上田まりえ、2ndデジタルシングル『だんだん』をリリース
8月18日よりApple Music、Spotify、Amazon Musicほか世界185か国、55以上のプラットフォームで配信開始
インディーズレーベル Simul Records(所在地:東京都/代表:尼田好男)は、元日本テレビアナウンサーで、現在はタレント・日本語検定委員会審議委員として活動する 上田まりえ の歌手として2曲目のデジタルシングル『だんだん』を2025年8月18日(月)にリリースいたしました。
本作はApple Music、Spotify、Amazon Music、LINE MUSICをはじめ、世界185か国・55以上のプラットフォームにて配信中です。
『だんだん』は、7月に鳥取県境港市で開催された「YOKAI MUSIC FES 2025」への出演オファーをきっかけに制作がスタート。作詞は上田まりえが自身で手掛け、18歳まで過ごした鳥取での思い出や景色を重ね、故郷への深い想いを綴った楽曲が誕生しました。
作曲・編曲・ギター演奏は数々のご当地ソングやテーマソングを手掛けるシンガーソングライター 石田洋介 氏が担当。心にじんわりと染み込むようなメロディーが、世代を超えて響き渡ります。
タイトルの『だんだん』は、副詞としての「少しずつ」「ゆっくり」と山陰地方の方言で「ありがとう」を意味する言葉「だんだん」とのダブルミーニング。
上田は「歳を重ねるごとに記憶は薄れていくが年々、故郷への愛が深くなっていると感じる。心に故郷を持つすべての人に聴いていただけたら」と語っています。
また、ジャケット写真も本人が撮影とデザインを担当。弓ヶ浜の海、大山、夕暮れの空を切り取ったビジュアルが、楽曲の世界を表現しています。

【アーティストコメント】⠀
大学進学を機に18歳で上京してから20年が経ち、鳥取にいたときよりも、離れてからの時間のほうが長くなりました。だんだん時間は過ぎ、だんだん記憶は薄れるけれど、だんだん故郷への愛は深まっています。故郷があることのありがたみを、年々、だんだん感じる中で、今回 故郷から素敵なご縁をもらって、『だんだん』を制作することができました。また、鳥取と島根の方言で「だんだん」は「ありがとう」の意味があり、故郷への感謝の気持ちも込めています。鳥取、山陰のみなさんにはもちろんのこと、故郷を持つすべての人に届けたい曲です。ぜひ、あなたの故郷を思い浮かべながら、お聴きください。

上田まりえ(うえだ・まりえ)
1986年9月29日、 鳥取県境港市生まれ。2009年、専修大学文学部日本語日本文学科卒業後、日本テレビにアナウンサーとして入社。16年1月末に退社し、タレントに転身。現在は、MC、ラジオパーソナリティ、ナレーター、スポーツキャスター、ライター、講師など幅広く活動中。19年、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程1年制コース修了。21年7月には「知らなきゃ恥ずかしい!? 日本語ドリル」(祥伝社黄金文庫)を上梓。同年9月より日本語検定委員会審議委員に就任。25年2月にデジタルシングル「はじまる」をリリースし、歌手活動を開始。
<主な出演>fmGIG『上田まりえの話したいことがあるんだ!』パーソナリティー、JERAセ・リーグ公式配信番組『JERAセ・リーグ レジェンドLIVE』MC、BS10『ダグアウト!!!』MC、MBS毎日放送『住人十色』リポーター
<連載>日本語検定ホームページ 連載コラム『ことばのキャッチボール』
<大使>とっとりふるさと大使、境港フィッシュ(FISH)大使、WE LOVE とよたスペシャルサポーター
クレジット
* 作詞:上田まりえ
* 作曲・編曲・ギター:石田洋介
* ボーカルディレクション:柳 亜依
* レコーディングエンジニア: スズキ レイト
* Special Thanks:NAYUTAS 渋谷校
レーベル情報
Simul Records (株式会社AMS DESIGN OFFICE)
所在地:東京都渋谷区神南 1-9-4 7F
事業内容:音楽制作・アーティストマネジメント・映像制作
本件に関するお問い合わせ先
Simul Records 広報担当:ボイトレ、ダンススクール NAYUTAS 渋谷校 安養寺 祐子
E-mail:nayutas.shibuya@gmail.com
公式 Instagram:
https://www.instagram.com/nayutas_shibuya?igsh=emNyYWZ4ajY4anE1
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像