発展めざましい所沢駅、至近ホテルがアートコンペを主催!客室を地元の魅力が伝わる空間に

ところざわを描く104部屋の美術展!客室に”みなさまの作品”を展示する、クリエイティブ展示企画がスタートします!

合同会社RPG

有限会社アトム開発(埼玉県所沢市、代表取締役:内川英敏)が運営する「所沢パークホテル」では新たな所沢の魅力を発掘すべくクリエイター(プロ・アマ問わず)から作品を募集するアートコンペ「所沢パークホテルルームクリエイティブコンペティション(RCC)」を開催します。審査は全てデジタルデータで可能。一次審査の受付は2025年5月末日まで。選考通過クリエイターは7月15日までに作品を提出し、8月中に展示が開始されます。
旅行者が客室で「ほっとする時間」を彩る作品を募集します。

この夏、所沢の文化や風景をクリエイターの視点で表現する初の試みを実施!

所沢の玄関口、所沢駅近に構える「所沢パークホテル」は地域に根ざし、訪れる人々を温かく迎える空間を提供してきました。今回の「所沢パークホテルルームクリエイティブコンペティション」ではホテルの客室を単なる宿泊の場ではなく、“所沢の魅力を感じる特別な空間”へと進化させることを目的としています。

募集テーマは「あなたの思う”ところざわ”」

あなたにとって「ところざわ」とは何ですか?

武蔵野の森や狭山丘陵の広がる風景、街を彩る祭りの光景、新しくビルやマンションが立ち並ぶ都会的な所沢駅周辺……。または、日常の何気ない温かな瞬間……など、日頃感じている所沢の良いところをテーマにして下さい。所沢を知らない方に向けて「所沢ってこんな街なんだよ」と作品を通じて伝えるのも良いでしょう。

応募から審査までオンラインで完結!グランプリは賞金10万円、40点を客室に装飾(複製や過去作含む)ロビーにて展示販売も

一次審査は、クリエイターが「過去作1~3点とコンペにて制作したい作品のコンセプト」をオンラインで提出。審査員により応募者の中から5名(+若干名)が選出され、対象者は6月中旬から1カ月かけて作品を制作します。7月15日までに作品データを提出、二次審査が行われ、グランプリ1名・準グランプリ2名・奨励賞2名・特別賞若干名が選出されます。

グランプリ受賞者には賞金10万円が授与され、受賞作品と過去作の合計40点(複製含む)がスイートルームを含む客室に装飾されます。ロビーにて展示及び販売も可能です。

同コンペは応募から審査までデジタルデータで提出、オンラインで完結することが特徴です。原画は、選出後に郵送またはご自身で所沢パークホテルまでお持ちください。

アートコンペ開催ストーリー「お客様がお部屋でほっとする瞬間を演出してもらえたら(所沢パークホテル・内川支配人)」

平成から令和まで、所沢の街を見つめてきた所沢パークホテル

今回のアートコンペの舞台となるパークホテル。1993年に開業し平成から令和にかけて所沢という街を見つめてきました。

現在のパークホテル支配人は創業者の息子である内川英敏さんです。内川さんは大学卒業後不動産業界へ就職、土地・戸建て・ビル等の売買に携わっていました。家業を盛り上げたいという思いから、ホテル業界に転身し他ホテルでの修業期間を経て家業に参画、2017年・40歳のときにはパークホテルを運営する有限会社アトム開発の代表取締役に就任しています。

肉汁うどんや地ビールなど、併設の飲食店で地のものを提供

代表取締役に就任してから内川さんは「宿泊客に地のものを堪能してほしい」とパークホテル併設の居酒屋で郷土色である肉汁うどんを提供、地酒や地ビール、また特産品である狭山茶を使った緑茶ハイの飲み比べセットも取り揃えています。朝食バイキングでは「TKZ(ところざわ)のTKG(卵かけご飯)」と銘打ち、地卵と市内の老舗店の醤油を使った卵かけご飯を用意。「駅周辺にはチェーン店が多く所沢の特色を感じることが難しい。パークホテルで少しでも所沢のことを知ってもらえたら」と話します。客室には疲れた足を癒す「青竹踏み」を設置、なんとこちらも所沢で採れた竹から作ったものなのだとか!

ホテル経営における様々な面で「所沢」にこだわってきた内川さん、ある時旅先で目にした客室内の「絵」が気になります。「この絵はこの土地に由来のあるものなのだろうか?」一見して、その絵がそこにある必然性が感じられなかったのです。その思いを自社に持ち帰った内川さんはこう考えました。

「パークホテルの客室内のアートを、所沢ならではのものにできないだろうか」

客室内に所沢ならではのアート作品を

客室内に所沢ならではのアート作品を飾りたい。そこで、内川さんが声をかけたのが所沢でイベント企画やコミュニティスペース運営・飲食店経営に関わっている仕掛け人・角田テルノさんです。角田さんは自身の知り得る所沢のクリエイターを内川さんに提案します。

提案していく中で角田さんの心に芽生えたのが「所沢を好きな人は、自分が知っているよりもっとたくさんいるのではないか」という気持ちでした。

「所沢駅で様々な地域から来る、幅広い世代のお客様を迎え入れてきた公共性のある場所であるパークホテルを彩るにふさわしいアート。それを生みだすことができるクリエイターがもっといるのではないか。」

そしてもう一つ、「この企画を機にパークホテルを多くの人に知ってもらおう」という広告的な側面にも注目しました。

かくして、パークホテルの客室に飾るアート作品をコンペ形式でクリエイターの皆さんに応募いただくこととなりました。

お客様がほっとして心地よく過ごせる空間に

内川さんは今回のアートコンペについてこう話します。

「所沢は今でこそ巨大ショッピングモールが開業し都会的な側面が注目されていますが、広い視点で見たら緑豊かな郊外エリアです。お客様が客室に飾られた絵に向き合い、所沢の魅力や雰囲気を感じてもらえたらうれしいです。そして理想は、お客様がほっとして心地よく過ごせるような空間を作ることだと考えています」。

審査員は所沢にゆかりのある6人

審査員は内川支配人をはじめとし所沢にゆかりのある6人です。

審査員の一人である井口雄介さんは自身も学生時代から現在に亘って様々なアートコンペに出品、様々な賞を受賞した現代美術家です。「所沢周辺には芸術関係の教育機関が多い。所沢市民に限らず、沿線や周辺で活動する学生さんにも応募してもらえたら」と話します。また「ところざわ」をどう捉えるかという点に関しては「自然豊かな武蔵野台地のイメージや、人々の生活が息づいているベッドタウンのイメージ、またはビルが立ち並ぶ都会的なイメージなど、人によって違う」ことから、「自由な発想を待っている。ホテルに飾る絵という枠に捉われ過ぎないでほしい」とのことです。

作品の形態についても自由な発想を尊重し、手描きの絵画のみならず、CG作品や写真作品、彫刻作品を写真に撮って提出するなども可能です。

審査員紹介

内川英敏(所沢パークホテル支配人・有限会社アトム開発代表取締役)

井口雄介(現代美術家・株式会社ArtICE代表)

角田テルノ(合同会社RPG 代表/神明宵の市 実行委員長)

江上真織(画家)

RUSOW(ペインター・アートユニットSIGHTRIP)

中岡翔平(デザイナー)

所沢パークホテル【ルームクリエイティブコンペティション】詳細

◼︎テーマ:あなたの思う”ところざわ”

◼︎対象者:所沢ゆかりの作家(市外在住も可)

◼︎表現方法:写真・グラフィック・絵画・立体作品を平面化など…自由

◼︎一次審査提出物:過去作品画像(3点まで)+作品コンセプト文

◼︎一次審査〆切:2025年5月31日(金)23:59

◼︎応募方法:下記リンク先フォームより提出

https://form.run/@tokorozawaparkhotel-rcc

【審査の流れ】

一次審査応募受付(5月1日~5月末日)

一次審査通過者(5名程度)発表(6月中旬)

一次審査通過者による新作提出(7月15日)

二次審査(7月15日~7月末日)

受賞作品発表(8月上旬)

展示開始(8月)

応募方法詳細や受賞内容はこちら

▼所沢パークホテルルームクリエイティブコンペティション(RCC)公式サイト

https://parkhotel-rcc.com/

▼Instagramアカウント

https://www.instagram.com/parkhotel_rcc_tokorozawa/

所沢パークホテルについて

有限会社アトム開発が運営する1993年開業のビジネスホテル。所沢駅から歩いて2分ほど、また都心までは西武池袋線にて乗り継ぎなし24分と利便性が高い。

所在地:埼玉県所沢市東住吉3-5

アクセス:西武線所沢駅南口から徒歩3分

公式サイト:https://www.tokorozawa-parkhotel.co.jp/

合同会社RPGについて

本アートコンペの企画運営を担う、所沢を拠点に活動する会社です。

「人生を冒険しよう」をテーマに、イベント企画、美術装飾、骨董商など多角的に事業を展開しています。

これまでに、ところざわサクラタウンで開催された「武蔵野回廊文化祭」や「冬のライトアップ」装飾なども担当。

今回の企画では主催である所沢パークホテルと連携し、全体構成や広報業務を担っています。

所在地:埼玉県所沢市大字山口647番地の4

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社RPG

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
埼玉県所沢市山口647番地の4
電話番号
04-2968-3017
代表者名
角田悠
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年05月