アガベの育成に特化した植物育成ライト・GLシリーズを販売

株式会社GOODCRAFT

アガベ・オテロイ(チタノタ)専門店「BARBAS Plants Lab.(バルバス・プランツ・ラボ)」を運営する株式会社GOODCRAFTは、アガベの育成に特化した植物育成ライト「GL35シリーズ」の販売を開始。

アガベ・オテロイ(チタノタ)とは

アガベは多肉植物の一種で、テキーラやアガベシロップの原料としても知られています。その中で、園芸品種として、とくに人気が高いのがメキシコ原産の「アガベ・オテロイ(チタノタ)」です。

オテロイは鋭い棘とワイルドなフォルムが特徴的で、近年は室内で楽しむ愛好家が急増。かつては流通量が少なく、マニアの間だけで楽しまれていましたが、近年の組織培養技術により入手が容易となり、園芸店でも目にする機会が増えてきました。

2019年には学術的に「オテロイ」と「チタノタ」が別種として分類されました。日本では、いまだにチタノタと呼ぶ人が多いですが、愛好家が好む、葉幅が広くトゲが荒々しいタイプは、学術名ではオテロイに分類されています。(そのため、以下、アガベ・オテロイと記載)

画像はGL45シリーズ 画像の株は、およそ播種から3~5年育成されたもの

アガベ・オテロイの魅力は“仕立てる”楽しさにある

オテロイの魅力は、どれだけ荒々しく美しく仕立て上げられるかという点にあります。

オテロイを、あえて過酷な環境で育てることで、株が引き締まり、棘の鋭さが増します。まるでボディビルダーが己の肉体を鍛え上げるように、光や水やり頻度をコントロールし、1年、2年と管理し続けることで荒々しい姿に変貌します。そのプロセスこそ、多くの愛好家が心を奪われる理由です。

同じ親株の血を引く小苗でも育成次第で表情が異なる姿に育ち、ブームが一巡した今もなお、完全な姿に仕立てられた株の価値が上がり、オークションで数万円、中には百万円を超える値段で取引されることもしばしば。その人気は止まることを知りません。

昨今では、愛好家による品評会や育成コンテストが開催され、株の見た目の迫力や育成技術を競い合う文化が広がりつつあります。そんな中、愛好家の方々に、安定した育成環境を提供したいという思いから、BARBAS Plants Labは植物育成ライトを開発・発売しました。

SNSで人気急上昇中!マニア向け植物育成ライトが満を持して登場!

画像はGL45シリーズ

BARBAS Plants Lab.の育成ライトの誕生秘話

もともとこの植物育成ライトは、自社のアガベ管理用に特注した非売品でしたが、Instagramで紹介したところ「使ってみたい」という愛好家の声が多数寄せられたため、商品化したのが2025年3月に発売したのが、比較的大型の「GL45シリーズ」です。そして、さらに室内の育成環境にフィットしやすいサイズにリサイズし、第二弾として今回発売を開始したのが、「サイズのバリエーションの多いGL35シリーズ」です。

GL35シリーズは、「横幅65〜110cm × 奥行36cm × 高さ4.5cm」のサイズバリエーションが豊富!

太陽光に近いライトというだけじゃ、もう古いーー

ただ育てるだけでなく、いかに仕上げるかが、私たちアガベオテロイ愛好家の目指すべきところ。

太陽光に近いスペクトル(波長)というのは、当たり前のこと。その一歩先を行く、光の波長にこだわった“攻めのライト”に仕上げました。2025年3月に発売後、すでにSNSで高い人気を誇り、品評会で受賞歴のある愛好家や、アガベ生産者・販売者にも利用されている。

【BARBAS Plants Lab.】のオリジナル育成ライトは、公式オンランショップの他、新規オープンした楽天市場店にて予約注文を開始。

BARBAS Plants Lab. 公式ショップ

https://barbas-lab.com/

BARBAS Plants Lab. 楽天市場店

https://www.rakuten.co.jp/barbas-plants-lab/

Instagramの店長アカウントでは、定期的にアガベオテロイのオークションも開催。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ガーデン・DIY
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社GOODCRAFT

3フォロワー

RSS
URL
https://barbas-lab.com
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
神奈川県横浜市神奈川区金港町5-14 クアドリフォリオ8階
電話番号
-
代表者名
石田 靖征
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2023年10月