無農薬イチゴを安定生産できる「コンテナ一体型イチゴ栽培設備」販売スタート。“障がい者雇用”や“地域活性化”にも貢献するオールインワン設備

「消費者の安心」×「生産者の農福連携」×「設備投資する企業の税制優遇」を実現する『三方良し』のプロジェクト。スマートコンテナを活用して、社会課題を解決します。

株式会社スマコンスタイル

機能性コンテナの開発販売を行う株式会社スマコンスタイル(本社:東京都港区/代表取締役:大田修作)は、社会課題解決を目指すスマートコンテナ事業の一環として、「コンテナ一体型イチゴ栽培設備」の販売を開始いたしました。

本設備は、40ftコンテナに無農薬イチゴの栽培に必要な設備全てを内蔵し、高断熱と空調管理により、どこでも一年を通じて最適な環境下で安定生産を可能にします。

一次産業への参入を検討する中小企業向けには「中小企業経営強化税制(A類型)」の適用を前提とした証明書発行体制を整備し、節税メリットと社会貢献を両立する「ソーシャルインベストモデル」を提供。また、B型就労支援施設向けには初期投資ゼロの「ソーシャルリースモデル」を用意し、利用者の工賃向上と魅力的な労働環境創出に貢献します。

▼「コンテナ一体型イチゴ栽培設備」詳細ページ」https://smaconstyle.com/strawberry/

■ 製品の特徴

①オールインワン栽培設備(40ftコンテナ): 本設備は、国際標準の40フィートリーファーコンテナ(外寸:約長さ12.2m × 幅2.4m × 高さ2.9m)をベースにしたオールインワン構造となっており、設置には約40㎡〜60㎡(通路や搬入スペース含む)の平地があれば十分です。

コンテナ内には、環境制御機器、照明設備、培地設置ラック、給排水・換気設備、作業スペースなど、栽培に必要な全ての機能が初期搭載されています。そのため、設置後すぐに栽培をスタートできるのが大きな特長です。

オールインワン仕様により、別途建築物や設備工事が不要となり、初期導入コストや設定の手間を大幅に削減。農業経験のない企業や法人でも、専門マニュアルとスタートアップ支援により短期間で稼働可能です。イチゴの栽培に必要な設備がすべて内蔵されたスマートな構造。

②LED照明(立命館大学APU監修): イチゴに最適な光スペクトラムで、自然受粉環境を再現。立命館大学APUの協力でイチゴの育成以外にもマルハナバチがコンテナ内で飛びやすくするためのスペクトラムを実現しています。

スマートコンテナ内で実際に育っているイチゴ(多段ラック式)

太陽光・オフグリッド対応:自家発電によりエネルギーコストを抑え、災害時にも強い構造。また、発電機能を持つことで震災等で地域のインフラが切断された時、スマホの給電サービス等も供給できるので、地域の防災力向上にも貢献できます。※オプション

マルハナバチによる自然受粉:本設備では、人を刺さないことで知られるマルハナバチを用いた自然受粉方式を採用しています。人工授粉が不要なため、 作業者の安全性が大幅に高まり、特に福祉施設等での導入に最適です。

マルハナバチは選択的にイチゴの花を訪れ、効率的かつ均一な受粉を行います。これにより、果実の形状が整いやすく、糖度や香りの向上にも寄与。LED照明はマルハナバチの活動を促す波長に調整されており、自然に近い環境での高品質イチゴの安定生産を実現します。

⑤特殊液肥の活用: 糖度の高い甘くて美味しいイチゴを育成。

スマートコンテナ内で実際に育っているイチゴ(壁掛け式)

⑥生産マニュアル(障がい者対応)ここゆ農園監修:具体的なメリットとしては①作業の標準化:定植から収穫・出荷までの工程をわかりやすく整理。誰が行っても品質のばらつきが出にくい作業手順を構築します。②教育コストの削減:新人が加わってもマニュアルを活用して独習できるため、職員の指導負担を軽減。現場の教育コストを下げることができます。③作業効率の向上:工程ごとに注意点や作業時間の目安が記載されているため、日々の作業計画が立てやすく、無理のない就労環境を整備できます。

このマニュアルは、安定した生産体制と安心できる就労環境の両立を支える重要な要素です。

■ 三方良しのビジネスモデル

設備投資する企業向け: 一次産業に参入したい中小企業向けに「中小企業経営強化税制(A類型)」の適用を前提とした証明書発行体制を整備。節税メリットと社会貢献が両立できる“ソーシャルインベストモデル”として展開。

生産従事者となるB型就労支援施設向け: 初期投資なしの“ソーシャルリースモデル” で導入可能。スマートマニュアルと栽培支援体制を通じて魅力的な労働環境を提供し、利用者増加と工賃向上に貢献します。

消費者(子育て層)向け: 無農薬・高糖度の安心安全なイチゴを、地元やオンラインで購入可能に。子供に安心して与えられる食品として高い支持を得る見込みです。

三者協力事業のポンチ絵

■ ブランディング

スマコンスタイルでは、スマートコンテナで育てた安心・安全な無農薬イチゴを、共通ブランドとして「コンテナベリー」の名称で展開していく予定です。これは、コンテナイチゴ栽培に取り組む仲間たちをつなぐ“旗印”として機能することを目指しています。

ただし、「コンテナベリー」はあくまでも支援・協力の象徴であり、導入いただくクライアントの皆さまには、それぞれの施設名や地域性を生かした独自ブランドの立ち上げも自由に行っていただけます。

「コンテナベリー」という共通ブランドは、全国での認知度向上や販路開拓の際に活用できる一方、地元に根ざしたブランド展開や独自の販売戦略を尊重し、共に価値を高め合うことを目指しています。スマコンスタイルは、販促支援やデザイン協力などの面でも、各施設・企業をバックアップしてまいります。

コンテナベリーのロゴ

■今後の展望

スマコンスタイルは今後も、“フェーズフリー”の概念を取り入れたスマートコンテナの開発を進めてまいります。平常時には地域の産業や福祉に貢献し、非常時には防災拠点として機能する多目的ユニットを展開し、地域社会の活性化とレジリエンスの向上を同時に実現していくことを目指しています。

今回の「コンテナ一体型イチゴ栽培設備」は、農業・福祉・防災の融合モデルとして、単なるイチゴ生産にとどまらず、障がい者雇用の創出や耕作放棄地の有効活用、再生可能エネルギーの導入など、持続可能な社会づくりに向けた第一歩と位置づけています。

今後も地方自治体や民間企業、福祉施設と連携し、多様な社会課題に対応するスマートコンテナソリューションを提供してまいります。

鹿児島県霧島市に設置してある   スマコン見学に来た地元の小学生

■会社概要

会社名:株式会社スマコンスタイル

代表者:代表取締役 大田修作

所在地:〒106-0044 東京都港区東麻布2-28-1 UPーBASE305

設立:2024年

事業内容:スマートコンテナの開発・製造・販売/農業・福祉・防災向けユニットの企画・提供

公式サイト:https://smaconstyle.com

■ お問い合わせ先

株式会社スマコンスタイル(大田)

Webサイト:https://smaconstyle.com/strawberry/

Email:contact@smaconstyle.com

現地視察:スマコン鹿児島(鹿児島県霧島市溝辺町有川)

導入をご検討の企業様・福祉施設様・個人事業主の皆様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社スマコンスタイル

0フォロワー

RSS
URL
https://smaconstyle.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区東麻布 2-28-1 UP-BASE 305号
電話番号
-
代表者名
大田修作
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年07月