次世代型SNS「TOKIDOKI」の魅力・特徴を徹底解説!
だれでも自由にWeb・アプリで話題のグループが作成・参加できる次世代型SNS

今や生活に欠かせないツールの1つであるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)。
その一つである、次世代型SNS「TOKIDOKI」について詳しく解説します!
TOKIDOKI GROUPのサービスの7つの魅力・特徴
1.誰でも簡単に登録可能!
次世代型SNS「TOKIDOKI」の会員登録・ログインは簡単です。
・メールアドレス(Web版・Android版・iOS版)
・Googleアカウント(Web版・Android版・iOS版)
・Facebookアカウント(Web版のみ)
・Appleアカウント(iOS版のみ)
以上の4つの中からお好きな方法で登録すればOK!
2.完全無料で利用が可能!
当方が提供するサービスは全てが完全無料で利用可能!
通信にかかる費用は必要ですが、それ以外は無料で利用できます。
3.カスタマーサポートがあるので安心して利用できる

SNS利用で気になるのは不適切なユーザー。
偽アカウントを作ったり、誹謗中傷や差別発言などを繰り返したりするユーザーを目にして、嫌な気持ちになることってありますよね、、
しかし、TOKIDOKIには利用者が不適切なユーザー・投稿を運営チームに通報できる機能が備わっています。
運営チームが悪質だと判断した場合、該当ユーザーを強制退会、等の処理を行うこともできます。
また、運営チームにより定期的なページ巡回も実施している為、不愉快な思いをせずに楽しくサービスを利用できます!
4.スマートフォンからも利用可能!

5.話題のグループを作成し他のユーザーと楽しく会話できる

TOKIDOKIでは自分の好きなトピックで会話グループを自由に作成することができます!
おいしいラーメン屋さんのグループを作ったり、スポーツ観戦についてのページを作ったり、、、
また旅行好きなら旅行好きが集まるページを作るなど、それぞれの好みに合わせて、無料で簡単に話題のグループを作ることが可能。
ページ内では自由に記事を書いて楽しむことができます。
6.他のユーザーが作った話題のグループに参加して交流を楽しめる

ユーザーは他のユーザーが作ったグループに入り、コミュニケーションを取ることが可能。
記事を書いたり、他の投稿に対して「いいね」をしたり、コメントや返信をして仲よく交流できるのです。
同じ趣味を持つ者同士で情報交換をするなど、やり取りができたら楽しいですよね。
先ほど説明した通り、TOKIDOKIは不適切なユーザーの対応も万全!安心して楽しく交流を楽しむことができますね!
7.社内の連絡ツール・ファンクラブとしての利用など使い方はいろいろ
TOKIDOKIの利用方法はさまざま。
社内連絡ツールとして導入すれば、業務の効率化を図ることが可能。
パソコンからもスマートフォンからもアクセスできるので、連絡ツールとしては便利ですね!
またファンクラブの連絡ツールとして利用することで、イベントの告知をしたり、タレントとファンが気軽に交流したりすることもできます。
仕事から趣味まで、いろいろな用途に使えるのが魅力のSNSです。
まとめ
TOKIDOKI GROUPのサービスの魅力や特徴について7つのポイントから解説しました。
完全無料でWeb版・アプリ版から簡単に利用できるので、まずは登録して、あなたなりの楽しみ方を見つけてくださいね!
Web版はこちら
Android版(Google Play ストア)はこちら
iOS版(App Store)はこちら
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像