渋谷の落書き問題解決と若手アーティスト支援を行うアートプロジェクト「シブヤキャンバス」を企画・制作
渋谷の街の空き壁を若手アーティストの作品で彩り、景観を向上させる新プロジェクト「シブヤキャンバス」アートを回遊する特別イベントも開催
一般社団法人サステナブル芸術創造機構(本社:東京都、代表理事:森 陽菜、以下:SACO)は、若手アーティストを支援すると共に、アートを通じた社会課題の解決を目指す新たなプロジェクト「シブヤキャンバス」を企画・制作しました。本プロジェクトは、社会とアートをつなぐというSACOの理念に基づき、持続可能な価値を創出することを目指しています。
プロジェクト概要
名称:シブヤキャンバス
開催期間:2025年1月31日(金)〜2月7日(金)
展示場所:宇田川クランクストリート、Gyutto(渋谷ソシアルビル)、椿ビル
参加アーティスト:神谷遼、下山明彦、濱嶋信次、宮坂青
運営会社:太平洋商事株式会社
企画・制作:サステナブル芸術創造機構
本プロジェクトは、渋谷の未活用スペースをアートの展示場として活用することで、地域の景観向上と新たな文化発信の場を創出します。また、アーティストの創作活動を支援するだけでなく、社会課題に取り組むための循環型モデルを導入。プロジェクトの収益の一部は、参加アーティストの創作支援へと還元されます。
背景と目的
渋谷という多様性と創造性に富むエリアにおいて、落書き問題や未活用の空間が街の課題として挙げられています。本プロジェクトでは、こうした課題を解決するため、若手アーティストの作品を壁面や空きスペースに展示することで、景観向上とアートを通じたコミュニケーション促進を目指します。さらに、アートがもつ「言葉や文化を超えた普遍的な力」を活用し、地域住民や訪問者が参加・共感できる場を提供します。
また多くの若手アーティストは、展示機会の不足や経済的な制約によって創作活動を継続することが難しい現状に直面しています。新たな才能が埋もれるだけでなく、社会に対するアートの価値が十分に伝えられない状況が続いています。このような課題に対し、「シブヤキャンバス」では、渋谷という文化の発信拠点からアーティストの支援を行い、彼らが安心して創作活動に専念できる仕組みを提供します。
アート回遊ゴミ拾い活動を実施
本プロジェクト「シブヤキャンバス」の開催期間中である2月5日(水)19:00〜には、Global Shapers Communityとサステナブル芸術創造機構(SACO)が共同運営するゴミ拾い団体「Flatrash」による特別活動が実施されます。「Flatrash」は、人々の見ている社会の輪郭を拡張し、世代や国を超えたボーダレスな社会の実現を目指す団体として、毎週ゴミ拾い活動を続けています。
この特別活動では、アート回遊をしながらゴミ拾いを行い、渋谷の街をより美しくするとともに、アートがもたらす社会的価値を参加者に体感していただける機会を提供します。街をアートとクリーンアップで彩るこの取り組みを通じて、地域の環境改善と文化発信を同時に実現します。
SACOの未来
私たちは今後も持続可能な循環型の仕組みを通じて、アートと社会の橋渡し役として活動を続けていきます。「シブヤキャンバス」を皮切りに、全国および国際的な展開も視野に入れ、アートの力で社会課題の解決を目指します。
一般社団法人サステナブル芸術創造機構(SACO)について
「アートとクリエイティブで社会を前進させる」をミッションに掲げ、アートと社会を繋げ、社会問題を創造力で解決したいと志しています。行政・企業・芸術家/芸術団体・市民の中間的組織としてアートを通して社会をより良くさせることを目的とする一般社団法人です。
会社名:一般社団法人サステナブル芸術創造機構(SACO)
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-20-3 コエル渋谷12F
代表者:代表理事 森陽菜
HP:https://saco.or.jp
■リリースに関してのお問い合わせ
一般社団法人サステナブル芸術創造機構
canvas@andand-shibuya.com
担当:森 陽菜
すべての画像