社会制度では拾えなかった“希望”をつなぐ パーキンソン病・要介護高齢者のための日本初《自費リハビリ・マッチングサイト》が公開
〜在宅看取りの実体験から生まれた、新しい社会インフラ〜
2025 年 4 月、有限会社日本ヒューマンウェアー研究会は、パーキンソン病および要介護高齢者を対象に、リハビリ専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など)と当事者・家族をつなぐ日本初*1となる自費リハビリマッチングサイト「ナーシングケアKAI」を公開しました。
【サイト URL】自費リハビリマッチングサイト「ナーシングケアKAI」:https://nursing-care-kai.wstd.io
*1 2025 年 4 月当社調査。Google、Yahoo!等の検索エンジンおよび介護・医療系サイト等において「自費リハビリ マッチング」等のキーワードで調査を行った結果、全国対応・自費リハビリ専門職との直接マッチングを可能とするプラットフォームは他に確認されませんでした。
「ナーシングケアKAI」概要

ナーシングケアKAIは、リハビリを受けたい患者とリハビリ専門職者を繋げる自費リハビリマッチングサイトです。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師がご自宅や入居施設を訪問し、最期まで自分らしく生きられるよう、最適なリハビリとの出会いを提供します。
対象となるのはパーキンソン病患者様、もしくは要介護高齢者様です。各サイトよりお問い合わせください。
【パーキンソン病患者様向け】https://rehab.kainoki.info
【要介護者様向け】 https://rehab2.kainoki.info
開発ストーリー
■「母にはまだ生きる力がある」
母の介護と自宅での看取りから始まったプロジェクト本サイトは、代表・宮本健太郎が母親を在宅で介護し、看取った体験から生まれました。
母はパーキンソン病を患い、病状は少しずつ進行していきました。立てなくなる、歩けなくなる、母が家業で50年続けてきたそろばん教室をできなくなる――その過程で最も強く感じたのは、「リハビリを受けられれば、そろばん教室をもう少し続けていられる」という思いでした。こちらの思いに併せるように、母はカンファレンスの際のアンケートでは常に「いつまでも自宅で暮らしていたい」という希望を紙に書いていました。
貧しい中の暮らしで、「あれをしたい、これをしたい」といった希望を決して口にすることがなかった母から聞いたたった一つの希望の言葉でした。
医療保険、介護保険では日数制限があります。この社会制度では十分なリハビリを受けることができません。ただ、うちの場合は幸いにも、療法士さんや地域の基幹病院、ケアマネや介護事業所の方々からの厚意と善意を受けることができました。

そして、自宅で最期まで過ごすことができ、胃ろうとなって何も口にできなくなった後もリハビリでコーヒーを口にすることができる幸せな時間を授かりました。
■生涯にわたるリハビリを支える、新しい社会インフラ
リハビリの機会が足りなければ転倒による骨折、寝たきり、認知・精神機能の低下、そして誤嚥性肺炎による胃ろうなど、生活の質(QOL)は大きく損なわれてしまいます。多くの要介護者とそのご家族が、「仕方ない」と自分を納得させながら、日々の哀しみと向き合っています。だからこそ私は、「**必要なリハビリを、ふさわしい人から受けられる社会**」をつくりたいと考えました。
自費リハビリという新しい選択肢を通して、ご本人やご家族が、信頼できるリハビリ担当者を自ら選び、納得のいくケアを受けられる 。
そんな仕組みをつくりたいという思いをこのマッチングサイトに込めました。
それは、単なるサービスではなく、
「**最期まで自分らしく生きたい**」という願いを支える、新しい社会インフラだと考えています。
病気や障害とともに生きる人たちに、一握りの希望を。その一歩が、ここから始まることを願っています。
■自宅で最期まで、自分らしく生きる
そのためにはリハビリはとても大切です。自分と家族にとって最適なリハビリに出会えることが、どれほどありがたく、支えになるか。
その方たちの仕事と思いがとても尊いものだという事を併せて発信したいです。
代表メッセージ
「社会制度を“人の力”で動かす」
本人やご家族をはじめ、療法士さんや看護師さんの思いで社会を優しい方向にほんの少し動かしたい。パーキンソン病とともに生きる方々に、希望を届けたい。
このプロジェクトは、そうした“想い”から生まれたものです。
末筆ながら、ご縁を頂いた療法士さんや看護師さんには本当に感謝しています。
「逢えてよかった」
有限会社日本ヒューマンウェアー研究会取締役 宮本健太郎
【会社概要】
会社名 :有限会社日本ヒューマンウェアー研究会
取締役 :宮本健太郎
所在地1 :東京都三鷹市下連雀 3-37-13 ルバルゴーラ
所在地 2 :千葉市稲毛区小仲台 7-20-1 第2SK ビル三階
事業内容 :自費リハビリマッチングサイトの開発・運営/教育事業(算数教室・そろばん教室 等)
▼自費リハビリマッチングサイトプラットフォーム https://nursing-care-kai.wstd.io
▼発達障害専門そろばん教室 https://gaigomitaka.amebaownd.com
当社では、もう一つの社会課題、発達障害を抱える子供達の教育支援にも挑戦しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像