国内ツアー優勝のプロ選手も使う練習器具「プレシジョンインパクト」 日本向けにリニューアルして発売
〜 手首に装着するだけでスイングエラーが改善する画期的な商品 〜
「スイングを改善したい」と考えているゴルファー向けに、画期的な商品が登場!装着するだけで手首の正しい形を作り出し、スイングエラーを改善してくれる「プレシジョンインパクト」です。アメリカや韓国を中心に累計3万個以上を販売し、国内ツアーで優勝経験のある日本人プロ選手も愛用するこの商品を、日本人向けにリニューアルして発売いたしました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157097/1/157097-1-65e01d399c730a0d4d405825873a2d86-1280x720.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
装着するだけで手首の正しい形を作り出し、安定した力強いショットをサポート!
「プレシジョンインパクト」は、ゴルフのスイング時に手首に装着する練習器具です。最大の特徴は、装着することで手首の正しい形が強制的に作り出され、スイングエラーが改善されること。オーバースイングやシャフトクロスを防ぎ、インパクト時に手元の位置がボールより飛球方向(左) にある「ハンドファースト」を自然に習得できます。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157097/1/157097-1-3c57d53a7e4ca5bc27feafe317dfa9b5-1000x1500.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
正しいスイングができているか「音」でわかるのは「プレシジョンインパクト」だけ!
もう1つの特徴は、背屈時に「カチカチ」というクリック音が鳴ること。音が鳴ったら、「ハンドファースト」が正しくできる状態にあります。自分のスイングを「音」で認識できる商品は、他にありません。コーチが側についていても、どのタイミングで背屈がなされ、インパクトの瞬間に「ハンドファースト」となっているかを判断することは難しいです。しかし「プレシジョンインパクト」なら、教える側も教わる側も感覚的に(聴覚によるフィードバックで)、スイングの状態を確認できます。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157097/1/157097-1-b7034e9352974cdc47eae4e2cf6cb9f8-1000x1500.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/157097/1/157097-1-d88bd7c98b70e97787d1845bf73e9cfc-1083x1012.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
国内ツアーで優勝したプロ選手も「相棒」と呼んで愛用
「プレシジョンインパクト」は、上達を目指すアマチュアゴルファーのみならず、プロの選手にも愛用いただいている商品です。2024年4月に国内ツアーで初優勝を果たした阿部未悠選手もその1人。阿部選手はプレシジョンインパクトを右手首に装着して動きを矯正し、「相棒」と呼んで持ち歩いているそうです。また、YouTuberやインフルエンサーなどの間でも話題となり、人気YouTubeチャンネル「DaichiゴルフTV」でも紹介されています。
日本人向けにリニューアル 効果的な練習ができる特典動画も
当初はアメリカで発売された「プレシジョンインパクト」ですが、日本での販売個数も増えてきています。そこで今回、日本人向けにパッケージや説明書などをリニューアルし、新たに販売を始めました。プレシジョンインパクトの効果的な使用方法や、より安定したスイングができるようになるためのドリル動画(計7本・日本語対応)もプレゼントしています。本商品が「スイングを改善したい、安定させたい」と願うゴルファーの方のお役に立てれば幸いです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像