アフリカ地域専攻学生が中心となり企画 アフリカンウィークス 2025 開催

〜見て、聞いて、触って、味わって、アフリカの多様な「カラー」を感じて〜

国立大学法人 東京外国語大学

東京外国語大学(東京都府中市、学長:春名 展生)において、2025年6月1日(日)~同14日(土)までの2週間、アフリカ地域専攻学生が中心となり企画・運営する「TUFS アフリカンウィークス 2025」を開催します。

東京外国語大学(東京都府中市、学長:春名 展生) 国際社会学部 アフリ カ地域専攻の学生を中心とする有志が、「アフリカ、アフリカラー!」という テーマのもと、現代アフリカの多様な魅力を紹介する一連のイベントを開催し ます。 

日本におけるアフリカのイメージは、貧困、紛争といった負の要素に偏りが ちですが、これから日本とアフリカの結びつきが強まる中で重要なのは、現代 のアフリカへの多面的な理解と関心です。 

本学アフリカ地域専攻の学生は、アフリカについて学んだり文化に触れてみ たりする中でたくさんに魅力に出会ってきました。今回行われるアフリカンウ ィークスの目的は、日本ではあまり知られていない現代アフリカの魅力を紹介すること、また、アフリ カに興味を持つ人々とアフリカをつなぐことです。豊かな文化、自然、人々の生活が息づくアフリカ。日本にはなじみの少ないこの地域に、私たち日本人も多くのことを学ぶことができる大陸であり、そのメッセージを発信します。

写真:伝統楽器イナンガを演奏する主人公のソフィア

開催期間:2025 年 6 月 1 日(日)~14 日(土) 

企画1)【見る】【聞く】留学生制作の映画上映会 

ルワンダからの留学生制作の映画「Queen of Inanga」(20 分)の上映とディスカッション 

2025 年 6 月 5 日(木)6 限 17:40~19:10(映画上映、歓談) 

於:東京外国語大学研究講義棟 115 教室 

企画2)【触る】【味わう】【香る】クッキングイベント【学内限定】 

ザンビアからの留学生と一緒におやつを作る、ザンビア料理教室 

2025 年 6 月 7 日(土)午前 10 時から 12 時まで(予定) 

於:白糸台公民館(東京都府中市白糸台 1 丁目)

写真:ザンビアの主食であるンシマ(練りがゆ)とカレー

 

企画3)【見る】【聞く】【触る】トークショー 

セネガルの楽器のコラ奏者杵淵ちひろさんをお招きし、コラの歴史や アフリカの音楽、セネガルでの活動について講演。コラの演奏も予定 

2025 年 6 月 11 日(水)3限(12:40~14:10) 

於:東京外国語大学研究講義棟 115 教室

企画4)【見る】【触る】アフリカファッションショー 

アフリカのカラフルな服でアフリカのファッションを身近に目で見 て感じましょう。留学生も参加予定。 

2025 年 6 月 12 日(木)6 限(17 時 40 分から 19 時 10 分) 

於:東京外国語大学研究講義棟 115 教室

写真:西アフリカの服

企画5)【見る】【触る】アフリカ布の小物販売 

アフリカ布で作った素敵な小物を販売予定。企画 1, 3, 4(講演会・ 映画上映会・ファッションショー)と同日開催予定。 

2025年6月5日(木)17:40~19:10、6月11日(水)12:40~14:10、 6月12日(木)17:40~19:10 

於:東京外国語大学研究講義棟 115 教室 

その他:事前登録制、参加無料 

主催:東京外国語大学アフリカンウィークス 2025 実行委員会 

共催:東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター、国際社会学部アフリカ地域専攻 

協力:学生団体 Femme Café

▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼

実行委員会委員長 デンベレファトゥマタ花菜さん(国際社会学部 アフリカ地域専攻 4年)よりコメント 

皆さんはアフリカについて知っていますか? 私は西アフリカのマリにルーツを持 ちますが、実際にアフリカ大陸に初めて行ったのは去年の夏が初めてでした! 「遠い」場所に感じてしまいがちなアフリカですが、実は皆さんの身近にもアフリカ はあります。例えば、東京外国語大学の中にはアフリカから学びに来ている留学生がい ます。彼らは授業や課外活動にも積極的で私も良い影響を受けていると日々感じます。 そんな中で私自身アフリカについて、凝り固まった「イメージ」を持っていることに気 づきました。アフリカも日本と同じ、国によって文化も違うし、人の価値観も違います。 そんなアフリカの多様性を今回のアフリカンウィークスで発見してください!

デンベレさん

 ▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼

実行委員会副委員長 上野真生さん(国際社会学部 アフリカ地域専攻 3年)よりコメント 

今回のテーマ「アフリカラー」のように、アフリカは本当にカラフルで多様性にあふ れた場所です。一括りにされがちですが、アフリカには多くの民族が存在し、それぞれ が異なる文化・伝統・慣習をもっています。 私は昨年、1 か月間タンザニアでボランティアをする機会がありました。温かい人々、 力強い文化、そして日本では味わえないような日々の体験を通して、教室では学べない 五感を通して得た経験の大切さを実感しました。 今年の「アフリカンウィークス」では、みなさんに五感でアフリカを感じていただく ことをテーマにしています。メンバー一同、アフリカの魅力を少しでも多くの方に伝え られるよう準備を進めていますので、ぜひ足を運んでみてください!

中央が上野さん

 ▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都府中市朝日町3-11-1
電話番号
042-330-5111
代表者名
春名 展生
上場
-
資本金
-
設立
1949年05月