桃太郎電鉄×地方創生SDGs!!大阪・関西万博で、日本各地の魅力を再発見!
「地方創生SDGsフェス」5/28(水)~6/1(日)開催(予約不要)
内閣府地方創生推進室において、株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下、KONAMI)と連携して「地方創生SDGsフェス」(2025年5月28日(水)~6月1日(日)@大阪・関西万博EXPOメッセ[WASSE])を開催します。KONAMIの国民的人気ボードゲーム「桃太郎電鉄」のコンテンツを活用し、誰でも楽しく地方創生SDGsを知り、学ぶことができる5日間のイベントです。

「桃太郎電鉄」の世界をモチーフにしたイベント会場では、北海道から沖縄まで52自治体が出展!
「桃太郎電鉄」のプレイヤーになってゲーム感覚で日本各地のブースを回る会場専用「桃太郎電鉄」アプリや、謎解きクリエイター松丸亮吾さんの謎解き、よしもと芸人や鉄道タレントによるLIVEステージ、更には各地を応援するご当地アイドルが大集合するなど、様々なコンテンツを通して地方創生SDGsを基軸とした日本各地の魅力を体験、体感していただけます。
「桃太郎電鉄」を通じて、地方の魅力を知る!学ぶ!触れる!
会場となるEXPOメッセ「WASSE」では、「桃太郎電鉄」をモチーフにした空間演出を行います。まるで「桃太郎電鉄」のゲームの中に入ったような感覚で、線路で繋がった各地のブース(物件)を巡り、日本全国の地方創生SDGsの取り組みに触れていただけます。
また会場には、桃太郎や貧乏神、夜叉姫など、「桃太郎電鉄」の人気キャラクターも勢ぞろい!キャラクターグリーティングの他に、各キャラが登場する様々なフォトスポットなども設置し、
会場を隅から隅まで楽しんでいただける仕掛けをご用意しております。

北海道から沖縄まで!日本全国38の体験・体感ブースが大集合!
会場内では、地方創生SDGsの取り組みを基軸として、全国38地域の特色を体験・体感できる魅力的なブースが展開されます。次世代型交通LRTやJAXA協力による宇宙教育、お茶文化の体験等、各ブースではバラエティ豊かなコンテンツをご用意しております!また地方創生SDGsに取り組む全国の鉄道会社紹介エリアも登場!全国の大小約14の鉄道会社の取り組みを紹介します!

「桃太郎電鉄」のプレイヤーになって各地の物件をチェック!会場専用のスマートフォン向けコンテンツを準備!

各ブースを楽しみながら巡っていただく仕掛けとして、会場限定のスマートフォン向けコンテンツ「桃太郎電鉄 地方創生SDGs」をお楽しみいただけます。「桃太郎電鉄」のプレイヤーになって各地のブースを回り、物件を手に入れることで、ポイントを獲得!貧乏神や福の神、スリの銀次などお馴染みのキャラクターもランダムに登場!獲得したポイントが増減する演出も多数実装予定です。
ダウンロード不要のブラウザ向けコンテンツであるため、誰でも手軽に桃太郎電鉄×地方創生SDGsを楽しんでいただけます。

謎解きクリエイター松丸亮吾考案!謎解きを毎日開催!5月30日(金)には、「松丸亮吾×地方創生トークライブ」も開催!
謎解きクリエイター・松丸亮吾さん考案する会場限定のスペシャル謎解きを開催!
様々な難易度の謎を全て解くと、「桃太郎電鉄オリジナルグッズ」が当たる抽選にチャレンジ!
謎解きファンのみならず、誰もが挑戦したくなる内容になっています。
5月30日(金)には、松丸亮吾さん本人も登場!スペシャルトークライブも開催されます。

●謎解きイベント 5月28日(水)~6月1日(日) 17:00~
●松丸亮吾スペシャルトークライブ 5月30日(金)16:00~
※会場内特設ステージで開催
<松丸亮吾プロフィール>
TV番組・イベント・舞台など、様々なメディアで一大ブームを巻き起こしている「謎解き」の仕掛け人。2019年に謎解き制作会社RIDDLER(株)を立ち上げ、自身の監修した謎解き書籍は累計200万部を突破するベストセラーに。ヨーロッパで開催された脱出ゲームの世界大会「World Escape Room Championship 2023」に出場して優勝。2024年12月には「リドラの謎解きスタジオ 池袋店」をオープンさせ、謎解きが楽しめる施設の展開にも力を入れている。
魅力満載!毎日開催!地方創生SDGsフェス「ライブステージ」
5月28日(水)~6月1日(日)まで地方創生SDGsフェス「ライブステージ」を毎日開催します。各地のパフォーマンスやトークイベントに加え、よしもと芸人や鉄道好きタレントによるLIVEステージ、各地を応援するご当地アイドルが大集合するなど、様々なコンテンツをお楽しみいただけます。
●よしもと×地方創生SDGs「笑う。地方創生」
実力派芸人がおもしろおかしく「笑いのチカラ」で地方創生SDGsをお届け、応援します!
2025年5月28日(水) 13:00~
出演予定:ミルクボーイ

2025年5月31日(土) 14:30~
出演予定:女と男/スーパーマラドーナ/笑い飯

2025年6月1日(日) 14:30~
出演予定:ナイチンゲールダンス/ギャロップ/笑い飯

●地方創生へ出発進行!鉄道視点で全国の魅力を届ける「鉄道トークライブ特別編」
2025年6月1日(日) 13:00~(予定)
テレビ番組でもお馴染み!鉄道ファンを代表して、市川紗椰さん、ダーリンハニー吉川正洋さん、南田裕介さんが登場!鉄道をテーマとした地方の魅力や楽しみ方を語り尽くす特別企画が実現!鉄道ファンのみならず、多くの方にお楽しみいただける内容となっております。

●ご当地アイドル大集合!ご当地アイドルフェス 協力:日本ご当地アイドル活性協会
日本各地で活躍しているご当地アイドルたちが、地方創生SDGsフェスの会場に集結!
パフォーマンスとともにそれぞれの地域の魅力をトークを交えて会場のみなさまにお届けしていきます!
2025年5月31日(土)
WELIT(ウィリット)<愛媛県>
BABEL(バベル)<兵庫県>
みちのく仙台ORI☆姫隊<宮城県>
石川彩楓<高知県>
2025年6月1日(日)
asterisk pool (アスタリスク プール)<島根県>
Lydian Siroop(リディアン シロップ)<島根県>
morphing×morphing(モーフィン モーフィン)<島根県>
蜂蜜★皇帝(はちみつエンペラー)<岐阜県>
L.U.R.E(ルリ)<山口県>
MPF☆B(エムピーエフビー)<山形県>
出演者は変更となる場合がございます。



★事前イベント
Osaka Metro×桃太郎電鉄「大阪を制覇!リアル桃太郎電鉄スタンプ集めて大阪を新発見しよう!」

「地方創生SDGsフェス」とのタイアップイベントとして、Osaka Metroにおいて、「桃太郎電鉄」とコラボしたデジタルスタンプラリーを開催します。
Osaka Metro20駅等に設置されたスタンプスポットを巡り、獲得した点数で賞品をプレゼント!各スポット異なる点数が設定されており、500点集めて、地方創生SDGsフェス会場に来場いただくと先着5,000名様にOsaka Metro×桃太郎電鉄オリジナルステッカーをプレゼント!1000点集めると「桃太郎電鉄」ゲームソフトなど豪華賞品を抽選でプレゼントします。
●開催期間 2025年5月9日(金)~6月1日(日)
●参加 無料(参加に必要な通信費、交通費はお客さまのご負担となります。)
●詳細 https://subway.osakametro.co.jp/tourism/event/20250508_momotetsu.php
★タイアップ企画
「桃太郎電鉄」が万博のあとも地方創生SDGsを応援する「桃鉄白地図」プロジェクト始動!
KONAMIでは、今後も地方創生SDGsを応援し続けるためのプロジェクトとして、「桃鉄白地図」を大阪・関西万博にあわせて始動します。「桃鉄白地図」は、日本全国のあらゆる自治体が、おすすめの観光地や特産品、地域振興の取り組みなどを、「桃太郎電鉄」の”物件”として登録することで、その魅力をPRできるWEBサービスです。
地方創生SDGsフェス会場では、来場いただいた方に、一足先に、この「桃鉄白地図」を体験できるコーナーも設置します!「桃太郎電鉄」で地方の魅力を知り!そして地方へ!出発進行!

<桃太郎電鉄について>
「桃太郎電鉄」は、1988年の第1作発売以来、35年にわたって楽しまれているボードゲームです。プレーヤーは会社の社長となり、各地を巡って物件を買い集め、総資産ナンバーワンを目指します。2020年に発売された『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』は、累計販売本数が400万本を超え(2023年末時点)、2023年11月に発売された最新作『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる~』は、累計出荷本数が150万本を超えています(2024年12月時点)。
また2023年からは、ノートPCやタブレット端末で動作する『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~』を、学校教育機関等へ無償提供しています。12,300を超える導入校のうち、約6,800校は小学校となっており、これは全国の小学校のおよそ35%に相当します。
(※導入数は、いずれも2025年3月時点)
https://www.konami.com/games/momotetsu/teiban/

地方創生SDGsについて
持続可能なまちづくりや地域活性化に向けた取組の推進に当たり、SDGsの理念を取り込むことで、政策の全体最適化、地域課題解決の加速化という相乗効果が期待できるため、SDGsを原動力とした地方創生(地方創生SDGs)を推進しています。
SDGsの17のゴール、169のターゲットを活用することにより、行政、民間事業者、市民等の異なるステークホルダー間で地方創生に向けた共通言語を持つことが可能となり、政策目標の理解が進展し、自治体業務の合理的な連携の促進が可能となります。これらによって、地方創生の課題解決を一層促進することが期待されます。
<内閣府の取組>
内閣府では、地方創生SDGsの推進に当たり、「SDGs未来都市・自治体SDGsモデル事業等」の選定、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」の運営、「地方創生SDGs金融」の推進などに取り組んでいます。

詳細はこちら https://www.chisou.go.jp/tiiki/kankyo/index.html
地方創生SDGsフェス概要
■開催日程 2025年5月28日(水)~6月1日(日) 10:00~20:00
※5月28日(水)10:00~13:00に限りメディア限定公開となります。
■開催場所 大阪・関西万博内EXPOメッセ「WASSE」
■出展団体 52自治体(38出展ブース)
■予約 予約不要
■主催 内閣府地方創生推進室/公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
■協力 株式会社コナミデジタルエンタテインメント
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像