建築文化の祭典『ひろしま国際建築祭 2025』開催決定 開催期間:2025年10月4日(土)- 11月30日(日)

建築界のノーベル賞“プリツカー賞”受賞の日本人建築家の作品や思想に迫る「ナイン・ヴィジョンズ展」ほか(丹下健三・槇文彦・安藤忠雄・妹島和世・西沢立衛・伊東豊雄・坂茂・磯崎新・山本理顕)

※シンボルマーク、ロゴタイプデザイン 原研哉

一般財団法人神原・ツネイシ文化財団(広島県福山市 代表理事:神原勝成)は、本日、2024年11月8日(金)、国際文化会館(東京都港区)にて、来年2025年10月4日(土)より2025年11月30日(日)までの約2ヶ月間、広島県の福山市、尾道市を中心に建築文化の祭典『ひろしま国際建築祭 2025』の開催をお知らせする記者発表会をゲストに建築家の伊東豊雄氏を迎え実施いたしました。記者発表会で発表された内容は同建築祭のホームページに掲載します。

記者発表会では、総合ディレクターの白井良邦、チーフキュレーターの前田尚武が『ひろしま国際建築祭 2025』の説明を行い、ゲストに建築家の伊東豊雄氏を迎え、建築が担う未来の姿についてディスカッションを実施した。©筒井義昭
©筒井義昭
©筒井義昭

<ひろしま国際建築祭>は、“建築”で未来の街をつくり、こどもの感性を磨き、地域を活性化させ、地域の“名建築”を未来に残すことをミッションとして掲げ、3年に一度開催する建築文化を発信する祭典です。

来年開催する『ひろしま国際建築祭 2025』では、福山市内の「ふくやま美術館(市民ギャラリー)」や「it i SETOUCHI」、「神勝寺 禅と庭のミュージアム」、尾道市内の「尾道市立美術館」や「ONOMICHI U2」、「LOG」など、サテライト会場を含む10を超える会場で、建築にまつわる展示や展覧会の開催を予定しています。

また期間中、建築を巡る見学会やトークイベント、映画上映会なども行い、建築文化の面白さや奥深さなどに触れられる2か月間となります。

『ひろしま国際建築祭 2025』概要

開催期間: 2025年10月4日(土)より2025年11月30日(日)まで

開催地: 広島県福山市・尾道市+瀬戸内海周辺のサテライト会場

福山エリア(ふくやま美術館|it i SETOUCHI|神勝寺 禅と庭のミュージアムほか)

尾道エリア(尾道市立美術館|LOG|ONOMICHI U2ほか)

入場料: 2日間パスポート(福山・尾道共通パスポート) 予価2,000円(税込)

3日間パスポート(福山・尾道共通パスポート) 予価3,000円(税込)

主催: 神原・ツネイシ文化財団

後援: 広島県/福山市/尾道市/一般社団法人せとうち観光推進機構/一般社団法人広島県観光連盟/

広島商工会議所/福山商工会議所/尾道商工会議所/中国新聞社

総合ディレクター: 白井良邦(神原・ツネイシ文化財団理事/慶應義塾大学SFC特別招聘教授)

チーフキュレーター: 前田尚武(神原・ツネイシ文化財団主任研究員/京都美術工芸大学特任教授)

『ひろしま国際建築祭 2025』開催趣旨

巨大な内海に面した瀬戸内地域では古来、風土や景観、伝統に呼応した名建築の数々が生まれてきました。その背景には、日本が国家として形づくられた遣隋使・遣唐使の時代から近世の朝鮮通信使・北前船にいたるまで、広島県の位置する瀬戸内海が“文化・物流の大動脈”だったことが理由としてあります。日本はこの瀬戸内海を通じ、海外から人や文化を招き入れ、あるいは発信し、この海を通じ文化交流を行ってきました。古建築はもとより、自然と文明が築いてきた瀬戸内地域特有の磁力に吸い寄せられるように丹下健三、安藤忠雄、伊東豊雄、SANAA、坂茂といった現代の建築家たちも挑戦的で実験的な名作を次々と生み出しています。それゆえに瀬戸内地域は古建築から現代建築まで「建築文化の集積地」として貴重な建築の宝庫となっているのです。

“文化・物流の大動脈”であった瀬戸内海の周辺地域は“つなぐ”ことを鍵にその礎を築いてきたといえます。『ひろしま国際建築祭 2025』は、「つなぐ̶̶“建築”で感じる、私たちの“新しい未来” Architecture: A New Stance for Tomorrow」をテーマに、歴史、風土、景観、技術、思想などさまざまな視点から“建築”に触れ、考え、交わる機会をつくり、ここ瀬戸内で建築文化を感じることから、みなさんと“新しい未来”像を探りたいと考えています。

『ひろしま国際建築祭 2025』総合テーマ

つなぐ̶̶ 「建築」で感じる、私たちの“新しい未来”

Architecture: A New Stance for Tomorrow

地球規模で発生する自然災害や、戦争とそれに伴う難民問題、そして環境破壊̶̶

21世紀に入って四半世紀経った今も、私たちは様々な問題に直面し、不安を感じながら日常生活を送っています。

またここ日本では少子化・高齢化が進み、経済の停滞や無秩序な開発で街の風景が変わり、活気が失われつつあります。私たちはそのような状況のなかで、問題にどう向き合い、課題を解決していくべきでしょうか?

“建築”は単に建物や街づくりを指すものではありません。それは文化を生み・育み、私たちの生活をより豊かにしながら未来をつくっていくための「知恵」のひとつです。

建築祭を通じ、私たちの新しい未来について、考えてみたいと思います。

『ひろしま国際建築祭 2025』のみどころ

【建築祭の主な展示企画】

◎ ナイン・ヴィジョンズ: 日本から世界へ 跳躍する9人の建築家

Nine Visions: Japanese Architects from Japan to the World

建築界のノーベル賞と言われる「プリツカー建築賞」を受賞した、日本の建築家に焦点を当てた企画展です。「プリツカー建築賞」受賞の日本人建築家は、今やアメリカと並び、世界一の数を誇ります。なぜ日本の建築家は世界で評価され、どのようにして世界レベルに達したのか? その魅力と真相に迫ります。

<企画概要>

名称:

ナイン・ヴィジョンズ: 日本から世界へ 跳躍する9人の建築家

Nine Visions: Japanese Architects from Japan to the World

会場: 尾道市立美術館

参加建築家: プリツカー建築賞を受賞した8組(9名)の建築家 

丹下健三(1987年受賞)、槇文彦(1993年受賞)、

安藤忠雄(1995年受賞)、妹島和世・西沢立衛(2010年受賞)、

伊東豊雄(2013年受賞)、坂茂(2014年受賞)、

磯崎新(2019年受賞)、山本理顕(2024年受賞)

尾道市立美術館 写真提供 / 尾道市立美術館
台中国家歌劇院(台湾/設計:伊東豊雄)©伊東豊雄建築設計事務所
紙のカテドラル(ニュージーランド/設計:坂 茂)Christchurch Cardboard Cathedral/photo by Stephen Goodenough

◎ 丹下健三自邸復刻プロジェクト

<神原・ツネイシ文化財団>では、建築家・丹下健三が東京・成城に設計した自邸(1953年竣工。現存せず)を、瀬戸内海を見下ろす広島県・福山市の海辺に再建するプロジェクトを計画中です。『ひろしま国際建築祭 2025』では、この再建プロジェクトに関する展示を行います。

<企画概要>

名称:

丹下健三自邸復刻プロジェクト

Kenzo Tange's Residence Reconstruction Project

会場: 神勝寺 禅と庭のミュージアム(無明院)

神勝寺 禅と庭のミュージアム(無明院) 写真提供 / 神原・ツネイシ文化財団

住居(丹下健三自邸)

設計 / 丹下健三 1953年(現存せず)

模型 / 1:3 2018年 W6790 D3440 H2215

制作監修 / 森美術館、野口直人

制作 / おだわら名工舎

展示風景 / 「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」 森美術館(東京) 2018年

撮影 / 来田 猛

写真提供 / 森美術館

【その他のみどころ】

01: 地元美術館と連携した“建築展の同時期開催”

開催地となる2つの街の公立美術館、「尾道市立美術館」(設計:安藤忠雄)、「ふくやま美術館」(設計:佐藤総合設計)にて、建築に関する展覧会を同時に行います。

※「ふくやま美術館」は市民ギャラリーにて開催予定。

ふくやま美術館 ©福山観光コンベンション協会

02: <ひろしま国際建築祭>のテーマに沿った“独自展示”

<ひろしま国際建築祭>のテーマは、『つなぐ――「建築」で感じる、私たちの“新しい未来”』です。このテーマに沿って福山市・尾道市の各会場で展示が行われ

ます。

例えば、福山のit i SETOUCHI会場では、建築家たちが考える未来へのビジョンなどを紹介します。

iti SETOUCHI 撮影 / 足袋井竜也

03: サテライト会場での企画展示(瀬戸内エリアの他都市との連携・連動)

福山市・尾道市のメイン会場以外にも、「おりづるタワー」(広島市)、「domaine tetta」(岡山県新見市)、「A&Aプロジェクト」(岡山市)などとも連動した企画を実施予定です。

04: オープン・アーキテクチャー

文化財指定されている古建築や、通常非公開の現代建築など、普段、観ることができない建築を、この時期、特別に一般公開する予定です。

05: シンポジウム、トークイベントの開催

瀬戸内エリアに作品がある著名建築家たちを招きレクチャーを行います。

06: ラーニング・プログラムの実施

地元の小・中学生を招いて、建築鑑賞やワークショプなどのラーニング・プログラムを実施する予定です。

07: 公式ガイドブック『瀬戸内アーキツーリズム 2025』の発刊

福山・尾道など広島県を中心に、瀬戸内エリアの選りすぐりの建築を紹介。建築巡礼(アーキツーリズム)にも役立つ、瀬戸内エリアの建築に特化した本祭典の公式ガイドブックを発刊予定です。

応援メッセージ

『ひろしま国際建築祭 2025』の開催にあたりまして

広島県知事 湯﨑英彦 

 『ひろしま国際建築祭 2025』が本県において開催されますことを大変嬉しく思います。また、本県にお越しいただく皆様を心より歓迎いたします。

 広島県には、歴史的価値の高い建築物として、平成8年度にユネスコ世界遺産に登録された嚴島神社と原爆ドーム、平成18年に戦後の建築物として初めて国の重要文化財となった広島平和記念資料館と世界平和記念聖堂があります。また、県内には歴史ある建築学科を有する大学が多く、卒業生が国内のみならず世界を視野に置き活躍されているなど、魅力ある建築物を創り、大切にする文化が地域に根差していると言われております。

 ひろしま国際建築祭は、“建築”で未来の街をつくり、こどもの感性を磨き、地域を活性化させ、地域の“名建築”を未来に残すことをミッションとして開催されるものであり、参加される皆様には県内の10以上の会場において予定されている“建築”にまつわる様々な展覧会や展示などのプログラムを通して、魅力ある“建築”に実際に触れ、感じていただくことなどにより、広島県の魅力をさらに掘り起こしていただく機会になれば幸いです。

 結びに、本建築祭の開催に向けて御尽力いただいております関係者の皆様に、深く感謝申し上げますとともに、皆様のますますの御健勝と御活躍を祈念いたしまして御挨拶とさせていただきます。

広島県知事 湯﨑英彦

福山市長 枝広直幹

 『ひろしま国際建築祭 2025』が開催されますことを大変嬉しく思います。

 本市は、広島県東部に位置する瀬戸内海に面した気候温暖な都市

です。人口は広島県第2位の規模を誇り、JR福山駅は新幹線のぞみ

が停車する交通の要衝でもあり、魅力的な建築物が市内各所に点在

しています。

 本市の会場である、「ふくやま美術館」や「i t i SETOUCHI」、「神勝寺禅と庭のミュージアム」にて、建築に関する様々な展示を見ていただいた後は、国宝である明王院本堂及び五重塔や、国指

定重要文化財の福山城伏見櫓や吉備津神社本殿、沼名前神社能舞台、加えて、鞆の浦の重要伝統的建造物群保存地区など歴史的建造物に触れていただくこともできます。

 2025年は大阪関西万博や瀬戸内国際芸術祭、さらに本市での

世界バラ会議福山大会の開催が予定されており、外国人観光客

からの注目が高まる年であり、建築祭を通じて、瀬戸内をはじめ

備後の魅力が大いに発信され、インバウンドを含め、多くの来場者

で賑わうことを期待します。

 最後になりますが、本建築祭の開催にあたり御協力をいただ

いております関係の皆様に、心より御礼を申し上げますとともに、

皆様の益々の御健勝と御活躍を祈念いたしましてごあいさつと

します。

福山市長 枝広直幹

尾道市長 平谷祐宏

 『ひろしま国際建築祭 2025』が開催されますことを心よりお慶び申し上げます。

 メイン会場の一つとなる尾道は、平安時代に港が開かれ国内外の

貿易の中継地として多くの人・物が行き交う、瀬戸内海有数の港町として繁栄しました。海からもたらされる富を背景に建築された浄土寺本堂および多宝塔、向上寺三重塔の3つの国宝をはじめとする寺々が、中世の風景を今に伝えています。また、昨年重要文化財に指定された「旧大浜埼通航潮流信号所施設」など近代の優れた建築物が点在し、更には安藤忠雄氏の設計による尾道市立美術館、伊東豊雄氏設計の百島支所ほか現代の名建築が市内の随所に見られます。

 2025年は大阪・関西万博や瀬戸内国際芸術祭が開催される年でもあります。これを機に瀬戸内を訪れる国内外の皆様に尾道にもお越しいただき、歴史あるまちなみとその中で繰り広げられる建築祭の各会場を巡り、建築を体感し、その魅力に触れる旅をお楽しみいただければ幸いです。

 結びに、本建築祭の開催にご尽力をいただいております関係

者の皆様に深く感謝を申し上げますとともに、ご盛会を祈念いた

します。

尾道市長 平谷祐宏

※広島県知事・福山市長・尾道市長のポートレイトを媒体に掲載ご希望の方は、ひろしま国際建築祭事務局(pr@kambara-tsuneishi-foundation.jp)までお問い合わせください。

『ひろしま国際建築祭 2025』記者発表会 登壇者プロフィール

建築家

伊東豊雄 様

1941年生まれ。1965年東京大学工学部建築学科卒業。

主な作品に「せんだいメディアテーク」、「多摩美術大学図書館(八王子キャンパス)」、「みんなの森ぎふメディアコスモス」、「台中国家歌劇院」(台湾)など。近作に「水戸市民会館」、「茨木市文化・子育て複合施設 おにクル」などがある。現在、「2025年日本国際博覧会大催事場」(大阪)、「国家児童未来館」(台湾)などが進行中。

日本建築学会賞(作品賞、大賞)、ヴェネチア・ビエンナーレ金獅子賞、王立英国建築家協会(RIBA)ロイヤルゴールドメダル、高松宮殿下記念世界文化賞、プリツカー建築賞、UIAゴールドメダルなど受賞。

2011年に私塾「伊東建築塾」を設立。これからのまちや建築を考える場として様々な活動を行っている。また、自身のミュージアムが建つ愛媛県今治市大三島においては、塾生有志や地域の

人々とともに継続的なまちづくりの活動に取り組んでいる。

(c)藤塚光政FUJITSUKA Mitsumasa

※建築家・伊東豊雄さんのポートレイトを媒体に掲載ご希望の方は、ひろしま国際建築祭事務局(pr@kambara-tsuneishi-foundation.jp)までお問い合わせください。

総合ディレクター

白井良邦 Yoshikuni SHIRAI

神原・ツネイシ文化財団理事|慶應義塾大学SFC特別招聘教授|Sustainable Japan Magazine by The Japan Times編集長。1993年出版社マガジンハウス入社。雑誌『POPEYE』『BRUTUS』を経て雑誌『Casa BRUTUS』には1998年の創刊準備から参加。2007年~2016年『Casa BRUTUS』副編集長。建築や現代美術を中心に担当する。2017年<せとうちクリエイティブ&トラベル>代表取締役就任。客船gunt(ガンツウ)など富裕層向け観光事業に携わる。2020年編集コンサルティング会社<アプリコ・インターナショナル>設立、同社代表取締役。著書に『世界のビックリ建築を追え』(扶桑社)、共著に『この旅館をどう立て直すか』(CCCメディアハウス)、『Shiroiya Hotel-Giving Anew』(ADP)。瀬戸内エリアの観光や文化振興を考える「瀬戸内デザイン会議」メンバー。

チーフ・キュレーター

前田尚武 Naotake MAEDA

神原・ツネイシ文化財団主任研究員|京都市京セラ美術館 事業企画推進室 企画推進ディレクター|京都美術工芸大学特任教授|一級建築士、学芸員。1994年早稲田大学大学院修士課程修了。2003年より森美術館に在籍。現代美術を中心とした50展以上の展示デザインを手がける。また、「メタボリズムの未来都市展」(2011年)、「建築の日本展」などの建築展を企画するほか、国内外の美術館・博物館の計画に携わる。2019年京都市京セラ美術館に移籍。「モダン建築の京都」展(2021年)を企画し、「京都モダン建築祭」(2022年~)を立ち上げる。2019年度日本建築学会文化賞、日本空間デザイン賞2021博物館・文化空間部門金賞(富岡製糸場西置繭所)ほか受賞。京都モダン建築祭実行委員、文化庁近現代建築資料館企画小委員会委員などを務める。

一般社団法人 神原・ツネイシ文化財団について

『ひろしま国際建築祭 2025』を主催する<神原・ツネイシ文化財団>は、建築文化を発信することを目的のひとつとして設立された財団です。

一般社団法人 神原・ツネイシ文化財団

所在地: 広島県福山市沼隈町常石1083

設立日: 2024年1月30日

目的:

1. 建築文化を軸にした展覧会、講演会、情報発信等の事業

2. 建築文化を軸にした地域活性化および雇用促進のための事業

3. 地域の建築文化、伝統文化、伝統産業およびまちなみの保全に関する事業

役員一覧:

代表理事 神原勝成

理事 石川康晴 内田道子 大原あかね 白井良邦 福武英明 溝口至亮

監事 足立仁

公式HP: https://kambara-tsuneishi-foundation.jp/

お問い合わせ先(一般用)

記事等でご紹介の際、ご記載いただく一般の方の問い合わせ先は以下になります。

『ひろしま国際建築祭 2025』 公式ホームページ

https://hiroshima-architecture-exhibition.jp/

お問い合わせ先(報道関係者用)

『ひろしま国際建築祭 2025』 実行委員会事務局(一般社団法人 神原・ツネイシ文化財団 内)

pr@kambara-tsuneishi-foundation.jp(担当:守田美奈子)

関連画像は、こちらのドライブからご利用ください。

https://x.gd/0uPVk

※画像をご掲載の際は、本プレスリリースに記載されているクレジットをご明記ください。

※メディアにご掲載の際は、事実確認のため上記メールアドレスにご連絡ください。

※メディアにご掲載の際は、掲載状況につきましてご一報いただけましたら幸いです。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://kambara-tsuneishi-foundation.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
広島県福山市沼隈町常石1083
電話番号
-
代表者名
神原勝成
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年01月