和装業界のリアルを知る2日間!和装の魅力と業界の仕事に触れる「令和のきものの仕事展」開催。

京都の和装産業に携わる青年部からなる京都染織⻘年団体協議会は、2025年2月21日(金)、22日(土)に「令和のきものの仕事展」を開催します。未来の業界の担い手に向けて着物の仕事を伝えるイベントです。

京都染織青年団体協議会

  • 令和のきものの仕事展とは

「令和のきものの仕事展」は、和装業界の魅力や最新の動向、業界で活躍する方々のリアルな声を、展示やトークイベントを通じてお届けする業界初のイベントです。京都染織青年団体協議会に出向している若手が一堂に会し、業界への就職・転職を考えている方、和装業界に興味のある方、日常的に着物を楽しむ方々に、「和装の魅力」や「業界で働くこと」を広く深く学ぶ機会を提供いたします。

  • 京都染織青年団体協議会とは

京都染織青年団体協議会は、京都の和装産業に携わる2つ青年部(京都織物卸商業組合青年部会/京都呉服青年会)が連携し、情報交換や研修会、和装振興事業などを通じて和装文化の振興を目指す組織です。昭和51年(1976年)に設立され、生産から流通・小売・仕立・着付け・メンテナンスまで幅広い分野の企業の45歳以下のメンバーで構成されています。和装の素晴らしさを広めるため、さまざまな活動を展開しています。

  • イベント概要

令和のきものの仕事展

  1. 開催日時
    開催日|2025年2月21日(金)、22日(土)
    時 間|11:00〜17:00

  2. 入場料

    入場無料、事前予約不要

  3. 開催場所
    京町屋の貸会場「玄想庵」
    https://gensouan.com/
    〒600-8095
    京府京都市下京区東洞院通仏光寺上ル301(地下鉄四条駅から徒歩2分)

  4. 企画展示

    ・京都染織⻘年団体協議会による和装や業界にまつわるパネル展示

    (1) 思い切って大分類!5つに分けたきものの仕事
    (2) 地図でみた京都のきものの仕事
    (3) 令和のきものの仕事 とある一日と一冊
    (4) 匿名で本音をお届け!若手が3つの問いに答える
    (5) きもの業界を知る “9”の数字


    ・京都染織青年団体協議会 出向企業11社による実際の仕事を見つめる仕事ブース
    (1) 会社概要/看板商品やサービス/どんな人と出会いたい? 等の企業別のパネル展示
    (2) 着物や帯など実際の商品展示


    「聞かせてください あなたの声を…」
    ご来場者からのアンケートスペース

  5. トークイベント ならびに ポットキャスト「きょうと きものと しごと」公開収録

トークイベント「和の文化を伝える。~いま、そのためにできること」

【2月21日(金)】 13:00〜14:00
トークイベント
『和の文化を伝える。〜いま、そのためにできること〜』

<ゲスト>
 伊住禮次朗 氏(裏千家/和の学校 理事長)
<ホスト>
 亀井彬(株式会社ゑり善/京都染織青年団体協議会 会長)
 浅野裕樹(織楽浅野/京都染織青年団体協議会 副会長)

ポットキャスト公開収録「学生がデザインした「きもの」!?その舞台裏に迫る!」

【2月21日(金)】15:00〜16:00
ポットキャスト「きょうと きものと しごと」公開収録
学生がデザインした「きもの」!? その舞台裏に迫る!

<ゲスト>
 有松里恵 氏(嵯峨美術短期大学 在籍/2024年度 学生デザインコンペ「THE COMPE きものと帯」 最優秀賞 京都市長賞受賞)
 古川誠 氏(嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学 事務部長)
 木村むつみ 氏(木村染匠/染織作家)

トークイベント「業界に就職した若手の生の声を聞いてみよう!」

【2月22日(土)】13:00〜14:00
トークイベント
業界に就職した若手の生の声を聞いてみよう!

<ゲスト>

 大原敏敬 氏(大原和服専門学園 理事長)

 呉服業界に就職した若手社員3名
<ホスト>

 亀井彬(ゑり善 京都染織青年団体協議会 会長)

【2月22日(土)】15:00〜16:00
ポットキャスト「きょうと きものと しごと」公開収録
協議会初の試みとなった本イベント。企画から閉幕までを振り返る!
<スピーカー>

 運営スタッフ(京都染織青年団体協議会)

事前広報番組について
ポットキャスト『きょうと きものと しごと』〜耳で聴く「令和のきものの仕事展」〜

2025年2月21日・22日開催の「令和のきものの仕事展」に先駆けて、2024年8月から1回約35分程度の内容で、全10話、業界のさまざまなフィールドで活躍するゲストをまねきながら、着物の仕事の「これから」に関するトークを、ポッドキャストを通して配信してまいりました。
着物の仕事にまつわる様々なよもやま話しを通して、誰もが気軽に業界に関心をもっていただけることを目指しております。なお、「令和のきものの仕事展」の2日間も会場にて公開収録を行います。

【配信テーマ(全10話)】

■ 「わたしたち」と着物の仕事
■ 業界人も知らない!?着物の仕事の「広さと深さ」

■ 織の多様さ、色合わせの妙

■ 「違い」とセンスとSNS

■ 分業が生む無限の色と織

■ 歩ける近さにプロが暮らす街、西陣

■ 20代がみる「あきない」

■ 「めんどくさい」が教えてくれる?

■ 「伝えかた」から考える:「令和のきものの仕事展」とは?

■ 届け!生の言葉:「令和のきものの仕事展」トークの裏側


https://kyoto-senshoku.jp/kyoto-kimono-shigoto

Spotify・Apple Podcast・Amazon Music・YouTubeにて配信中

京都染織青年団体協議会がお届けしている音声コンテンツ「きょうと きものと しごと」

■主催

京都染織青年団体協議会

https://kyoto-senshoku.jp/

■共催

公益財団法人京都和装産業振興財団

https://www.wasou.or.jp/

■協賛

京都織物小売協同組合/京都工芸染匠協同組合/京染卸商業組合/京都友禅蒸水洗工業協同組合/京都和装学院振興協議会/西陣帯地青年会/京都呉服青年会/浅見㈱/染匠あめや藤本/アトリエいがらし/池田染工㈱/㈲いち川/一瀬商店/市田ひろみ美容室/㈱一ノ橋/染の一柳/㈱梅垣織物/辻が花染め工房 絵絞庵/京ごふくゑり善/㈱衿秀/近江屋㈱/太田和㈱/㈱大塚/大原和服専門学園 /岡山工芸㈱/京都おはりばこ/㈲帯屋捨松/京のじゅばんや 桂/染の川勝/川村博商店/お直し処桔梗苑/菊地㈱/㈱きたつみ/きもの直し総合加工きのした/木村染匠㈱/京商㈱/室町 京正/㈱京都キモノ・サービス/京都丸紅㈱/久保商事㈱/染繍工芸 熊谷/啓明商事㈱/京町屋の貸会場「玄想庵」/上坂元七商店/三京㈱/三興染工/ギャラリー紫織庵/紫絋㈱/篠田商事㈱/㈱織楽浅野/㈱白木染匠/㈱盡政/㈱京染せい山/㈱関谷染色/小紋屋髙田勝/京友禅 髙橋啓/㈱多ち花/千切屋㈱/㈱千總/東洋きもの専門学校/㈲兎優染房/外市㈱/工芸染匠 成謙/㈱に志田/野口㈱/㈱パールトーン/㈱長谷川/服部和子きもの学院/㈱菱健/㈱日根野勝治郎商店/㈱広海/藤井絞/㈲藤沢刺繡/㈱細尾/㈱西陣まいづる/㈱増盛/㈱桝屋高尾/丸池藤井㈱/㈱丸装/丸太遠藤/万葉染織㈱/宮井㈱/㈱美和/㈲村山刺繍店/㈱矢代仁/ヤマキ織物㈱/やまと㈱/洛陽織物㈱/友禅のりんとう/㈱ロマンス小杉/和光㈱/紐の渡敬/渡文㈱ 
(全93 団体・企業様 順不同)

■後援

京都府

京都市

■お問い合わせ

京都染織青年団体協議会

https://kyoto-senshoku.jp/contact

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

京都染織青年団体協議会

0フォロワー

RSS
URL
https://kyoto-senshoku.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
京都府京都市下京区函谷鉾町78 京都経済センター 3F 財団法人京都和装産業振興財団内
電話番号
075-354-1178
代表者名
亀井彬
上場
未上場
資本金
-
設立
1976年04月