―都市の暮らしを、日本の美意識が変えていく。― チェルシーフラワー賞 2025 で金メダルを受賞した世界的庭園デザイナー石原和幸が監修する新しいライフスタイルブランド「ISHIHARA.」始動

~ブランドサイトオープン&法人向けサービスの展開をスタート~

株式会社石原和幸の庭

株式会社 石原和幸の庭(所在地:東京都台東区、代表:本武育真)は、2025年5月20日(火)、世界的庭園デザイナー・石原和幸氏が監修する新たなライフスタイルブランド「ISHIHARA.(イシハラ ドット)」のサービスサイトを公開。ホテルや商業施設、住宅関連企業などといった法人向けに、コンパクトな空間で本格的な日本庭園の美しさを楽しめる「Hakoniwa 80 × 80」の購入、リースサービスを展開いたします。

■都市の暮らしを、日本の美意識が変えていく。

自然を巧みに活かし、心に映る風景を切り取る。日本庭園は、日本人の繊細かつ奥深い美意識が築き上げた、世界に誇れる空間芸術です。世界的庭園デザイナー・石原和幸氏が監修するISHIHARA.は、細部に宿る精緻な造作と繊細な美的表現によって、現代都市に新たな価値と深みをもたらすライフスタイルブランドです。

ISHIHARA.が目指すのは、日本庭園の美意識を日常空間へと取り込み、都市に生きる人々の感性を潤し、空間の価値を高めていくこと。ブランドして展開するサービスには、都市部の限られたスペースや室内に最適な日本庭園を提供する「Hakoniwa 80 × 80」、都市生活の中で手軽に本格的な和庭園の美しさを楽しめるベランダ庭園のセミオーダー「ISHIHARA.Garden」、自然との調和を重視した、心を癒す美しい盆栽「Fukei Bonsai」など。これらは、自然との対話を重んじながらも、現代のライフスタイルに適応したデザイン性と機能性を兼ね備え、日々の暮らしに癒しと豊かさをもたらします。

ISHIHARA.は、自然とともにある新しい都市の暮らしを提案するとともに、今後、BtoC向けの展開や海外市場への進出も見据え、ベランダや小空間で実現する“暮らしの庭”を通じて、新しいライフスタイルの提案を進めてまいります。

■デザイン性の優れた「Hakoniwa 80 × 80」

庭園デザイナー石原和幸の卓越した美意識が息づく「Hakoniwa 80 × 80」は、80cm四方という限られた空間に、本格的な日本庭園の美を凝縮した逸品です。重厚感のある適度なサイズで、ラグジュアリーな室内空間にも調和し、室内やベランダ、オフィスなど、どんな場所でも設置が可能。都会的な空間にも溶け込むデザインが洗練された和の趣をもたらします。石原氏による繊細かつ大胆なデザインにより、あらゆる場所に静けさと自然の深い美しさがそっと息づきます。

<主な導入シーン(法人向け)>

・オフィスや共用スペースのウェルビーイング環境づくりに

・高級マンションや賃貸物件のモデルルーム装飾に

・ホテルや宿泊施設の客室・テラス演出に

・カフェ・レストランなどのテラス席のグリーン演出に

・不動産ブランディングや販売促進施策の一環として

※個人利用も可能です。

■エリザベス女王も認めた緑の魔術師 石原和幸

石原和幸(いしはら かずゆき)は、世界最高峰のガーデニングイベントの一つである「英国チェルシーフラワーショー」において、これまで13 回の金賞を受賞するという快挙を成し遂げました。こうした功績が認められ、イギリスのエリザベス女王から「緑の魔術師(Green Magician)」と称賛されるなど、その名は世界中に広まりました。国内では羽田空港の「花の楽園」や渋谷ハチ公前庭園などの緑化事業を手掛け、全国各地で庭や壁面緑化、個人邸の施工実績も豊富。情熱大陸(TBS)、あさイチ(NHK)などメディアへの出演も多数。ISHIHARA.が展開するサービスは、石原氏のデザイン・監修により、かつてエリザベス女王も魅了された圧倒的な感性と技術が、日々の暮らしに上質な贅をもたらします。

<作品実績>

渋谷駅ハチ公前庭園
 羽田空港第一ターミナル
長崎三原庭園
日本平夢テラス

<過去受賞作品>

「2025 Cha No Niwa ーJapanese Tea Garden」ゴールドメダル受賞
「2024 MOROTO no IE」シルバーギルト受賞
「2023 バイオフィリックガーデン大津 はなれ」ゴールドメダル受賞
「2019 おもてなしの庭」ゴールドメダル受賞

※2020年〜2022年はコロナにより出場なし

<石原和幸からのメッセージ>

「自然は、人の心を豊かにし、深い癒しをもたらす力を秘めています。私たちISHIHARA.は、“生きた自然”の息吹を、都市の片隅にあるわずかな空間にも届けたいと願っています。「Hakoniwa 80 × 80」は、10cm四方の細部に宿る美しさも、ひとつの風景としての全体像も、その感動の本質は変わることなく、常に心を打つ美を湛えています。細部にまでこだわり抜いた表現を通じて、見る人の心に静かな感動を灯し、日々の暮らしに潤いとやすらぎをもたらしたいと私たちは考えています。」

<プロフィール>

1958年生まれ。長崎県出身。ランドスケープデザイナー。造園家。景観プロデューサー。全国11ケ所の自治体でみどりの大使就任。2018北京万博招聘デザイナー。株式会社石原和幸デザイン研究所 代表取締役。22歳で生け花の本流「池坊」に入門。以来、花と緑に魅了され花の路上販売から店舗販売を経て、庭造りをスタート。その後、苔を使った独自の世界観の庭が国際ガーデニングショーの最高峰である「英国チェルシーフラワーショー」で高く評価され、これまでに合計13個のゴールドメダルを獲得。ショーの総裁を務めるエリザベス女王から「あなたは緑の魔術師ね」との言葉をいただく。日本の玄関口でもある羽田空港(第一ターミナルビル内)にチェルシーフラワーショーでゴールドメダルを獲得した作品「花の楽園」を再現。

■「ISHIHARA.」ブランドサイトオープン

ブランドローンチに合わせて、ISHIHARA.の世界観を体感できる公式ブランドサイトを公開いたしました。本サイトでは、日本庭園の美意識と自然との調和を軸としたISHIHARA.の思想を、ビジュアルとストーリーで表現。ブランドの哲学や価値観に触れながら、石原和幸氏監修による日常空間に取り入れやすいベランダ庭園のセミオーダー「ISHIHARA.Garden」、「Hakoniwa 80 × 80」のリースや購入が可能です。

自然の美しさと静けさを、あなたの暮らしに。ISHIHARA.の提案する新たなライフスタイルを、ぜひサイトからご体感ください。

▶ブランド公式サイト:https://ishiharadot.jp/

■会社概要

株式会社 石原和幸の庭(サービス運営会社)

所在地:東京都台東区浅草橋2-29-15

代表者:本武 育真

設立:2025年5月

事業内容:箱庭のデザイン・施工・販売・リース、庭園デザイン・空間演出サービス 等

お問い合わせ(法人様向け):info@ishiharadot.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社石原和幸の庭

2フォロワー

RSS
URL
https://ishiharadot.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都台東区浅草橋二丁目29番15号
電話番号
-
代表者名
本武 育真
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2025年04月