JBD、医療用ARグラス開発プロジェクトに製品提供 - 「ハミングバードI」で医療現場の革新に貢献
JBDの「ハミングバードI」は、医療用ARグラス開発プロジェクトにおいて重要な役割を果たし、業界最小のカラー光エンジンとして、軽量化と高輝度を両立。
JBDは、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)において、東京科学大学、三井化学株式会社等が共同で推進する「医療用ARグラス開発プロジェクト」への製品提供をお知らせいたします。
本プロジェクトは、雨宮智宏准教授(東京科学大学)を代表研究者とし、メタマテリアル技術を用いた光導波路ベースの医療用ARグラスの実現に向けて、材料開発、光学設計、製造技術、ソフトウェア実装、そして臨床検証を含む複数の重要な段階において、各チームが緊密に連携して開発に取り組んでいます。
特筆すべきは、医療用ARグラスに求められる「医師の視線や医療行為を妨げない」という特殊な要件を満たすため、本プロジェクトの光導波路レンズ設計が、一般的なコンシューマー向けARグラスとは大きく異なる点です。コンシューマー向けAR光導波路は、仮想映像の表示に重点を置き、出射回折格子がレンズ中央に配置され、面積も比較的大きくなっています。一方、医療現場では現実の映像を鮮明に表示することが重要であり、出射回折格子は視覚の中心を避け、レンズ下部に配置することで、医師が使用中に重要な医療操作領域に支障なく焦点を合わせられるように設計されています。
本プロジェクトの目標であるフルカラー表示に対応した医療用ARグラスの開発に向けて、この度、JBDの超小型カラー光エンジン「ハミングバードI」が採用されました。MicroLEDマイクロディスプレイ分野のリーディングサプライヤーであるJBDは、今回の共同研究に重要な技術サポートを提供し、医療用ARグラスのコンセプト実現に向けて全面的に貢献します。
JBDの「ハミングバードI」は、体積わずか0.4cc、重量1gという業界最小のカラーAR光エンジンであり、医療用ARグラスの軽量化という設計要件に最適です。さらに、「ハミングバードI」カラー光エンジンは最大6lmの光出力を有しており、特定の光導波路と組み合わせることで6000nitsのアイボックス輝度を実現可能であり、標準的な消費電力はわずか150mWに抑えられています。
本プロジェクトは、JBDのMicroLEDマイクロディスプレイ製品が医療分野で新たな可能性を拓くことを示しています。本プロジェクトへの製品提供を通じて、JBDは革新的で実用的な医療用ARグラスの開発に貢献していきます。今後も、本プロジェクトとの緊密な連携を維持し、より競争力のあるMicroLEDマイクロディスプレイソリューションを提供することで、AR技術の更なる分野への応用を支援してまいります。
プロジェクト概要
-
研究テーマ:メタマテリアル技術を活用した医療用ARグラスの実現
-
代表研究者:雨宮智宏(東京科学大学)
-
分担研究者:白神賢(Cellid株式会社)、飯田健二(三井化学株式会社)、吉田宗一郎(東京科学大学)
-
研究期間:2024年度~2029年度(令和6年度~令和11年度)
-
研究費総額:299,000,000円
-
グラント番号:JPMJCR24R1
■ JBDについて
上海显耀显示科技有限公司(略称:JBD)は、2015年の設立以来、MicroLED技術を基盤に革新的なマイクロディスプレイデバイスを開発・製造する次世代技術を牽引する企業です。JBDの超小型ディスプレイは、AR近眼ディスプレイ、自動車、加工設備など多様な分野で採用され、次世代技術の発展に貢献しています。主な製品にはAM-µLEDマイクロディスプレイや関連開発キット、光波導画質校正ソリューション(ARTCs)などが挙げられます。JBDは、MicroLED技術を通じて未来の可能性を切り開き、技術革新を力強く推進しています。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- AV機器電子部品・半導体・電気機器
- ダウンロード