採用力強化と採用DXを実現する株式会社ビジョンセリングがRPO+生成AIを組み合わせた「AIreach」の提供を開始
人材不足・採用コスト増加・採用担当者の負荷増大という3大危機に挑む採用ソリューション
株式会社ビジョンセリング(東京都中央区、代表取締役:山崎晴夫)は、従来のRPOサービスに生成AIを組み合わせた次世代型採用ソリューション「AIreach(アイリーチ)」の提供を開始します。AIreachは採用力向上・採用DX・組織文化の醸成まで一貫してサポートするサービスです。
深刻化する人材採用の3大危機
現在の採用市場は3つの大きな危機に直面しています。
①企業の人手不足割合は54%に達し年々上昇
②一人あたりの採用コストは2018年から2024年の間に36%増加
③採用担当者の85%が定型業務に追われ戦略的な採用活動ができていない
こうした課題に対応するため、株式会社ビジョンセリングは全く新しいアプローチで企業の採用変革を支援します。
AIreachの革新性:採用力向上と採用DXの両立
AIreachは、「採用力向上」と「採用DX」の2つの側面から企業の採用課題を解決します。

【採用力向上】
-
全員採用で戦略的人材獲得:採用を人事部門だけでなく全社員の仕事に
-
組織文化とブランド力の向上:働きがいのある企業づくりをサポート
-
専門家チームの伴走型サポート:HR×AIのスペシャリスト4名体制
-
人材定着率の向上:入社後の活躍までを視野に
【採用DX】
-
AIによるスカウト/ターゲット生成:従来の2〜3倍の返信率を実現
-
採用オペレーションの自動化:定型業務を効率化
-
データ分析による効果測定と改善:科学的アプローチ
-
採用担当者の戦略業務への集中:本来の採用価値創出に注力
AIreachは採用データ循環システムです
Notionとクラウド型AI「Claude」を連携させた採用データ循環システム「AIreach」をご紹介します。 このシステムは、採用活動の各プロセスで生成されるデータを統合的に管理・分析し、採用基準やスカウト戦略を継続的に最適化します。HiringMGRとの議事録から抽出された採用要件、書類選考や面接の結果分析、スカウト返信データの効果測定など、あらゆる採用データを有機的に循環させることで、より質の高い採用活動を実現します。
採用データ循環システムの全体像

日常運用フロー図

Notionをベースとした使いやすいデータベース設計と、Claudeの高度な分析能力を組み合わせることで、採用チームの業務効率化と意思決定の質向上を同時に達成します。導入企業では採用リードタイムの短縮、採用コストの削減、ミスマッチの低減などの成果が期待できます。 採用プロセスをデータドリブンに変革し、真に組織に適合する人材を効率的に採用したい企業様に最適なソリューションです。
導入効果:データが証明する成果
AIreach導入企業では、エージェント経由の母集団形成が60.8%向上、内定承諾率が37.9%アップという成果が出ています。ダイレクトリクルーティングでは母集団形成が4.5倍、内定承諾率が4倍に増加しました。さらに、一人あたりの採用コストは22.78%削減、選考期間は38日から25日へと短縮されています。
働きがいのある企業文化構築のノウハウも提供
AIreachを開発した株式会社ビジョンセリングの代表取締役・山崎晴夫氏は、「働きがいのある会社」ランキング7年連続1位企業の元人事として、フィードバックカルチャーや組織づくりのノウハウも提供。採用から定着、活躍までを一貫してサポートします。
代表コメント
株式会社ビジョンセリング 代表取締役 山崎晴夫 「日本企業が直面する人材不足と採用コスト増加、そして採用担当者の業務過多という三重の課題は、ビジネスの持続的成長を阻む大きな壁となっています。私は元エンジニアとしての経験、そして『働きがいのある会社』ランキング7年連続1位企業の人事として培った経験から、採用と組織文化の両輪が企業の競争力の源泉であると確信しています。AIreachは、RPOの専門性と最先端の生成AI技術を融合し、また単なる採用支援にとどまらず、入社後の活躍まで視野に入れた『働きがいのある企業文化』構築をサポートし、日本企業の人材戦略における変革を促進してまいります。」
会社概要
商号:株式会社ビジョンセリング
URL:https://vision-selling.com/
設立:2022年11月18日
本社:〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス2階
代表:代表取締役 山崎 晴夫
事業内容:採用支援(AIreach/アイリーチ)、働きがい企業文化構築、人材紹介事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像