AI言語ツール『otomo』をリリース!

辞書・翻訳・校正が全てこれ1つで完結!最先端のAIが言語習得を加速

株式会社メタシンク

株式会社メタシンク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:本常敦士)は、「辞書」「翻訳」「校正」アプリが1つに統合されたAI言語ツール『otomo』を正式リリースしました。本アプリは誰でも無料でインストール不要で使えます。Google/LINEアカウントがあればサインアップは5秒で完了します。

■ AI言語ツール(*)『otomo(オトモ)』とは?

AI言語ツールotomo

英語を始めとする外国語を学び、仕事で使う上で「辞書」「翻訳アプリ」「校正ソフト」はどれも欠かすことのできないアイテムです。『otomo』は従来のアプリとは異なり、これら3つの道具を1つのアプリに統合し、最先端のAIによってさらに便利に進化させたオール・イン・ワンツールです。勉強・仕事・趣味といったどのようなシチュエーションであっても『otomo』があれば全てこれ1つでタスクをこなすことができます。

英語を勉強する学生・社会人の方、英語を仕事で使う方、趣味で英語を使う機会がある方にオススメです。

* 言語ツールとは辞書や翻訳、校正ソフトの総称です。

■ 機能の紹介と『otomo』の強み

AI言語ツールotomoの機能

辞書

単語や熟語の意味を調べることができます。

『otomo』の辞書機能は固有名詞や俗語に強く、カバーする語数はAIの進化と共に増え続けます。

また意味と共に例文や会話での使用例も同時に表示します。これによってユーザーは具体的な単語の使用方法を知ることができ、記憶に定着しやすいことが実感できるはずです。

他にも辞書では以下の機能を提供します。

  • 例文と会話使用例におけるトーン/シチュエーションの調整機能

  • 高品質な合成音声による単語や例文の読み上げ(再生速度変更可能)

  • 発音記号

  • 類義語一覧

  • 語源

翻訳

ユーザーが入力した原文を別の言語に翻訳します。

AIがフルに活用された『otomo』ではまるで人間が翻訳したかのような自然な文章を出力します。翻訳において文章のコンテキストは十分に加味されるべき重要な情報です。アカデミックな文章では専門用語に気を払い、カジュアルな文では砕けた雰囲気を維持しなければ自然な翻訳を実現することはできません。 『otomo』ではそれらの背景情報を事前にインプットすることができ、これによってユーザーの思い通りに文章を翻訳することができます。

他にも翻訳では以下の機能を提供します。 

  • 会話使用例

  • 高品質な合成音声による文章の読み上げ(再生速度変更可能)

  • 翻訳のポイント解説

校正

ユーザーが入力した原文をその言語で校正し、文法エラーを修正します。またチューニング(*)によって文体を変更するように指示できます。

* 近日公開予定

たとえ文章が壊れていても『otomo』はAIによってユーザーの意図を汲み取り、校正します。「校正のポイント」では修正された問題点が説明されるので、学習に役立てることができます。

他にも校正では以下の機能を提供します。 

  • 校正後の文章の翻訳

  • トーン/シチュエーションの調整機能

  • 高品質な合成音声による文章の読み上げ(再生速度変更可能)

ブックマーク

各機能(「辞書」「校正」「翻訳」)で得られた結果を保存していつでも見返せます。保存したデータは汎用的なファイル形式(CSVなど)でエクスポートでき、他の単語帳サービスにそのまま登録することもできます。効率的に単語や表現を覚えるのに便利な機能です。

ブックマークしたアイテムにはチェックボックスが表示され、覚えた単語をマークしたり、ユーザーの好きなように活用したりできます。

■ 今後の『otomo』の進化予定について

『otomo』はこれからもユーザーから寄せられたフィードバックを基にアップデートを行います。ここでは現在予定されているアップデートの一部を紹介します。

チューニング機能

「翻訳」「校正」機能において出力した文章がユーザーの意図したものとは少し違っていた場合、フィードバックを与えることでより正確な結果を出力するための機能です。

例えば日本語の挨拶を英語に翻訳した際に、「もっとフランクに」といったフィードバックを与えると、カジュアルなシチュエーションで使える英語の挨拶を知ることができます。

対応言語の拡大

現在『otomo』は英語と日本語に対応しています。各機能は以下のような動作をサポートします。

辞書

「国語辞書」「英英辞書」「和英辞書」「英和辞書」

翻訳

「和英翻訳(日本語→英語)」「英和翻訳(英語→日本語)」

校正

日本語と英語それぞれの文を校正します

そして2025年1月に行われたβテストにおいて最も要望の多かった「対応言語の拡大」を近日行います。新規対応言語は以下の予定で、今後順次拡大予定です。

  • 韓国語

  • 中国語

  • スペイン語

  • フランス語

  • ドイツ語

  • イタリア語

■ よくある質問

Q. 無料で使えますか?

A. 『otomo』は無料で利用できます。各機能の利用には「ポイント」が必要ですが、会員登録時に無償でポイントが付与されるので、十分利用することができます。
全ての機能を最大限使うためにはプランのアップグレード(有料)をおすすめしています。

Q. 会員登録に個人情報の入力は必要ですか?

A. 『otomo』では会員登録時に個人情報の入力は一切必要ありません。また外部のプラットフォームアカウントを活用したソーシャルログインに対応しているため、GoogleかLINEのアカウントがあれば5秒で会員登録を完了し、『otomo』を使い始めることができます。

Q. 他の翻訳アプリとの違いは何ですか?

A. 『otomo』では翻訳エンジンとしてOpenAIやGoogleが開発した最新のAIモデルが使われています。それらは既に世界中の言語を理解しており、従来の翻訳アプリとは比較にならないほど自然な翻訳を可能とする性能を持っています。また『otomo』ではただ翻訳文を出力するのではなく、ユーザーがその結果を覚えられるように「会話使用例」「文章の読み上げ」「翻訳のポイント」なども出力します。『otomo』はユーザーがその翻訳を自分のものにするために優れたツールです。

Q. ChatGPTのようなAIアプリではなく『otomo』を選ぶ理由は何ですか?

A. 『otomo』を使うことでユーザーは常に体系化された検索結果を得ることができます。そのプロセスに煩わしいプロンプトは必要なく、結果にバラつきが生じることもありません。また『otomo』では「音声の読み上げ」「結果の保存(ブックマーク)」など、アプリだからできることを持ち合わせています。これらによってユーザーはより短い時間で知りたかった結果(辞書・翻訳・校正)に辿り着き、より効率的に学ぶことができます。

Q. 『otomo』が使うAIモデルを変更することはできますか?

A. 今の段階ではユーザーがAIモデルを変更できる機能は搭載していません。GoogleやOpenAIに限らず、新規に発表される最新のAIモデルは『otomo』開発チームで評価を行い、『otomo』でより優れたパフォーマンスを発揮できるかを常に検討しています。もし既存のAIモデルより出力が優れていると判定された場合にはアップデートを行い、AIモデルの切り替えを行います。

『otomo』HP: https://otomo-ai.net/

『otomo』公式SNS: https://x.com/app_otomo_ai

すべての画像


関連リンク
https://otomo-ai.net/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社メタシンク

0フォロワー

RSS
URL
https://metasync.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷 2丁目19番15号 宮益坂ビルディング609
電話番号
-
代表者名
本常敦士
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年09月