【10/11(土)開催】ヲタ芸甲子園2025決勝—U-18&ソロ新設、ゲスト3組決定、取材受付中
U-18(高校生以下)&ソロ部門を新設した今年、演出強化×トップランナーのゲスト出演が決定
一般社団法人ヲタ芸協会(代表理事:川口万太郎)は、学生のためのヲタ芸の全国大会「ヲタ芸甲子園2025」の決勝大会を、2025年10月11日(土)に東京都立川市・たましんRISURUホール 小ホールで開催します(OPEN 13:30 / START 14:30)。

いま、ヲタ芸が熱い。サイリウム(ペンライト)の光跡とキレのある動きがSNSで拡散され、観客の応援から独自のステージパフォーマンスへと進化。一つの定番である文化祭での披露から、高校・大学の同好会や競演の場が各地で広がり、若年層を中心に“競技化”の機運が加速しています。こうした盛り上がりの中で開催するのが本決勝大会です。
今大会からU-18(高校生以下)部門とソロ部門を新設し、挑戦の裾野をさらに拡大。決勝当日はチーム部門とソロ部門のステージを実施し、映像・照明演出も強化します。ゲストショーケースには「ゼロから打ち師始めます。」、「teamMoB」、「JKz from CrushOn」の出演が決定。現在、取材申込の受付とチケットの販売を行っています。

昨年の初開催(2024年)では、全国22校・120名超がエントリーし、横浜「横浜人形の家 あかいくつ劇場」での決勝は大盛況で幕を閉じました。エントリー動画や審査過程を公開したYouTubeは再生5万回を突破。こうした実績を踏まえ、今年は会場規模・運営体制・記録映像を一段と強化し、「誰もが安心して挑戦できる唯一無二のヲタ芸全国大会」へと進化します。
ヲタ芸甲子園の注目ポイント
新設:U-18部門/ソロ部門 若年層と個人の才能にスポット。競技としての裾野と表現の幅が拡大。
演出強化:照明とカメラワークを刷新し、ペンライトの“光の軌跡”と身体表現が映える舞台設計に。
トップランナー招致(ゲスト):ゼロから打ち師始めます。/teamMoB/JKz from CrushOn が最新トレンドとトップスキルを披露。
記録と発信:公式ドキュメンタリー/アーカイブ制作を予定。大会の価値を継続的に発信。
明確な評価設計:5名の審査員が5観点で採点。競技性と透明性を担保。
社会的文脈:日本発の応援文化「ヲタ芸」が、学生の“青春の競技”として成長中。

決勝大会 概要
名称:ヲタ芸甲子園2025
決勝大会日時:2025年10月11日(土) OPEN 13:30 / START 14:30
会場:たましんRISURUホール 小ホール(東京都立川市)
*本イベントについて、会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください
構成:チーム部門/ソロ部門
*チーム部門のみ、U-18部門、大学生部門の年齢別の2部門に分かれる。
料金:一般 4,000円/学生 3,000円
チケット:LivePocket https://t.livepocket.jp/e/wotagei_koshien_2025
公式サイト:https://wotagei.org/koshien/
決勝 参加者
チーム部門 決勝進出
-
HITters(PLUMinous)(津田塾大学)
-
Planet Works(中央大学)
-
team幼稚園(名古屋市立大学)
-
Luminous(公立諏訪東京理科大学)
-
さいりうみ(逗子開成高校)
-
大田原高校ヲタ芸同好会(大田原高校)
-
黄泉への誘い(大宮高校)
ソロ部門 決勝進出
赤猫(東京都・大学生) / ゲオル(新潟県・大学生) /じょう(東京都・大学生) /くろめばる(東京都・大学生) /クロコダイル漢(茨城県・大学生) / Sieben(東京都・大学生) / はな(東京都・大学生) / みっち(東京都・大学生)
審査体制
チーム部門 審査員(5名)
らて(Latte)/Clifford(クリフォード)/白狐(Hako)/しじま(Sizima)/とらぺ(Tigerpe)
ソロ部門 審査員(5名)
白狐(Hako)/るーいん(Ru-in)/らて(Latte)/ゆーきち(Yukichi)/ペリカン(Perikan)
文化のトップランナーとして活動するプレイヤーが、参加者のパフォーマンスを厳正かつ公平にジャッジ。
採点方式
各審査員が以下5観点を各10点で採点。合計250点満点
観点:スキル(サイリウムの軌道・身体操作)/コレオグラフ(独創性・構成・光の活用)/パフォーマンス(シンクロ・表現・演出)/スタイル(世界観・衣装・表情)/完成度(総合的完成度)
パフォーマンス規定(チーム部門・要点を抜粋)
尺:1分30秒以上〜5分以内
人数:2〜7人
編成:全員が生徒または学生で、同一校の在籍者が過半数を占めること。
ゲストショーケース

ゼロから打ち師始めます。
SNS総フォロワー数1000万人超えのインフルエンサーとしても活動するグループ。2025年には国内のオーディション番組を優勝してニューヨークのアポロシアターでパフォーマンスを行うなど、国内外で活動の幅を広げている。

teamMoB
「光と技のヲタ芸アスリート」をテーマに活動する7人組のグループ。バトル優勝経験者やヲタ芸のパイオニアチームの元メンバーも数多く在籍する実力派であり、ステージ経験も豊富。

JKz from CrushOn
「ヲタ芸を、おしゃれに。」をテーマに、ヲタ芸パフォーマンスという概念を定着させた立役者。2023年に解散した"レジェンド"と呼ばれるチームが、一夜限りの復活を遂げる。
MC
いかちゅん from ゼロから打ち師始めます。
たまゆう from 光じゃらし
スポンサー
株式会社CrushOn
https://crushon.co.jp/
株式会社RiverRoots(サイリウムスポンサー)
https://riverroots.jp/
ヲタ芸甲子園2025 公式サイリウム「フラッシュボンバー」
https://riverroots.theshop.jp/categories/4446403
クラウドファンディングのご報告
実施期間:2025年7月21日〜9月14日
支援総額:135,055円
支援者数:20名
いただいたご支援は、会場規模の拡大、映像・照明強化、運営・警備体制の増員、公式ドキュメンタリー制作等に活用し、安全で快適な大会運営に充てます。ご支援・ご協賛に心より御礼申し上げます。
代表コメント
ヲタ芸は、推しを想う気持ちを“光”と“動き”に変えて届ける日本発の応援文化です。昨年の初開催で見えたのは、互いを称え合いながら限界に挑む“青春そのもの”の光景。今年はU-18とソロの新設で、より多くの挑戦がステージに集います。メディアの皆さまには、学生たちの光の軌跡と息づかいを、ぜひ現場で体感・記録していただけたら嬉しいです。
(一般社団法人ヲタ芸協会 代表理事 川口万太郎)
取材・素材提供について
取材は事前申込制。スチール/ムービー撮影可(詳細レギュレーションは申込後にご案内)開演前フォトコール/終演後コメント対応枠をご用意予定(要事前申請)ロゴ、過去大会写真、参考映像などのプレス素材をご提供可能
お問い合わせ・取材申込
メール:koshien@wotagei.org
公式サイト:https://wotagei.org/koshien/
主催:一般社団法人ヲタ芸協会
備考:本イベントについて会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像