西日本初【栽培期間中農薬不使用】“ゆうかメロン”本格販売スタートへ。Readyforクラファンで成功!
岡山発・奇跡のメロン誕生!農薬不使用で育てた“ゆうかメロン”がクラファン成功でついに出荷開始

農薬不使用での栽培が難しいと言われたゆうかメロン
晴れの国・岡山から、未来の農業と食のあり方に一石を投じたく挑戦し続け実を結びました。
「農薬に頼らず、自然の力で本当に美味しいメロンは育てられるのか?」
そんなシンプルでいて困難な問いに、本気で向き合いました。
くまさんの森が取り組んだのは、高貴な味と定評の“ゆうかメロン”の栽培期間中一切農薬を使わない取組です。
化学農薬や除草剤に頼らず、太陽、水、土、そして生き物たちの営みと共に、自然のサイクルを尊重したこの挑戦。想像以上の手間と時間、リスクを抱えながらも、「子どもにも安心して食べさせたい」「次世代に残せる農業をしたい」という想いで、一本一本に心を込めて育てました。
クラウドファンディングは目標金額を達成することができ、この取り組みに共感してくださる方との出会いになりました。
受賞歴
『野菜ソムリエサミット2024』では、「赤肉冬メロン」で金賞を受賞いたしました。


2024年には、化学肥料や化学農薬、除草剤など使用量を削減して環境に優しい農業を行っている農家として、岡山県より「みどり認定」を認定して頂きました。


栽培期間中農薬不使用メロンこだわりの栽培方法
有機栽培にこだわり、除草剤は使わない、農薬の使用を極めて行わず、岡山県産の農薬不使用栽培された米糖や藁、落ち葉中心の有機肥料を使用しています。
害虫対策は、ビニールハウスに網目の細かいネットを張り、服や靴をその都度着替えるなど気を配ってハウス内に害虫を入れないように栽培しています。
アブラムシ・コナジラミなど害虫が発生してしまった場合には、メロンの葉を1枚1枚めくり、マスキングテープで1匹ずつ貼り付け捕獲しています。

化学肥料不使用、栽培期間中農薬不使用の肥料を使用しています
「くまさんの森」のメロンは、岡山県の豊かな自然の中で、除草剤・化学肥料を一切使わず、農薬も極力使用しない“限りなく自然に近い栽培”を行っています。
そのこだわりは、土作りから始まります。
私たちが使う肥料は、すべて自然から分けていただいたもの。
栽培期間中農薬不使用で育てられた稲わらや籾殻、裏山で集めた落ち葉に、米ぬかを加えてじっくりと発酵させた、自家製の肥料です。
これらの肥料はすべて、土の力を引き出すためのもの。
自然の循環に沿い、余計なものを入れず、作物本来の力を育む農業を大切にしています。
子どもたちにも安心して食べてもらえる、本物の味を届けたい。
そんな想いから生まれた「くまさんの森のメロン」を皆様にお届けしたいです。




自分の子供に安心して食べさせたいメロン
ゆうかメロンは、完熟すると果皮が黄金色になり芳醇な優しい香りの青肉メロン。
食味部分が多い透明感のある果肉は、えぐみが少なく瑞々しく 滑らかな食感でメロンが苦手な方でも食べやすい味わいです。
メロンを食べるのが苦手な私が、研修先で初めて食べて、あまりの旨さに一発で虜に。
気難しい性格のメロンで栽培に特に手がかかり、熟すとヘタが取れてしまうため、流通が難しく店頭にほとんど並ばない全国的に希少な品種。
特に栽培期間中農薬不使用のゆうかメロンは、私の就農するまでの経験や体験したことに基づき、「絶対つくるんだ!」という思いで邁進したから収穫することができるようにまでなったのだと思います。
チャレンジして5年。
自信を持ってお届けできるものができました。
是非、全国の皆様にも味わっていただきたいと思っております。
くまさんの森
栽培期間中農薬不使用メロン栽培へ挑戦。身体にも地球にも優しいメロン
クラウドファンディング
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像