アジア最大級のエネルギーイベント「ジャパン・エネルギー・サミット2025」関係省庁・エネルギー主要企業の幹部をはじめ、国内外・官民のキーパーソンが転換期のエネルギー戦略を議論する
東京ビッグサイトで「エネルギー安全保障」と「持続可能性」をテーマに、国内外のリーダーが示す多様なエネルギーの未来
世界最大のエネルギーカンファレンス主催者である dmg::events(ディーエムジー・イベンツ)が主催する「ジャパン・エネルギー・サミット2025」が、2025年6月18日(水)〜20日(金)に東京ビッグサイトにて開催され、アジア太平洋地域におけるLNG活用・クリーンエネルギーの投資加速を背景に、重要な戦略議論の場として、国内外のエネルギーリーダーが、日本のエネルギー転換、投資環境、そしてグローバルエネルギーシステムにおける戦略的役割について議論します。

本イベントは、東京ガスおよびJERAによるホストスポンサーのもと開催され、世界的なエネルギー需要の増大、複雑化する地政学的情勢、そして加速する脱炭素化への動きをうけ、「エネルギー安全保障」と「持続可能性」という2つの重要な課題に焦点を当てます。クリーンエネルギーの導入、強靭なインフラ構築、国際連携の強化といった具体的な対策について、方針が示されます。
国内外・官民のリーダーがエネルギー戦略を議論するストラテジー・カンファレンス
ストラテジー・カンファレンスでは、将来のエネルギー分野を方向づけるハイレベルな基調講演やパネルディスカッションが行われます。国内外のエネルギー分野のリーダーが一堂に会し、エネルギー分野の課題解決や将来のエネルギー政策について議論します。
ストラテジー・カンファレンスの登壇者一覧については、下記のリンクをご参照ください:
https://www.japanenergyevent.com/ja/conferences/strategic-summit/2025-strategic-speakers/

主なセッショントピック(転換期のエネルギー戦略)
-
エネルギー安全保障とLNG供給の安定性
調達のレジリエンス、インフラ整備、供給多様化の確保
-
水素・アンモニア市場の成長戦略
政策支援、資本動員、地域協力による市場拡大
-
カーボンプライシングと排出量取引制度
脱炭素化を支える市場型および規制型モデルの検討
-
エネルギー転換に向けた資金調達
インフラ、再エネ、低炭素技術への投資の呼び込み
テクニカル・カンファレンスなど、「エネルギー転換の最前線」がわかるエリアの数々

ストラテジー・カンファレンスと同時開催されるテクニカル・カンファレンスでは、送電網のデジタル化、蓄電池、CCS(炭素回収・貯留)、次世代原子力などの分野における実践的な技術・ソリューションが、エンジニア、開発者、研究者によって紹介されます。
展示会内の専用ステージ「クライメートテック・シアター」では、スタートアップや若手起業家による革新的なソリューションを紹介する「エネルギー・イノベーション・チャレンジ」も開催。世界のエネルギー転換における最重要課題への挑戦が注目されます。

展示会では、最先端のLNGインフラ、水素・アンモニア導入、再生可能エネルギーシステム、カーボンマネジメント、デジタルソリューションが紹介され、日本のエネルギー転換を支えるテクノロジーとサービスが一堂に会します。
ジャパン・エネルギー・サミット2025 開催概要

「ジャパン・エネルギー・サミット(JESE)」はエネルギー業界のリーダーが集う国際展示会です。英国の主要メディア「デイリーメール」などを所有するDMGT社を母体としたdmg::events(ディーエムジー・イベンツ)が主催しています。
2017年に日本で開催された「Gastech Japan」を起点に開催されてきました。東京では過去6回開催さ
れており、2025年には7回目となります。LNGやガス、水素やアンモニア、そして再生可能エネルギーなどのエネルギー業界全体からリーダーが集い、未来のエネルギーについて議論します。
姉妹イベントとして、Gastech(ガステック)やADIPEC(アディペック)などの主要エネルギーイベントが世界中で開催されています。
【日程】2025年6月18日(水) ~ 20日(金)
【会場】東京ビッグサイト 東ホール7(〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)
【参加者層】LNG・ガス、水素、アンモニア、再生可能エネルギー、港湾、海運事業者
【主催】dmg::events 日本事務局(Pivot Tokyo 株式会社内)
dmg::events (主催者)について

dmg:: eventsは1989年に設立された世界有数のビジネスイベント主催会社です。英国主要新聞社デイリーメールを傘下にもつDMGTグループの企業です。現在、世界13拠点から年間115以上のイベントを開催し、65万人以上の来場者を迎えています。中東、アフリカ、欧州、アジア、北米など10カ国以上で事業を展開し、地域ごとの市場動向を的確に捉えた業界リーダー向けイベントを提供しています。
エネルギー分野では、「ADIPEC」「Gastech」「EGYPES」「Global Energy Show」「NOG Energy Week」など、40を超える主要エネルギーイベントを世界4大陸で開催しており、政策立案者、企業リーダー、投資家、イノベーターに新たなパートナーシップの機会を創出する場を提供しています。
その他資料・素材
-
過去開催の様子
<本件お問い合わせ先>
ジャパン・エネルギー・サミット 2025 日本国内PR事務局(担当:須藤)
jese2025@8-p.inc
090-9824-6669
日本事務局(Pivot Tokyo株式会社内)
japanenergy@vueloo.us
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像