サウジアラビアで開催 日本の伝統文化に触れる国際交流イベント 「ジャパン・カルチャー・デイズ」来場者が38万人を超え閉幕

サウジアラビアの都市ダーランで開催 期間:2025年1月23日(木)〜2月8日(土)

サウジアラビアの中心都市ダーランにあるアブドゥルアジーズ王世界文化センター(Ithra)で、日本の伝統文化への理解と体験をテーマにした特別なカルチャー・プログラム「ジャパン・カルチャー・デイズ」が、2025年1月23日から17日間にわたり開催され、2月8日に盛況のうちに閉幕しました。期間中の来場者数は38万人を超え、今年、国交樹立70周年を迎える日本への関心の高さを示すものとなりました。サウジアラビアでは日本のアニメや現代カルチャーが注目を集めていますが、今回のイベントを通じて、長い歴史を持つ日本の伝統文化への関心も高いことが証明されました。

イベント期間中は、伝統文化に関する展示、日本料理、伝統工芸の実演、生花や書道のワークショップなど、日本文化を多角的に楽しめるプログラムを展開、さらに、文学や文化をテーマにしたディスカッションやセッションも行われ、サウジアラビアの人々が日本文化の多様な魅力に触れる貴重な機会となりました。駐サウジアラビア日本国大使の森野泰成氏も会場を訪れ、展示を鑑賞、アーティストや関係者と交流し、サウジアラビアと日本の文化的結びつきの重要性を強調しました。

Ithraのカルチャー・プログラムは、異国の文化を紹介し、あらゆる世代や関心を持つ人々が参加できるインタラクティブで充実した体験を提供するイベントです。期間中、施設内は活気に満ち、サウジアラビアを代表する文化センターが、国際的な文化交流の場となります。

2020年に初めて開催された「カルチャー・デイズ」では、ベトナムの文化、食、ファッション、芸術、音楽、映画を紹介、2022年には、エジプト・カイロの活気ある文化とその豊かな歴史に焦点を当てたプログラムを開催しました。第3回目となる「ジャパン・カルチャー・デイズ」も高い評価を受け、大盛況のうちに幕を閉じました。

Ithraは2018年の開館以来、世界との架け橋として異文化交流を推進し続けています。

会場を訪れた駐サウジアラビア日本国大使、森野泰成氏
歌舞伎公演

Ithra ヘッド・オブ・プログラム、ヌーラ・アルザミル氏のコメント
「Ithraでは、文化交流がもたらす力がコミュニティにポジティブな影響を与えると信じています。文化交流は、時間をかけて着実に相互理解を深める役割を果たします。今回の『ジャパン・カルチャー・デイズ』は、世界との対話を促進するというIthraの理念を体現する取り組みの一つです。」

【注目のプログラム】

  • 世界的人気を誇る和太鼓演奏グループ「DRUM TAO」、サウジアラビア初公演

プログラムの目玉の一つとして、世界的に有名な和太鼓集団「DRUM TAO」が、Ithra内のシアターでサウジアラビア初となる公演を行いました。これまで世界500以上の都市で公演し、900万人以上の観客を魅了してきたDRUM TAOは、伝統的な和太鼓演奏に篠笛や琴のメロディー、現代的な振付を融合させた迫力あるステージを披露。日本の伝統と現代文化が見事に調和した、唯一無二のパフォーマンスで観客を魅了し、会場は大いに盛り上がり、子どもたちとの交流も行われました。

会場に登場したDRUM TAO 
DRUM TAOによるパフォーマンス


【プログラム内容】

展示

  • 「きもの展」日本の着物文化の魅力と職人技を紹介

福島県にある日本きもの美術館所蔵のアンティーク着物10点と、日本人の着物コレクター所蔵の現代着物7点、計17点を展示。伝統文化と現代文化という日本が持つ2つの魅力を、着物を通じて表現しました。明治・大正・昭和時代の異なる歴史的背景を反映し、伝統技術とモダンなデザインを紹介することで、着物が文化交流の架け橋となり、過去と未来をつなぐ存在であることを伝える展示です。さらに、四季やテーマ性を反映する着物の美学を通じて、人と自然の深い結びつきを考える機会も提供しました。

きもの展
きもの展
  • 「日本車展」日本車のデザインと技術を紹介

日本のクラシックカーと現代の自動車のデザイン、そして優れた技術を紹介する「日本車展」を開催。日本の自動車産業の歴史と発展に焦点を当て、クラシックモデルから最新のコンセプトカーまで、多彩な車両が展示されました。さらに、サウジアラビアの個人コレクターが所有する貴重な車も展示され、来場者に日本の自動車文化の奥深さを伝える機会となりました。 

アクティビティ

  • メタバース体験:仮想空間で「東京への旅」を楽しむ企画

  • バザー:伝統工芸品や本格的な日本の屋台を楽しむマーケット 

映画上映

Ithraの映画館にて、日本映画7作品をアラビア語字幕付きで特別上映

  • スタジオジブリのアニメーション映画『君たちはどう生きるか』(2023)

    『ハウルの動く城』(2024)

  • 話題のゾンビ映画『カメラを止めるな!』(2017)上映後には、脚本・監督を務めた上田慎一郎氏による特別Q&Aセッションを開催

 

ライブパフォーマンス

IthraシアターおよびLush Gardenにて、伝統芸能から現代的なパフォーマンスまで、計8回の公演を開催

  • 歌舞伎公演:日本の伝統芸能、歌舞伎の演目を上演

  • けん玉パフォーマンス:東京2020夏季オリンピック大会の開会式出演アーティストで、けん玉ギネス記録保持者、伊藤佑介氏と和楽器を融合したコラボレーションユニット、「和音和技」による圧巻のパフォーマンス

 

ワークショップ

日本の料理、芸術、工芸、パフォーマンスなど15のワークショップを開催

  • 書道

  • 寿司づくり

  • 生花

  • 和菓子づくり

  • 漫画の描き方

書道ワークショップ
生花ワークショップ
生花ワークショップ
寿司づくりワークショップ

トークセッション

「サウジアラビアの視点から見る日本文化」

  • 村上春樹作品のアラビア語翻訳についてのディスカッション

  • サウジアラビアの旅行作家・写真家バドル・アル=バラウィ氏による日本旅行の体験談

    *イベントの詳細は、Ithraの公式ウェブサイトをご覧ください。

旅行作家・写真家による日本旅行の体験談

アブドゥルアジーズ王世界文化センター(Ithra)について

アブドゥルアジーズ王世界文化センターは、サウジアラビアの文化・クリエイティブ産業の中心として、才能の育成、コンテンツ制作の支援、文化交流を促進することで、社会の調和と人々の成長に貢献しています。Ithraはサウジアラムコの推進する最も野心的なCSR(企業の社会的責任)の拠点であり、サウジアラビアにおける最大規模の文化貢献活動の場です。

また、プログラム、ワークショップ、パフォーマンス、イベント、展示などを通じて、文化・革新・知識を融合した世界レベルの体験を提供し、誰もが楽しめるコンテンツを創出しています。

アブドゥルアジーズ王世界文化センター
アブドゥルアジーズ王世界文化センター

Ithraの施設

  • アイディア・ラボ

  • 図書館

  • シアター

  • ミュージアム

  • 映画館

  • グレートホール

  • エネルギー展示館

  • キッズ・ミュージアム

詳細情報はこちら

URL:www.ithra.com

Facebook: King Abdulaziz Center for World Culture

X: @Ithra

Instagram: @Ithra

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.ithra.com/en
業種
教育・学習支援業
本社所在地
8386 Ring Rd, Gharb Al Dhahran, Dhahran 34461
電話番号
800-122-1224
代表者名
Nora Alharthi
上場
未上場
資本金
-
設立
2008年01月