赤坂に喜多方ラーメンの名店誕生!会津地鶏と川俣軍鶏の旨味溢れるスープが魅力『二代目いわいや』7月グランドオープン!

合資会社 TURUGA(つるが)東京・赤坂に“親父の味”を継ぐ喜多方ラーメン専門店『会津喜多方RAMEN 二代目いわいや』が満を持して開店

合同会社TURUGA

喜多方ラーメン専門店『会津喜多方RAMEN 二代目いわいや』

2025年7月28日、東京都港区赤坂に『会津喜多方RAMEN 二代目 いわいや』がグランドオープンしました。


本場・福島県会津若松で地元民に長年愛され続ける名店「めでたいや」。
その創業者の息子が手がけるこの新店舗は、“親父の味”を東京のど真ん中で再現し、多くの人に届けるために誕生しました。
店主は、会津の繁盛店として知られる「めでたいや」の厨房で育ち、親の背中を見ながらラーメンの奥深さと、お客様に一杯を提供する意味を学びました。

反抗期もあり、遠回りした時期もあったといいます。
しかし、最終的に「やっぱり親父のラーメンが一番うまい」と再確認したことで、自身が次の世代として伝える覚悟を決めました。

「いわいや」の特徴は、福島・会津の食材と職人の技を赤坂の一杯に凝縮している点にあります。スープは会津地鶏と川俣軍鶏の鶏ガラを丁寧に下処理し、昆布や節、煮干し、帆立貝柱とともにじっくり炊き出した清湯スープ。麺は喜多方の老舗「曽我製麺」から直送される多加水ちぢれ麺を使用。

さらに、100年続く会津の高砂醤油と初代秘伝の配合を掛け合わせた“かえし”が、唯一無二の味を作り上げています。店舗の内装には会津の古材を使用し、まるで古民家に訪れたかのような空間を演出。靴を脱いでくつろげる掘りごたつ席で、ラーメンを“食事”ではなく“時間”として楽しめる場所を提供します。「父から受け継いだ恩を、次はこの街で誰かに返したい」


そんな想いが込められた『二代目 いわいや』は、赤坂の新たなラーメンの名所として、世代と地域を超えて語り継がれていくことでしょう。

『会津喜多方RAMEN 二代目 いわいや』の看板商品は、“親父の味を継ぐ魂の一杯”——。

会津喜多方RAMEN 二代目 いわいやの喜多方ラーメン

東京・赤坂で本場喜多方ラーメンの真髄を味わえる、希少な専門店です。まずは「スープ」
福島県のブランド地鶏「会津地鶏」と「川俣軍鶏」のガラを丁寧に下処理し、昆布・鰹節・煮干し・帆立貝柱を加え、温度管理を徹底しながら旨みを重ねた
黄金の清湯スープ。

一口すすれば、まろやかで奥行きのある味わいが口いっぱいに広がり、思わずレンゲが止まらなくなる“飲み干せるスープ”に仕上げました。

次に「麺」

使用するのは、喜多方の老舗「曽我製麺」から直送される多加水・熟成・平打ちちぢれ麺。モチモチ、ぷるんとした食感がスープと絡み、口内で調和する絶妙なバランス。喜多方ラーメンの“顔”とも言えるこの麺を、東京・赤坂で味わえる貴重な一杯です。

「かえし」には、会津で百年続く「高砂醤油」と、初代から受け継いだ秘伝の配合を使用。
素材の個性を引き出しながら、雑味のないまろやかでキレのある味わいを実現しています。

ラーメン1杯880円(税込)という手頃な価格ながら、内容は本格派。

福島名物「ミニソースカツ丼」とのセットメニュー


さらに人気なのが、福島名物「ミニソースカツ丼」とのセットメニュー(1,280円)。


ヒレカツは衣サクサク・肉ジューシー、甘酸っぱい特製ソースがご飯に染み込み、ラーメンとの相性も抜群。ボリュームは控えめで、女性にも好評です。

トッピングには、ホロッと崩れる絶品チャーシューとろける味玉風味豊かなメンマなど、すべて手間暇かけた自家製。添加物を使わず、素材そのものの味を活かした仕込みにこだわっています。赤坂駅・乃木坂駅から徒歩圏内というアクセスの良さも相まって、「東京で本物の喜多方ラーメンを食べたい」「あっさりだけど奥深いラーメンが好き」というラーメンファンの間で早くも話題に。

赤坂のラーメン激戦区において、“本場の技と想い”を一杯に込めた『いわいや』のラーメンは、他では味わえない「わざわざ足を運ぶ価値があるラーメン」として、口コミとSNSで広がり続けています。

店内&空間設計のこだわり

会津喜多方RAMEN 二代目 いわいやの店内

『会津喜多方RAMEN 二代目 いわいや』の魅力は、ラーメンの味だけに留まりません。


赤坂の喧騒の中にありながら、一歩足を踏み入れるとまるで会津の山間に佇む古民家に訪れたかのような空間が広がります。店舗の設計は、会津地方の古民家建築に精通した大工が全面監修


使用されているのは実際に会津で使われていた本物の古材
柱や梁、天井の木組みにいたるまで、どこか懐かしく温もりある雰囲気が店内を包みます。
ラーメン屋でありながら、まるで“赤坂の中の会津”という異空間を体験できる場所なのです。
座席は靴を脱いで上がる掘りごたつ式の座敷席(20席)を採用。


「ラーメンは立ち食い」「さっと食べて出るもの」というイメージを覆し、食事そのものをゆったりと楽しむ時間として提供する、あえての“和空間”。

都会の生活に疲れた人々が、ふと肩の力を抜いてホッとできる。そんな居心地の良さが、リピーターを生む大きな理由の一つです。また、照明やBGMにも和テイストを取り入れ、五感で“会津”を感じられる演出にもこだわりました。


カウンターは設けず、テーブル席中心のレイアウトにしたのも、「仲間や家族と囲むラーメン」という文化を大切にしたいという店主の想いから。


家族連れや女性同士、カップルでも気兼ねなく来店できる、清潔感のあるラーメン屋としても注目を集めています。「一杯のラーメンと一緒に、会津の時間を過ごしてほしい」


そう語る店主がつくるこの空間は、料理と同じくらい、記憶に残る価値を持っています。

今後の展望

会津喜多方RAMEN 二代目 いわいや

『会津喜多方RAMEN 二代目 いわいや』は、ただのラーメン店ではありません。
これは、福島・会津の誇りを東京に、そして世界に届けるための“挑戦のはじまり”です。店主の目標は、父から受け継いだ味と精神を守りながら、それを次の世代へ、さらに新しい土地へと広げていくこと。


「いわいや」は、ただラーメンを出す場所ではなく、“会津の文化・人情・食材の素晴らしさを伝える場所”でありたいと考えています。今後は、ミシュランガイド掲載や百名店選出といった評価を通じて、“会津喜多方ラーメン”という食文化そのものの価値を高めることが大きなビジョンの一つです。
東京・赤坂という情報発信力の高いエリアに店舗を構えたことで、全国、そして海外からの注目も集まりやすく、将来的には海外展開やイベント出店などの展望も見据えています。

また、地元・会津若松とのつながりを深め、福島県産の農産物や特産品とのコラボ、現地生産者との共同企画などを通じて、「食」と「地方創生」の架け橋になることも目指しています。“親父の味”を東京で咲かせ、“会津の魂”を世界へ。


『二代目いわいや』は、ラーメンの力で人と地域、そして想いをつなぎ続けます。

オープン記念キャンペーン

会津喜多方RAMEN 二代目 いわいやキャンペーン

『会津喜多方RAMEN 二代目 いわいや』では、2025年7月28日のグランドオープンを記念して、来店者全員に「トッピング無料券」をプレゼントいたします!

「#いわいや赤坂」「#喜多方ラーメン東京」などのハッシュタグをつけて投稿いただくことで、赤坂から会津の味を広める応援をしていただけたら嬉しいです。また、今後はフォロワー限定の限定メニューや、プレゼント企画なども順次展開予定。


親父の味を引き継いだ、魂のラーメンをお得に味わえるのは今だけ。
この機会に、ぜひ『いわいや』の一杯を体験してください。

店舖情報

店  名:会津喜多方RAMEN二代目 いわいや

住  所:〒107-0052 東京都港区赤坂7-5-33 ベルバン 赤坂B104

定休日 :毎週月曜日定休

     月曜祝日の場合翌日定休

営業時間:11:30-14:00 (ラストオーダー14:00)

     17:00-22:00(ラストオーダー21:00)

Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7FQKKg3amcE8RCoRA

食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13311787/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

合同会社TURUGA

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都港区赤坂7-5-33 ベルバン赤坂B104
電話番号
03-6681-3068
代表者名
入谷聡美
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2025年05月