【一般社団法人スペースポート高知 設立のお知らせ】高知県でのスペースポート(宇宙港)開港への挑戦が本格始動
2029年のロケット打ち上げを目指します!

高知県にロケットや宇宙機の離着陸場となるスペースポート(宇宙港)を創るため、一般社団法人スペースポート高知(主たる事務所:高知県高知市、代表理事:古谷 文平)を2025年2月3日に設立いたしました。
2025年2月26日に設立を記念したイベントを開催します。
【Webページ】https://spkochi.org
【設立記念イベントのページ】https://peatix.com/event/4280153/view
一般社団法人スペースポート高知 について
一般社団法人スペースポート高知は、高知県にロケットや宇宙機の離着陸場となるスペースポート(宇宙港)を開港することを目指し設立されました。
近年、国内でも投資が増加し官民あげて盛り上がりを見せている宇宙産業は、2040年には現在の約3倍となる約150兆円の市場規模になることが予測されています。そんな中、日本の宇宙産業ではその核とも言える宇宙輸送(ロケット)の不足という課題を抱えている状況です。
一方で高知県は、人口減少や少子高齢化といった深刻な課題に直面。2050年の県人口は、県の偉人である坂本龍馬が生きた江戸時代末期の人口水準まで減少する見通しです。
しかし、このような状況の「宇宙産業」と「高知県」とが結びつくことでとてつもないシナジーが生み出されます。
その糸口となるのがスペースポートです。
高知県は地球規模の観点から見ても太平洋に面した地理的特性を活かせるスペースポートに最適なロケーションです。スペースポートは日本の宇宙輸送発展の一助となり、そして高知の地域経済を活性化させる新たな産業になります。
将来的には、さまざまなロケットや宇宙輸送機が離着陸することで、この場所が国内外と宇宙を繋ぐアジア最大の宇宙玄関口となり、多くの人や最新の宇宙輸送の往来で活気にあふれた地方創生を目指します。
その第一歩として、2029年に⾼知県からロケットを打ち上げるという⼤きな夢の実現に向け、多くの企業、団体、個⼈の皆さまのご⽀援とご協⼒を⼼よりお願い申し上げます。
今後の展開について
2025年2月26日に高知市で当法人の設立記念イベントを開催します。
【イベント申し込みURL】
https://peatix.com/event/4280153/view

2025年3月からは、会員を募りながら本格的な活動を開始します。具体的には、宇宙ビジネスやロケット、スペースポートに関する知見を有する講師をお招きし、定期的に勉強会を開催して様々な角度から高知県におけるスペースポートの可能性を検討していきます。
スペースポート開港というプロジェクトは、その性質上多くのステークホルダー間の利害調整や国との連携が必要不可⽋となります。そのため、私達は早い段階から⾼知県庁を巻き込んでいくことが必要と考え、まずは2025年度中にスペースポート⾼知の構想を⾼知県庁へ政策提⾔することを当⾯のゴールとしています。
【当法⼈への加⼊をご検討の⽅】
当プロジェクトにご興味のある方、または当法⼈への⼊会をご検討の企業、団体、個⼈の⽅は、是⾮ご連絡頂けると幸甚です。
下記よりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先: info@spkochi.org
【代表・発起⼈】
代表理事・発起⼈ 古⾕ ⽂平
〈経歴〉
⾼知県出⾝
東京⼤学公共政策⼤学院を卒業後、豊⽥通商株式会社に⼊社し10年間アフリカビジネスに従事(うち3年間アフリカ駐在)。2019 年にUターンし家業の⾼知サンライズホテルの経営に従事。2021年にシェアオフィスBASE CAMP IN KOCHIを設⽴。2024年7月に⼩松と共に(株)BUNJI GATEを設⽴し、⾼知県におけるスペースポート設⽴活動を開始。2025年2月に⼀般社団法⼈スペースポート⾼知を設⽴。

発起⼈ ⼩松 聖児
〈経歴〉
⾼知県出⾝
⽶国ユタ⼤学にて物理学学⼠号取得、⼤阪⼤学⼤学院宇宙地球科学専攻にて修⼠号取得、X線天⽂衛星搭載X線CCD カメラの開発。三菱電機、ispace、海外宇宙企業にて宇宙機通信システム設計開発に従事。これまで静⽌軌道通信衛星、⽉⾯着陸機、低軌道衛星、⽕星探査機、コンステレー ション衛星など10年間25機を超える宇宙機を開発。2024年7月に古⾕と共に(株)BUNJI GATEを設⽴し、⾼知県におけるスペースポート設⽴活動を開始。2025年2月に⼀般社団法⼈スペースポート⾼知を設⽴。

法人概要
・法⼈名: ⼀般社団法⼈スペースポート⾼知
・主たる事務所: ⾼知県⾼知市本町2丁⽬2-31
・代表理事: 古⾕ ⽂平
・主な活動内容:
- ⾼知県における宇宙産業の集積と地域の産業とのシナジー創出を⾻⼦としたビジョン及び政策の提⾔
- スペースポート⾼知の構想を具体化する勉強会の開催
- 宇宙及び宇宙ビジネスに関する技術、経営等の調査研究
- ⾼知県における宇宙関連イベントの企画、ネットワーキング機会の提供
・設⽴: 2025年2⽉3⽇
・HP: https://spkochi.org
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像