸の継承と革新について対談。

 

Gwoka©Laurent_Paillier

音楽・ダンス公演Gwoka

6月29日(土)

象の鼻テラス

カリブ海に浮かぶフランス・グアドループの伝統ダンスと音楽で、2014年にユネスコ無形文化遺産としても登録されたGwoka。グアドループから来日するマックス・ディアコックとファンスワ・ラドロゾーによるGwokaのダンスと音楽ライブと一般の方との交流会を開催。

©Laurent_Paillier

ダンスのマスタークラス
6月28日(金)18:30~20:30
横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
プロダンサー、中級以上のダンス経験者を対象とした日本初のGwokaのマスタークラス。レクチャーの後に、即興ダンスの演習を提案。
講師:マックス・ディアコック
音楽:アルフレッド・ロザンヌ、ジョニー・ルロン

その他にも、市内の美術館やレストラン、映画館でも関連イベントを開催します。

※関連イベントのお問合せは各会場まで。

企画名 横浜フランス月間2024

主催 横浜日仏学院 共催 公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団 

後援 横浜市にぎわいスポーツ文化局 

会期 2024 年 6 月 7日[金] – 6月30日 [日]

会場 横浜赤レンガ倉庫1号館、象の鼻テラス、黄金町エリアマネジメントセンターほか、横浜市内各所

      

その他詳細は、横浜フランス月間2024 公式サイトをご覧ください。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
位置情報
神奈川県横浜市イベント会場神奈川県横浜市イベント会場神奈川県横浜市イベント会場神奈川県横浜市イベント会場神奈川県横浜市イベント会場
関連リンク
https://culture.institutfrancais.jp/event/mdf2024
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

在日フランス大使館アンスティチュ・フランセ日本

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
神奈川県横浜市中区尾上町5-76 明治屋尾上町ビル7階
電話番号
-
代表者名
シモン・ホレンベルジェ
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード