【尾張仏具プロジェクト始動】~400年の伝統技術を未来へ紡ぐ~ READYFORにてクラウドファンディング開始
【尾張仏具の未来を創る職人たちの挑戦】「THE ARTISAN+」のクラウドファンディングへご支援を!

愛知県名古屋市を中心とした尾張仏具・名古屋仏壇の製作に携わる複数の職人たちが結集したグループ「THE ARTISAN+(ジ・アルチザンプラス)」は、2025年4月22日(火)より「READYFOR」にてクラウドファンディングを開始いたします。
愛知県名古屋市で400年以上の歴史を誇る伝統工芸「尾張仏具・名古屋仏壇」の製作を手掛ける職人グループ「THE ARTISAN+(ジ・アルチザンプラス)」は、伝統技術の継承と新たな可能性の開拓を目指し、プロジェクトを発足いたしました。
尾張仏具は、名古屋城築城を機に発展し、木曽檜を用いた木製漆塗りや金箔仕上げなど、繊細で美しい技法が特徴です。
しかし近年、需要の減少や後継者不足といった課題に直面しています。
この危機的状況を打破するため、「THE ARTISAN+」は8名の職人が集結し、伝統の「強み」を生かしつつ、現代のニーズに合わせた商品開発や、次世代のクリエイターとの連携を推進。尾張仏具の価値を未来へと繋ぐための挑戦を開始いたしました。
この度、「THE ARTISAN+」は、尾張仏具の魅力を世界に発信するため、クラウドファンディングによりニューヨークで開催される国際的な展示会「SHOPPE OBJECT」への出展を計画しています。日本の美意識と職人の技が凝縮された尾張仏具を世界に届け、新たな市場を開拓することを目指します。
皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。
【プロジェクト概要】
プロジェクト名: 尾張仏具プロジェクト ~400年の伝統技術を未来へ紡ぐ~
プロジェクトURL:https://readyfor.jp/projects/theartisan/
ウェブサイト:https://the-artisanplus.net/
目的
尾張仏具の伝統技術の継承と発展・現代のライフスタイルに合わせた新商品の開発・国内外への尾張仏具の魅力発信・次世代の職人育成
主な取り組み
新商品「JIZO」の開発
ニューヨークの展示会「SHOPPE OBJECT」への出展(2025年8月3日~8月5日)
伝統技術を体験できるワークショップの開催
地域文化との連携

背景
尾張仏具は、約400年の歴史を持つ名古屋の伝統工芸
職人の分業制による高い専門性と美しい意匠が特徴
現代社会における需要の減少、後継者不足、価格競争などの課題
新商品「JIZO」について
国産桧や漆、金箔などの厳選素材を使用
伝統的な技法と現代的なデザインを融合
インテリアや祈りのアイテムとして活用可能
お顔の角度によって表情が変化する特徴的なデザイン
【今後の展開】
「THE ARTISAN+」は、ニューヨークでの展示会出展を皮切りに、国内外への情報発信を強化し、伝統技術を活かした新たな商品開発や、若手育成のための活動を積極的に展開してまいります。
クラウドファンディング実施:
目標金額:30万円
資金用途:ニューヨーク「SHOPPE OBJECT」出展費用(ブース出展料、輸送費、渡航費、広報費等)
リターン例:感謝のお手紙、オリジナルグッズ、工房体験、特別仕様の「JIZO」など
【THE ARTISAN+ 参加職人】
岩田康行(株式会社岩田三宝製作所 / 木地部門 伝統工芸士)
深田仲司(深田木工所 / 彫刻部門 伝統工芸士)
忍宏哉(忍漆工房 / 漆塗部門 伝統工芸士)
竹森康二(有限会社竹正 / 仏像寺院佛具塗装・伝統工芸品塗工匠)
蟹江隆広(有限会社宗教美術工房 / 仏像修理復元・仏像制作・仏画制作)
大矢博彦(有限会社美濃梅 / 各宗派仏壇製造・修理)
野依克彦(有限会社ノヨリ / 金具部門 伝統工芸士)
髙田由太郎(髙田佛具店 / 仏像修復・荘厳仏具)

【リターン品について】
①【1,000円】
感謝のお手紙:感謝の気持ちを込めたメッセージカード
②【3,000円】
てぬぐい:THE ARTISAN+の職人が描かれた特別なてぬぐい
③【5,000円】
オリジナルTシャツ:THE ARTISAN+の職人が描かれた特別なTシャツ
④【10,000円】
工房体験1件:工房での作業を一回体験できる特別な権利
⑤【18,000円】
工房体験2件:工房での作業を二回体験できる特別な権利
⑥【60,000円】
工房8件巡り:尾張仏具の生産に関わるTHE ARTISAN+の工房を巡る特別な権利
■工房は下記11種類の体験からお選びいただけます。
1.組子のコースターと曲げ木の銘々皿作り
2.金箔押し(ティッシュBOX)
3.金箔押し(スマホスタンド)
4.金箔押し(小物入れ)
5.彩色(プレート)
6.漆塗り師仕事体験(下地・研ぎ)※箸置きのお土産付き
7.蒔絵(銘々皿)
8.匂い袋作り
9.漆塗り四分一塗り(お皿・ぐい呑み・湯呑みなど)
10.彫金(香立て)
11.木工研磨体験
⑦【19,900円〜49,800円】
特別仕様の「JIZO」をお届け
本プロジェクトの象徴的な製品「JIZO」は、伝統技術と現代デザインの融合を実現した新しい仏具です。


【尾張仏具の歴史】
尾張仏具は、1609年の名古屋城築城を機に、宮大工たちが仏具製作に転身したことが始まりとされています。尾張藩の保護のもと、木曽檜などの良質な素材と、木地、彫刻、漆塗り、金箔貼りなどの高度な分業制によって発展しました。2017年には国の伝統的工芸品に指定されています。
【本件に関するお問い合わせ先】
THE ARTISAN+ 広報担当:髙田由太郎(タカダ ユウタロウ)
Email:theartisanplus@gmail.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像