Le Plaisir(ル・プレジール)清元 2025年9月15日(月・祭日) 芝浦文化財団ホール(東京・銀座)

聞く喜び・観る喜び・薫る喜び・知る喜び

オフィス:ヴィスコンティ

【Le Plaisir(ル・プレジール)とは】

「Le Plaisir(ル・プレジール)」とは、フランス語で「楽しみ」や「喜び」を意味します。

本企画は、清元宗家・七世家元 清元延寿太夫が中心となり、浄瑠璃である清元節をサロン形式での演奏会(コンサート)として開催するものです。

また、古典芸能である清元を現代と結びつけるための新しい試みとして、より多くの方に清元を身近に感じていただくことを目的としています。

【特別な会場にて】

今回の会場[Espace 宏](芝浦文化財団ホール)は、一般には公開されていない贅沢なサロン空間です。

洗練された静けさに包まれたこの特別な場所で、清元節の響きを心ゆくまでご堪能いただきます。

【開催概要】

会場:芝浦文化財団ホール「Espace宏」

住所:東京都中央区銀座3-5-9 ShibauraCrystal(シバウラクリスタル)銀座  

日時:2025年9月15日(月・祝日)

第一部:13時(開場12時30分)

第二部:18時(開場17時30分)

公演時間は、休憩を含め、約二時間を予定しております。

【演奏とトーク、そして香りの体験】

今回の公演では、演奏だけでなく、清元延寿太夫をはじめとする出演者によるトークショーもお楽しみいただけます。

そして、「Le Plaisir(ル・プレジール)」の名が示すように、「楽しみ」や「喜び」をより立体的に感じていただくために、フレグランス “EN-JU(エンジュ)” をご用意しました。

これは、フランス人調香師が、録音された歴代三人の延寿太夫による浄瑠璃を聴きながら、槐(えんじゅ)の木をイメージして創香したものです。

【香りの演出 “EN-JU(エンジュ)”】

チケットが入った封筒を開けた瞬間から、そして会場[Espace 宏]に一歩足を踏み入れたその瞬間から、この香りがふわりと広がり、清らかな世界へと皆さまを誘います。

「槐(えんじゅ)」は「延寿」とも記され、縁起の良い木として知られています。

また、古来より魔除けの力をもつ木と信じられてきました。

【三つの“喜び”をご一緒に】

・清元節の演奏を聴く「喜び」

・香りを楽しむ「喜び」

・トークを通じて知る「喜び」

五感で味わうひとときを、どうぞお楽しみください。

【清元とは】

清元(きよもと)とは、初代・清元延寿太夫(1777年–1825年)が文化11年(1814年)に創始した、三味線を伴奏に物語を節で語る日本の伝統芸能=浄瑠璃です。

現在は七世・清元延寿太夫がその芸を継承しており、平成26年(2014年)には国の重要無形文化財にも指定されています。

【主催】

清元宗家 七世家元 清元延寿太夫

【制作協力】

オフィス:ヴィスコンティ

【清元 無形重要文化財公式ページ】

https://share.google/cJttjljqTweeQTR8S

【お問い合わせ先】

オフィス:ヴィスコンティ

担当  :大河原一郎

電話  :090-3105-3626

メール :info@visconti.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
芸能映画・演劇・DVD
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都台東区西浅草3-27-21
電話番号
090-3105-3626
代表者名
大河原一郎
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2024年10月