プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

なにわ文化サポーター俱楽部
会社概要

天神祭1000年以上の歴史で初めて天神祭存続のため学生がクラウドファンディングに挑戦!6月28日(金曜日)募集開始

【天神祭関西学生プロジェクト】と【なにわ文化サポーター倶楽部】(大阪市天王寺区、代表:中本敦士)は、CAMPFIREを使用して【大阪天満宮公式】クラウドファンディングの募集を6月28日より開始します。

なにわ文化サポーター俱楽部

【 クラウドファンディング実施概要 】

タイトル:【関西学生プロジェクト】千年続く大阪天満宮の「天神祭」を盛り上げ、大阪を元気に!

実施期間:2024年6月28日(金)20:00~8月2日(金)

掲載サイト:CAMPFIRE

URL:https://camp-fire.jp/projects/view/754154?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

目標金額:100万円

 大阪の夏の風物詩「天神祭」は、自治体による補助金カットや警備費の増大で、現在存続の危機にあります。祭りを支えるため、関西の大学生が大阪天満宮様とタッグを組み、クラウドファンディングを始めます。千年以上続く天神祭を後世に残したいという宮司さんの想いに応えるべく、有志の大学生が祭りを盛り上げます。

【 プロジェクトの背景 】

 

2024年2月、非営利団体「なにわ文化サポーター俱楽部」と各大学に設置のボランティアセンターの仲介で、天神祭で新しい取り組みにチャレンジしたい学生が集まりました。

 そして、大阪天満宮・寺井種治宮司から、自治体からの補助金カットや警備費の増大で、天神祭の運営は苦しくなっており、近年の天神祭の運営が単年度だけで数千万円もの赤字を抱えていることを伝えられ、千年以上続いてきた祭りが存続の危機にあることを知ります。

 寺井宮司の「若い世代に天神祭継承のサポートをしてほしい」という願いも受け取り、【天神祭】関西学生プロジェクトがスタートしました。若者に祭りの新しい担い手となってほしいという「なにわ文化サポーター倶楽部」の意図と、大阪の文化に興味があり、天神祭に関わる「何か」をやってみたい!という学生の願いの合致が、本プロジェクトの成立背景にあります。

 現在は大阪公立大学、大阪大学、大阪教育大学の大学生・大学院生11人で活動しています。

【 リターン(返礼品)への想い 】

 私たち学生には、この活動を世間にもっと広めたい、特に関西の学生のみなさんに知っていただきたい、そして一緒に取り組みたいという想いがありました。

この想いを実現するために、コロナ流行前まで、なにわ文化サポーター倶楽部様で実施されていた「天神祭コレクション2024」を復活開催することにしました。

優勝した作品のみ、「手拭い」と「扇子」とのデザインと、「天神祭公式キャラクター」に採用されるコンテストで、関西の学生からデザインを募集しました。

 手拭い・扇子のデザインのテーマは「梅鉢と花火」、公式キャラクターは「御迎え人形」がテーマです。優勝すると自分の作品がリターンとして、多くの方に見ていただけるということもあり、総数84作品の応募がありました。各部門の優勝作品の結果は以下のようになります。

手拭い 部門第1位

作品名:水面に映えるは

作 者:梶野美幸

    (創造社デザイン専門学校)

  

扇子部門 第1位

作品名:水面に映る華々

作 者:三谷川結衣

    (大阪情報ITクリエイター専門学校)

  

 

公式キャラクター部門 第1位

作品名:三番叟人形

作 者:手塚翔

    (大阪情報ITクリエイター専門学校)

  

 【天神祭公式キャラクター】は【天神祭】関西学生プロジェクトの公式SNS、各リターンに合わせてお届けする御礼状に使用される予定です。

 上記、コンテストの表彰式が下記日程で開催されます。

日時:2024年7月2日(火)10:00から

開催場所:大阪天満宮 天満宮会館

     〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2丁目1番8号
参加者:各部門1位から特別賞までの受賞者及び学校関係者

 返礼品には他にガラスを使用したものもあります。

大阪天満宮の正門西側に「大阪ガラス発祥之地」碑があるのをご存知ですか?ガラス製法は江戸時代にオランダから伝えられ、製造はここ大阪で始まったのです。歴史と伝統のあるガラスを利用してリターンを作りたいという学生プロジェクトのメンバーと、大阪天満宮の御神水舎作家である岡本覚氏が “つながり”を持ち、ガラスを使ったリターンが誕生いたしました。

 デザインは岡本覚氏が担当、製作の一部は、大阪市城東区鴫野にある知的障がい者授産施設の「そうそうの杜」のみなさんに担っていただきます。この取り組みは知的障がいの方にとっては社会課題への挑戦となります。

【 返礼品概要 】

5,000円

・天神祭オリジナル手拭い(90 cm×35 cm)
・御礼状

~デザインは「天神祭コレクション2024」優勝作品~
関西の学生から「梅鉢と花火」をテーマにデザインを募集し、製作いたしました。クラウドファンディング限定、天神祭オリジナルの手拭いです。
発送は9月以降を予定しております。

10,000円

・天神祭オリジナル手拭い(90 cm×35 cm)
・天神祭オリジナル扇子(7.5寸、35間)
・御礼状

~デザインは「天神祭コレクション2024」優勝作品~
手拭い・扇子ともに、関西の学生から「梅鉢と花火」をテーマにデザインを募集し、製作いたしました。クラウドファンディング限定、天神祭オリジナルのリターンです。
発送は9月以降を予定しております。

15,000円

・クリスタル花火(ガラス製:直径約12 ㎝)
・LED発光体
・ゴム板
・御礼状

~大阪天満宮 御神水舎作家 岡本覚氏とのコラボ作品!~
球体のガラスに、様々な色に光るLED発光体を合わせると、まるで本物の花火のように!間接照明としてお部屋を彩ることも可能です。ガラスの粒と粒の間から漏れる色とりどりの光をお楽しみいただけます。
※ガラス製品は納期にかなり時間がかかることが想定されています。2024年内での配送を目標にしておりますが、出来次第順次発送させていただきます(早くなる場合もあります)。

20,000円

・天神祭オリジナル手拭い(90 cm×35 cm)

・天神祭オリジナル扇子(7.5寸、35間)

・御迎え人形レプリカ1体(1体(1箱)あたり幅135mm×奥行125mm×高さ140mm)

・御礼状

 10,000円のプランに、御迎え人形のレプリカを加えた豪華セット!

手拭い・扇子のデザインは「天神祭コレクション2024」優勝作品

 御迎え人形は、「羽柴秀吉」、「八幡太郎義家」、「鎮西八郎」から1体をお選びいただきます。発送は9月以降を予定しております。

40,000円

・ガラス書専用ガラス

・専用墨液

・スタンド(ガラス製)

・LED発光体

・小型筆

・小型硯

・御礼状

~大阪天満宮 御神水舎作家 岡本覚氏とのコラボ作品!~

大阪天満宮に祀られている菅原道真は書の三聖で書道の達人と言われています。

今回お送りする専用ガラスには、専用の墨液を使って自由に文字や絵を描くことができます。さらにガラスは湾曲しているので立てて飾ると立派な作品に!世界に一つの「ガラス書」をご自分で作ってみませんか?

 ※ガラス製品は納期にかなり時間がかかることが想定されています。2024年内での配送を目標にしておりますが、出来次第順次発送させていただきます(早くなる場合もあります)。

60,000円

・御迎え人形レプリカ10体(1体(1箱)あたり幅135mm×奥行125mm×高さ140mm)

・大阪天満宮寺井宮司からの御礼状

大阪天満宮に古くから伝わる御迎え人形のレプリカを10体セットでお届けいたします。

<セット内容>

真田幸村、素盞嗚尊、羽柴秀吉、八幡太郎義家、鎮西八郎、猩々、関羽、木津勘助、安倍保名、三番叟 以上10体

 発送は9月以降を予定しております。

100,000円

・御迎え人形レプリカ16体(1体(1箱)あたり幅135mm×奥行125mm×高さ140mm)
・大阪天満宮寺井宮司からの御礼状

御迎え人形レプリカを全種類揃えた豪華セット!限定3セットですのでお見逃しなく!
<セット内容>
真田幸村、素盞嗚尊、羽柴秀吉、八幡太郎義家、鎮西八郎、猩々、関羽、木津勘助、安倍保名、三番叟、酒田公時、鬼若丸、雀踊、与勘平、豆蔵、胡蝶舞 全16体
発送は9月以降を予定しております。

これら数々の返礼品は全て、“つなぐ”がテーマになっています。私たち「関西学生プロジェクト」のメンバー、デザインを勉強している関西の学生、障がい者の皆さん、芸術家を“つなぎ”、そして、学生たちの取り組みを社会にもっと“つなげる”ことができるリターンとなっています。

【 最後に 】

 プロジェクトが立ち上がってから、30回近くものミーティングを行い、学生同士で議論を重ねてきました。その間に、天神祭の歴史やクラウドファンディング、そしてSNSの活用方法について勉強しました。天神祭の歴史を知ることで、お祭りが夜店や花火を楽しむだけのものではないことを知り、関西の学生として今までなぜ興味を持たなかったんだろうと思いました。クラウドファンディングを知ることで、返礼品の作成、価格の設定など、事業とはこうやって進めていくものなのだと知りました。中でも大変だったのが、SNSの活用。クラウドファンディングスタート前のファンづくりが大事だと教えられ、いろんな方をフォローし接触し、少しずつファンを増やしてきました。それでも結果は、総フォロワー数400程度。

 【天神祭】関西学生プロジェクトは、今後もSNSで天神祭の魅力を発信しつつ、クラウドファンディングを通して祭りを支援してくださる方を募っています。ファンを、支援者を少しでも増やすために、

そして、天神祭という価値ある大阪の文化を、後世に長く残していくために、みなさまのお力をお貸しください!

 多彩な返礼品をご用意して、たくさんのご支援をお待ちしております。

【 なにわ文化サポーター倶楽部とは 】

 天神祭を始めとする大阪の様々な文化を広めることを通じて、次世代への継承や経済発展を目指している設立25年の非営利団体です。特に天神祭に若い世代が関わる場づくりに力を入れており、10年以上前から「天神祭コレクション」という浴衣の創作コンテストを開催しています。今回この天神祭コレクションと、関西の学生が運営する「若者中心のクラウドファンディング」が実現しました。

【 【天神祭】関西学生プロジェクト SNS 】

Instagram : https://www.instagram.com/tenjinmaturi_from2024?igsh=MXBoZWYweG1hdHkwYQ%3D%3D&utm_source=qr

X(旧Twitter) : https://x.com/tenjin_students?s=21&t=TQ3fkCe9w2RIwlrQO9VcwQ

Facebook : https://www.facebook.com/profile.php?id=61559272378001
YouTube : https://www.youtube.com/channel/UCjqYUb9fAHLaRYDNyxZvloA

-------------------------------------------------------------------------------------------

なにわ文化サポーター倶楽部  〒543-0072 大阪府大阪市天王寺区生玉前5-31

TEL:090-3269-6765  担当:中井

E-Mail:yasuyuki_nakai@s-creates.com

URL:http://www.naniwa-bunka.com/index.html 

天神祭関西学生プロジェクト

担当:平田

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
広告・宣伝・PR
関連リンク
https://camp-fire.jp/projects/view/754154?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show
ダウンロード
プレスリリース添付資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

なにわ文化サポーター俱楽部

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
大阪府大阪市天王寺区生玉前町 5-31
電話番号
-
代表者名
中本敦士
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード