企画・要件定義を、もっと簡単に。AIが“伝える力”を支援する新SaaS「Kachitto」ベータ版をリリース

システム開発前の「モヤモヤ」を言語化。発注者・開発者双方の認識ズレをなくす、要件定義の新スタンダードが誕生

株式会社Infigate

株式会社Infigate(本社:北海道札幌市、代表:長野勇斗)は、AIを活用した要件定義支援ツール「Kachitto(カチット)」のベータ版を2025年6月上旬に公開予定であることを発表しました。現在、公式LPにてベータユーザーの先行募集を開始しています。

「Kachitto」は、システム開発の“はじめの一歩”を、誰でも、カチッと固められるようにすることを目的としたSaaS型ツールです。

【プロダクトの背景】

DX推進の流れが中小企業にも広がる中、「やりたいことはあるけれど、それをどう伝えていいか分からない」「開発会社との打ち合わせが何度も必要で、前に進まない」といった悩みは後を絶ちません。

一方で開発会社側も、曖昧な要望を受けて設計に落とし込むまでに多大な工数が発生しており、プロジェクトリスクの一因となっています。

こうした上流工程の“見えない非効率”を、AIの力で言語化・構造化するのが「Kachitto」です。

【ベータ版の主な機能】

ベータ版では、クライアント企業(発注者)が、AIの支援を受けながらプロジェクトの企画書を自動生成できるところまでを提供します。

専門知識不要で、背景・目的・機能要件などを整理

自社の業務プロセスや実現したい姿を、自然言語で入力するだけ

AIが企画書の構成案を提示し、ドキュメント化

フローチャートやシーケンス図等のビジュアル化機能も搭載

【今後の展望】

Kachittoは今後、以下のような"開発前段階のコミュニケーションを効率化する機能”を段階的に実装予定です。

クライアントと開発会社の要件すり合わせ機能(Q&A、懸念点の共有など)

開発会社からの提案受付

要件定義書・仕様書の共同編集機能

最終的には、“上流工程を丸ごとサポートするSaaS”として、ソフトウェア開発のコストダウンをしつつも妥協しない、品質が守られた開発体験を提供します。

【代表コメント】

「Kachitto」は、開発に携わるすべての人の“言いたいことが伝わる”状態をつくるためのツールです。
仕様変更や齟齬で疲弊する開発現場を少しでも減らしたい。そんな思いからこのプロジェクトをスタートしました。
要件定義にかかる時間・コストを圧縮しながら、質はむしろ上げていく。
それが、現場の知恵とAIを掛け合わせたこのプロダクトの力です。

【ベータテスター募集中】

現在、公式サイトにてベータ版の先行利用者を募集中です。

URL: https://welcome.kachitto-ai.com/

URL: https://welcome-c.kachitto-ai.com/

募集期間: 2025年5月末~6月まで(予定)

利用費用: ベータ版は無料

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Infigate

0フォロワー

RSS
URL
https://infigate.net/
業種
情報通信
本社所在地
北海道札幌市東区北八条東 4-1-20 サツドラホールディングス株式会社本社2階
電話番号
050-3593-8712
代表者名
長野勇斗
上場
未上場
資本金
325万円
設立
2023年01月