観光都市・金沢発「食の多様性」に対応した新作ベジカレー登場!食習慣申告の仕組みも導入し、観光関係者から地域の魅力向上につながると高評価。7月22日(火)14時よりメディア試食会を開催!
新作カレー「カカオとナッツのごちそうカレー」は、ベジタリアン・グルテンフリー・乳製品不使用に対応し、「食の選択肢不足」の課題を解決!「植物性のごちそう」は、「エシカルな選択肢」としてSDGsにも貢献!
株式会社ななほし(所在地:石川県金沢市、代表:西橋俊光)が運営するカレー専門店「金澤ななほしカレー」は、新作ベジカレー「カカオとナッツのごちそうカレー」を開発しました。このカレーは、『「食の選択肢」を増やし、金沢の魅力を高め、食から持続可能な社会の実現に貢献する』ことを目的としています。
7月22日(火)には、メディア向け「お披露目試食会」を開催。7月23日(水)より、実店舗での提供を開始します。8月には市内のホテルでの出張試食会も計画しており、年内には自社のオンラインショップや、金沢市のふるさと納税返礼品として、冷凍カレーの販売も予定しています。

【開発背景:観光都市・金沢における「食の多様性」の課題】
「金沢という観光地で、食事に困ってる人が実はたくさんいる。」
私どもは日々の営業を通して、「食の多様性」の課題を実感して来ました。そして、それを裏付けるように、ホテル関係者、外国人ガイド、そしてお客様自身から、「お願いすれば対応してくれるお店はあるものの、いつでも常に対応可能なお店となると、その数は激減してしまうので困っている」との声を多く聞きました。
調べてみたところ、日本国内では、ベジタリアン・ヴィーガンの人口が約5.9%、動物性食品の摂取を控える「フレキシタリアン」は約19.9%、さらにグルテンフリーの食生活を実践している人も約6%存在するとされています※1。これらをあわせると、約3人に1人が何らかの食習慣の制限や配慮を意識しており、グループ内に特別な食習慣を持つ人が1人でもいれば対応可能な店を探す必要があるため、観光客全体の3~4割が対応を求めている可能性があると考えられます。

「金澤ななほしカレー」では、オープン当初から「誰もが食べられる」ことを大切にしています。子供から胃腸の弱い年配の方まで安心して召し上がれるよう、辛さは控えめに、低脂肪・低カロリーで消化が良いカレーを提供してきました。当店の定番である豆カレーは、五葷(※ごくん:にんにく、ネギ等の刺激の強い野菜)抜きのベジタリアンや、グルテンフリーにも対応しており、どんなグループ構成のお客様であっても、皆で美味しいカレーランチをお楽しみいただけます。
豆カレーを求めて、短い滞在期間中に2度、3度と、当店を訪れてくださるお客様も少なくありません。それは大変嬉しいことではありますが、同時に「食の選択肢不足」の表れではないかという課題意識も常に抱いていました。また、2種類のカレーを選べる看板メニュー「金澤ななほしカレーセット」をご提供しながらも、特別な食習慣をお持ちの方には、豆カレーしかバリエーションがない状況も、心苦しく思っていました。この状況を改善したいとの想いから、今回の新作カレー開発に至りました。

【商品紹介:「カカオとナッツのごちそうカレー」】
カカオとナッツは「スーパーフード」とも言われます。これらと相性の良いココナッツミルクとレーズンを合わせ、カカオとナッツの風味を生かしながら、植物性の食事で不足しがちな栄養とカロリーをしっかり摂れるように工夫しました。
代替肉として様々な食材を試した結果、最もクセがなく、お肉に近い食感を持つ「おからこんにゃく」を採用しました。廃棄問題となっている「おから」を有効活用した、エシカルな商品である点も「おからこんにゃく」の魅力のひとつです。

=開発コンセプト=
◎特別な食習慣にも対応した「誰もが食べられるカレー」
◎肉好きな方にも好まれる「植物性のごちそう」
◎肉食を減らし、食生活を改善する「エシカルな選択肢」
※エシカル:人や社会、環境に配慮した倫理的な考え方や行動
スパイスの多くは、カカオと合わせると苦みが立ちすぎるので、配合には苦労しました。苦みの少ないスパイス構成で、カレーらしさも出した結果、これまでの当店のカレーに比べ、やや辛さが際立つ仕上がりになりました。カカオは胡椒との相性が抜群ですが、中でも華やかさとインパクトのある「ピンクペッパー」をアクセントにトッピングしています。
【試食会での反響:「観光関係者の感想」と「食習慣申告の仕組み」紹介】
これまで様々な方にご試食いただき、カカオとスパイスのバランス、ナッツの量、食感、ボリューム感、適切な甘味など、多くの貴重なご意見をいただきながら、その都度改善を重ねてきました。そして、去る6月30日には、金沢市の観光政策課の職員の方々や、石川県通訳案内士協会の皆さまをご招待し、総仕上げとも言える試食会を開催しました。
観光事業に直接携わっている関係者の皆様の認識はより切実で、

「食の多様性」に対応する取り組みを、歓迎する声、応援する声を多数いただきました。というのも、この問題は「どの店でも対応できる」ことでも、「すべての店がやらなくてはいけない」ものでもありません。対応の線引きの難しさ、お店側の理解度、お客様の切実さも様々、そして言葉の壁もある。重要さが高まる一方で、「問題の周知」、「具体的な対応」に苦戦している様子がアンケートの返答内容からも伝わってきました。

また、肉の消費を減らし、食生活を改善するという観点から、「エシカル消費」への意識が高い層からも喜ばれるといった声や、金沢のイメージアップにつながるといった評価も聞かれました。




アンケートの中で、特に高い評価をいただいたのは、モバイルオーダーで「アレルギーや食習慣を自己申告できる仕組み」です。お客様との口頭でのやり取りでは、やり取りに時間がかかり、スタッフ間の伝達ミスによるトラブルも発生していました。この仕組みを導入してからは、システムを介して共有することにより伝達ミスがほぼなくなり、お客様にとっても文字で明示された形(Google翻訳対応)で申告できるため、より安心感を持っていただけています。この仕組みは、多くの店で簡単に導入できる方法なので、ぜひ全国に広がっていくことを願っています。
【「メディア向けお披露目試食会」:7月22日(火) 14時~開催】
メディア関係者、観光事業関係者に向けた「お披露目試食会」を開催いたします。
概要は下記の通り
日時 :2025年7月22日(火) 14時 ~ (13時30分~受付開始)
場所 :「金澤ななほしカレー」
石川県金沢市広坂1-2-18 中村ビル2F
対象 :メディア・報道関係者、観光事業関係者
内容 :商品説明、商品試食、「食習慣申告の仕組み」体験
参加方法:事前申込制(本配信最下部の「お問合せ」よりご連絡ください。)



【「お披露目試食会」以降の展開】
・7月23日(水)より、「カカオとナッツのごちそうカレー」を実店舗にて提供開始。
・金沢市内のホテルにて、出張試食会の開催が内定(8月予定)。
・急速冷凍した「カカオとナッツのごちそうカレー」の販売を年内に開始予定。
(自社オンラインショップ、及び、金沢市ふるさと納税返礼品として販売)
【店舗・会社情報】
「金澤ななほしカレー」は、「美味しくて、栄養バランスがとれた、誰もが手軽にとれる食事」を提供したいとの想いを込めて、カレーを提供しています。
2015年12月7日、金沢市役所や21世紀美術館すぐそば、金沢の中心地に誕生。
2016年7月、油・小麦粉を使用しない特徴を生かし、冷たいからこそ美味しい2種類の「冷製カレー」を提供開始。夏の定番メニューとして親しまれています。
2018年12月、ご家庭でもお楽しみいただけるよう「急速冷凍カレー」の通信販売を開始。
2021年1月には、「誰もが食べられる反面、スパイス感が足りない」との声に応え、オリジナルスパイス調味料「薑(はじかみ)」※2を開発。”究極的に優しいカレー”が、"究極的にスパイシーなカレー”へと変化できるようになりました。
2021年9月には「冷凍カレー定期便」※3の提供もスタート。在宅ワークやダイエットの味方としてご好評いただいています。
2024年8月からは、ご飯を豆腐に変更できる「豆腐オプション」の提供を開始。糖質制限している方でもお楽しみいただける選択肢が増えました。
常に「お客様の声」に耳を傾け、進化を重ねてきた金澤ななほしカレー。
12月に迎える創業10周年を前に、その集大成として誕生したのが、今回の新作ベジカレーです。
金澤ななほしカレーの想いが、より多くの方に届くことを願っています。
運営会社 : 株式会社ななほし
店舗名 : 金澤ななほしカレー
住所 : 石川県金沢市広坂1-2-18 中村ビル2F
代表 : 西橋 俊光(にしはし としみつ)
本店HP : https://nanahoshicurry.jp
オンラインショップ : https://nanahoshicurry.shop
インスタグラム : https://www.instagram.com/nanahoshicurry.jp
お問い合わせ:担当 西橋 宛
TEL 076-232-5707
Email nishihashi@nanahoshicurry.jp
脚注
※1 出典:
・「2023年 日本のベジタリアン・ヴィーガン・フレキシタリアン実態調査」Vegewel(https://vegewel.com/ja/style/statistics3)
・マイボイスコム株式会社「グルテンフリーに関する調査」(2024年)https://myel.myvoice.jp/products/detail/31704
※2 「薑(はじかみ)」に関する詳細は、以下のプレスリリースをご参照ください:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000062684.html
※3 「冷凍カレー定期便」に関する詳細は、以下のプレスリリースをご参照ください:
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像