【募集中 8/1迄】令和7年度首都圏大企業等との取引拡大等支援事業「STARTUP NAGASAKI」長崎県主催
長崎県に本店、支店、活動拠点のいずれかを持ち(登記不要)、販路開拓を目指すスタートアップ企業向けに「Morning Pitch」登壇の機会を提供します!(採択社数5社)

長崎県では、県内スタートアップの首都圏大企業等との取引拡大や事業連携に向け、マッチング機会の提供及び取引拡大等の実現に向けた個別伴走支援事業「STARTUP NAGASAKI」を開催します。本事業で採択した企業は事前の伴走支援を経て、11月6日(木)に東京で開催されるピッチイベント「Morning Pitch(http://morningpitch.com/)」へご登壇いただき、ビジネスマッチングを行います。
1.対象企業
長崎県に拠点を置くスタートアップで、フィジビリティスタディーフェーズを終え、PMF(Products Market Fit:製品としてのサービスや商品が特定の市場において、ニーズに適合している状態)がある程度確立した、拡大期にあるアーリー前後からミドルステージであること。
2.申込期限
令和7年8月1日(金曜日)迄
3.申込方法
こちらの お申込みフォーム から各項目を記入の上、お申し込みください。
4.審査について
本事業では申込いただいた内容について下記の審査項目を元に有識者による書類審査を実施します。必要に応じて追加ヒアリングを実施する場合があります。
<審査項目>
・事業の成長性:スモールビジネスではなく、大きな成長を描ける可能性がある事業か
・プログラムとの親和性・妥当性:首都圏企業等との連携、導入、商談可能性が見込めるか
・競争優位性、独自性:産業領域のリーディングカンパニーになりうるポテンシャルを有するか
・長崎県への影響:成長後に雇用、地域課題解決など長崎県への好影響が期待されるか
・事業目標の明確さ:本事業の事業期間及び期間後の事業成長目標を明確に描けているか
※書類審査後、評点付けされた上位よりMorning Pitchの登壇基準に照らし合わせ、採択企業を決定します。
5.採択者数
5社
6.スケジュール
申込期間:7月1日〜8月1日
審査期間:8月3日〜8月8日
採択通知:8月中旬
キックオフイベント:8月21日15時~(予定) 会場:スタートアップ交流拠点 CO-DEJIMA
伴走支援期間:キックオフ〜11月5日
ピッチイベント登壇:11月6日
アフターフォロー:11月7日〜3月末日迄
7.フライヤー
d165753-1-0922e3d3381d3018ab8656ce63b6e38f.pdf

8.よくあるご質問
Q:Morning Pitchとは何ですか?
A:Morning Pitch(https://morningpitch.com)とは毎週木曜AM7時から開催している、スタートアップと大企業の事業提携を生み出すことを目的としたピッチイベントです。毎週5社のスタートアップが、大企業・ベンチャーキャピタル・メディア等のオーディエンス約250名に対しピッチを行います。2013年1月から開始し、2025年5月時点で約550回、累計約2,700社のスタートアップが登壇しています。デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社、野村證券株式会社の2社が幹事となり開催しています。
Q:自社が対象か分かりません。
A:スタートアップとは、「革新的な製品・サービスなど新たなビジネスモデルにより、市場を席巻し、大きな県外需要を獲得することで急成長を目指す企業」です。大企業やベンチャーキャピタルへ自社の商品、サービスを提示いただける段階にあり、一般にJカーブと呼ばれる高い成長可能性が見込まれる産業や事業に従事している企業が広く対象となります。
Q:拠点は無いが、参加したい場合はどうしたら良いですか?
A:申込時点で長崎県内に拠点を有している必要があります。
Q:長崎県内の拠点はあるが登記していないです。問題ありませんか?
A:本事業では登記の有無は問いません。
Q:他の事業に採択されているが申込して良いですか?
A:事業期間中の各参加いただく日程が全日程参加いただける場合には、申込いただけます。不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
Q:具体的にどのような支援が受けられますか?
A:採択企業各社へ担当が付き、ピッチ当日まで事業ブラッシュアップに加え、より伝わるピッチ内容になるよう改善提案を第三者目線で実施します。また、必要に応じて外部の繋ぎ込みなど必要な支援を柔軟に行います。
【お問い合わせ】
「STARTUP NAGASAKI」運営事務局(担当:猿渡)
startup.nagasaki@tohmatsu.co.jp
主催:長崎県
運営:有限責任監査法人トーマツ 西日本アドバイザリー
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード