プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人東京都中小企業診断士協会中央支部
会社概要

中小企業診断士協会初「社外取締役養成講座」開講 「企業に役立つ人材を育てる」全国から受講者参集

18人の多様な講師陣 社外役員を企業へ送り出し持続的な成長を目指す

一般社団法人東京都中小企業診断士協会中央支部

6月8日に開講した社外取締役養成講座

 一般社団法人東京都中小企業診断士協会中央支部は、株式上場企業や非上場の中堅・中小企業で社外役員  として活躍するための必要な知識とスキルを習得できる「社外取締役養成講座」を新設しました。

 この講座は、2024年6月から2025年5月まで、毎月第2土曜日を中心に開催されます。受講生は中小企業診断士約30人で、全国から応募があった75人の希望者から選抜されました。

 講座では社外役員としての期待役割や責任、法務・監査知識、コミュニケーション能力など、幅広いカリキュラムを習得し、新たな時代に求められる人材を提供できるプラットフォームとなることを目指します。

開講の理由と背景について

 社外取締役養成が必要な理由は、現代ビジネス環境において多様な意見を取り入れることが経営の質を高めるために不可欠だからです。特に、女性の社外取締役比率を高めることは、国際的な競争力を強化する上で重要な課題です。政府は経営層における性別の多様性を通じて、より広範な視点からの意思決定を促し、企業の持続可能な成長を支援することを目指しています  。

 東京都中小企業診断士協会中央支部が開講するこの講座は、協会として初めての試みであり、実務に即した社外役員の育成を目指しています。中小企業診断士は難易度の高い資格で、社外役員になる基礎能力が証明されていますが、講座では診断士のスキルをさらに高めるため、ガバナンス強化や危機管理、多様性導入の重要性に焦点を当てたカリキュラムを提供する予定です。また、東京都中小企業診断士協会中央支部は、講座を通じて育成された質の高い社外役員候補者を企業に供給する体制を整えるよう進めています。特に社外役員を迎えたいが適切な人材が見つからない企業にとっては、受講者  を迎え入れることで経営の透明性を高め、更なる成長を目指すことが可能になると考えています。

【開催概要】 

期間  : 2024年6月~2025年5月

日程 : (原則)毎月 第2土曜日(13時~17 or 18時)

塾長コメント

高橋利忠 中央支部長

 東京協会中央支部は、約1,600人の会員を抱え、日本全国の診断協会の中で最大の会員組織です。多彩な人材が所属しており、女性診断士も130名強の会員がいます。(令和6年2月現在)女性会員に限らず、男性会員にも多彩な人材が揃っています。上場企業の中枢に勤務している会員も多数います。 企業の経営戦略策定から、事業計画策定、マーケティング戦略立案、人事労務問題の対応など、企業が抱える様々な課題の解決を支援できるエキスパートが揃っています。

 そうした人材が、今回  の社外取締役養成講座を通じてさらに素養を磨き、社外取締役に求められるスキルを習得します。上場していない企業でも、上場予備軍の中堅企業の事業者様や成長発展を志向する事業者様など、社外取締役を迎え入れたいというニーズが今後ますます高まるだろうと考えています。そうした事業者様へのご支援につながるよう、協会として、優秀な社外取締役候補者を輩出していく所存です。

一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部長

社外取締役養成講座 塾長  高橋 利忠

監修者コメント

 中小企業診断士資格を取得して30年近くが経ちますが、私はご縁に恵まれ複数の株式上場企業を含む10社以上の独立社外取締役として活動をさせて頂きました。一方で上場企業中心に社外取締役ニーズは増える中、上場・非上場企業に限らず中小企業診断士資格保有者がもっと活躍できるのではないか?と思っております。昨年月刊企業診断で特集記事「社外役員になろう」を監修したことをきっかけに、本講座設計にかかわる事になりました。

 講座自体は社外取締役経験者の中小企業診断士を中心に、各専門分野の方や元上場企業経営者の方等を講師に迎え、多様な視点から社外取締役について学べる講座として編成しました。私自身の20年にわたる社外取締役としての経験や知識も講座内でシェアして参ります。

社外取締役養成講座 監修・講師

エキスパート・リンク株式会社 代表取締役 藤田隆久

第1回講義の様子について

 6月8日13時から、東京駅隣接の会場に1都3県はもとより大阪、奈良、愛知、富山といった遠方からの参加者も一同に会し、1日目の講座が開催されました。

 冒頭、高橋塾長から今回の取り組みが全国の診断士業界に新たな風を巻き起こしていることが紹介されました。講座監修の藤田氏は、第1期にふさわしいイノベーティブな受講生揃いで、受講生相互の学びも貴重な財産になるであろうと話しました。

 続く講座では、池側千絵氏、藤田氏が社外取締役への期待と役割について、中小企業診断士としての自身の経験をふんだんに盛り込んだ講義が行われました。講座後の質疑応答も活発に行われ、初回からたいへん内容の濃い講座になりました。

報道関係者お問い合わせ・取材のご案内

【報道関係者向けお問い合わせ】

以下のアドレスにお問い合わせください。

Email: toiawasei@id-academy.jp

HP: https://id-academy.jp/

広報担当: 古城秀明 090-6115-3151 

今後の講座について、取材も可能です。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
東京都千代田区イベント会場
関連リンク
https://id-academy.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人東京都中小企業診断士協会中央支部

0フォロワー

RSS
URL
https://www.rmc-chuo.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区日本橋堀留町1-11-5 日本橋吉泉ビル402号室
電話番号
-
代表者名
高橋利忠
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード