熊本県⾔語聴覚⼠会主催 特別企画 2025年9月 言語聴覚の日 特別講演 名将に学ぶ!−⼈を育てる極意! 開催のお知らせ
サッカー界において名将として知られる大津高校総監督平岡和徳氏を講師に迎える
私たち一般社団法人熊本県言語聴覚士会(代表:澤田隆太郎)は、9月1日の「言語聴覚の日」を記念し、特別講演会を開催いたします。本講演では、熊本県宇城市教育長であり、サッカー界において名将として知られる平岡和徳氏を講師に迎え、「名将に学ぶ!人を育てる極意」をテーマにご講演いただきます。

■開催概要
主催:一般社団法人熊本県言語聴覚士会
日程:2025年9月6日(土曜日)
時間:10時開始〜12時終了予定(質疑応答含む)
場所:熊本城ホール シビックホール
参加費:無料(要事前申込)
対象:言語聴覚士を含む医療職、一般参加希望者
講師:平岡和徳氏(宇城市教育長/大津高校総監督・テクニカルアドバイザー)
【熊本県言語聴覚士会主催】2025年度 言語聴覚の日 特別講演会
平岡氏は、U16〜U18日本代表コーチや日本高校選抜監督を歴任し、指導歴37年、全国高校総体24回出場・選手権21回出場という輝かしい実績を持つ名指導者です。65名以上のJリーガーを輩出し、大津高校を全国屈指の強豪校へと育成してきた手腕は、教育界・スポーツ界を問わず高い評価を受けています。

本企画では、医療・福祉・教育などの分野で活躍する医療職、そして一般の方々を対象に、未来を担う人財育成に必要な視点やマネジメントについて語っていただきます。
皆様に「言語聴覚士」や「言語聴覚障害」について知っていただくために更なる社会的認知度向上のため、活動を行っております。

■言語聴覚士って何?
言語聴覚士(ST)は、話す・聞く・食べる・飲み込むなど、「コミュニケーション」と「摂食嚥下」に関わる支援を行う国家資格の専門職です。
病院や施設、学校など、さまざまな場で活躍しています。
■言語聴覚士になるには?
言語聴覚士になるには、文部科学省が指定した養成校で専門知識と技術を学び、国家試験に合格する必要があります。
高校卒業後に進学できる大学・専門学校が全国にあります。
■一般社団法人 熊本県言語聴覚士会
一般社団法人 熊本県言語聴覚士会は「言語聴覚士」の職能団体として1999年9月に発足し2011年に一般社団法人化いたしました。会の設立当時は、会員数50名程度でしたが
現在(2023年5月時点)では559名となりました。全国の言語聴覚士数は、2023年時点で3万9千893名となっています。

【本件に関する問い合わせ先】
一般社団法人熊本県言語聴覚士会 担当:榎田幸助
TEL:080-5270-1255 E-mail:st.enokida@gmail.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像