【徳島県】若年層・子育て世代、そして全世代に!「未来は、投票から生まれていく。」7月20日は参院選の投票日。徳島県出身のイラストレーター「佐藤なつみ」氏を起用し投票を呼びかけ。
佐藤なつみさんのレトロでポップなイラストとともに、想像してみてください。あなたが望む未来は、投票から生まれていく。
徳島県選挙管理委員会は、7月20日(日)に実施される第27回参議院議員通常選挙の啓発活動に、徳島県出身の次世代イラストレーター「佐藤なつみ」氏によるキービジュアルを制作。統一的な広報を実施し投票率アップにつなげます。
共通のキャッチコピーは
「未来は、投票から生まれていく。」
若年層に選挙への関心を持ってもらい、また、選挙に期待する気持ちを高めようと、選挙を、未来をつくる始まりのアクションとして捉えてもらうことを狙います。
徳島県では、幅広い世代の有権者はもとより、投票率が特に低い傾向にある若年層及び子育て世代が、政治や選挙への関心及び投票意欲を高められるよう、選挙啓発事業を一体的に展開します。その一環として、Z世代に人気で、時代を超えた懐かしさが魅力の徳島県出身のイラストレーター「佐藤なつみ」氏による描きおろしのキービジュアルを活用します。

選挙期間中、若者をターゲットにキービジュアルを活用した選挙啓発動画を様々な媒体を通じて放映。投票率が低い傾向にある若者に対し、投票参加を呼びかけます。
■佐藤なつみプロフィール/徳島県出身。90‘s感あふれるポップな色彩で、 “舌を出した女の子“がモチーフの「peloringirl」シリーズを発信中。企業広告だけでなく、アーティストのジャケットやグッズデザイン、 アニメーションMVを手がけるなど幅広く活動中。
■啓発動画紹介
〈選挙啓発動画30秒〉
■特設サイトURL
https:// sangiin27.pref.tokushima.lg.jp
SNS連動グッズ配布
若年層に選挙をもっと身近に感じてもらうため、徳島県出身のイラストレーター「佐藤なつみ」氏とコラボした「うちわ」や「ステッカー」を制作・配布。選挙とカジュアルに向き合えるきっかけとして、「#VOTED」「#未来をあおごう」などのハッシュタグで、スマホケースにいれたステッカーやうちわを手にした写真を気軽に投稿できます。投票への自主的な参加とSNSでの発信・拡散を促進します。徳島県内の4大学と徳島インディゴソックス、徳島ヴォルティスのホームゲーム会場、イオンモール徳島での啓発イベントで県民に配布することで投票日の周知を図ります。




●日程:「徳島インディゴソックス ホームゲーム」における選挙啓発
日時 令和7年7月4日(金)16時30分から(配布が終わり次第終了)
場所 むつみスタジアム(徳島市庄町)
「徳島ヴォルティス ホームゲーム」における選挙啓発
日時 令和7年7月5日(土)16時から(配布が終わり次第終了)
場所 鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
ヴォルティス広場(鳴門市撫養町)
「高等教育機関」における選挙啓発
令和7年7月8日(火)正午から/徳島大学(徳島市南常三島町1丁目1番地)
アスパイアの庭学生食堂出入口付近
令和7年7月11日(金)正午から/徳島文理大学(徳島市山城町西浜傍示180)
学生食堂出入口付近
令和7年7月15日(火)午後0時10分から/鳴門教育大学(鳴門市鳴門町高島字中島748)
学生食堂出入口付近
令和7年7月17日(木)午前11時半から/四国大学(徳島市応神町古川字戎子野123-1)
学生食堂出入口付近
※各日とも配布が終わり次第終了
書道パフォーマンスによる啓発イベント
期日前投票所が設けられるイオンモール徳島の1階にて、若者・子育て層を主なターゲットとした「書道パフォーマンスによる選挙啓発イベント」を実施します。
日時 令和7年7月9日(水)13時30分から
場所 イオンモール徳島 (徳島市南末広町)1階 UZUコート
内容/四国大学書道文化学科の学生が考案した若者の心に響く啓発メッセージを、当日、同大学の書
道パフォーマンスチーム「咲舞」が表現します。完成した揮毫(きごう)は、7月17日から、
イオンモール徳島内に設置される期日前投票所付近に展示予定です。
■書道パフォーマンスチーム「咲舞(えま)」
四国大学書道文化学科の書道パフォーマンスチーム。
地域イベントや学校行事でのパフォーマンスで注目を集め、2025年大阪・関西万博にも出演。
投票日・期日前投票について
第27回参議院議員通常選挙の投票日/令和7年7月20日(日)午前7時~午後8時(一部地域を除きます)
期日前投票/令和7⽉4⽇(⾦)〜7⽉19⽇(⼟)、投票時間午前8時30分~午後8時(一部地域では異なる場合があります)
本件に関するお問い合わせ先
徳島県選挙管理委員会
TEL:(088)621-3205
FAX:(088)621-2829
E-mail:senkyokanri@pref.tokushima.lg.jp
すべての画像