「史上最強の生物」範馬勇次郎“鬼の背中”が、2m超え・100万円の大金屏風にッッ!
東京唯一の屏風専門店「片岡屏風店」と範馬勇次郎のコラボ!

9月4日(金)~9月23日(火・祝)に開催される京都国際マンガミュージアム「板垣恵介『刃牙』(バキ)シリーズ原画展」を記念し“究極の親子喧嘩における筋肉の躍動を、本物の職人の魂で金屏風に封じ込めたスペシャルグッズ「バキ屏風」を発売いたします。意匠は2パターン、サイズは2種です。

親子喧嘩の最中に父が子に見せるには、筋肉の意思がこもり過ぎた鬼の棲む背中。『範馬刃牙』第32巻・第262話「大炎上」まさに究極の親子喧嘩一幕。「史上最強の生物」範馬勇次郎が見せる父の背中「背鬼」を、大金屏風に封じ込めました。この金屏風を前にすれば、その場所こそが、かの名シーン「究極の親子喧嘩の現場」です。
『範馬刃牙』第32巻はこちら:
https://www.akitashoten.co.jp/comics/4253211070
また、手に取りやすいレプリカサイズ(278mm×210mm)も登場します。意匠は「背鬼金屏風」と「背鬼銀屏風」の2種類、各1.5万円でのご用意となります。

「背鬼銀屏風」は『範馬刃牙』第33巻・第267話「共同幻想」の一幕。主人公・範馬刃牙が恐竜時代を生き抜いた戦士ピクルとの対決で編み出した究極の象形拳「トリケラトプス拳」を、親子喧嘩の最中披露したシーンです。勇次郎をして「この親孝行者めが」歓喜に溢れた後の真っ向勝負、父として子の突進を迎え入れる究極の背中です。全くこの親子は、戦うことが本当に楽しくて仕方ないということがあふれ出る屏風となっています。
『範馬刃牙』第33巻はこちら:
https://www.akitashoten.co.jp/comics/4253211089
大小の屏風制作は、東京唯一の屏風専門店「片岡屏風店」の職人たちによるものです。完全受注生産で屏風一隻一隻に“闘いの美学”を刻み込みお届けいたします。

片岡屏風店は1946年創業、表具屋を起源とする三代続く屏風専門店。節句飾りから大判の金屏風、特注オーダーまで、選び抜かれた素材と受け継がれた技で一隻一隻を仕立てています。近年は漫画やアニメとのコラボレーションにも挑み、伝統美と新たな文化を融合させ、現代における屏風のあり方を追求しています。
https://www.byoubu.co.jp/
片岡屏風店 代表 片岡 孝斗のコメント

日本の屏風の歴史は、およそ1,300年以上にわたり続いてきました。これまで屏風の多くは日本画と共に歩んできましたが、現代では、日本が世界に誇る漫画やアニメと融合することで、新たな伝統の可能性が広がると考えています。
本作品は、板垣恵介先生の『バキ』ならではのダイナミックな構図を屏風に落とし込むことで、平面で見るのとは異なる迫力を生み出せたと思います。漫画から飛び出し、屏風絵として新たな姿を得たこの作品を、ぜひご堪能ください。
「バキ屏風」の詳細
販売価格(税・送料別)
・背鬼大金屏風(2340mm×1760mm) 100万円
・背鬼金屏風(278mm×210mm) 1.5万円
・背鬼銀屏風(278mm×210mm) 1.5万円
購入方法
バキ屏風公式サイトより:https://baki-byobu.tokyo
屏風制作:株式会社片岡屏風店
販売元:マスケット合同会社
ⓒ板垣恵介(秋田書店)1992
京都国際マンガミュージアム「板垣恵介『刃牙』(バキ)シリーズ原画展」開催概要

日時 令和7年9月4日~9月23日
場所 京都国際マンガミュージアム 2階 ギャラリー4
主催 株式会社クラックス
共催 京都国際マンガミュージアム
協力 秋田書店、一般社団法人MANGA総合研究所
詳細はこちらをご覧ください:https://kyotomm.jp/ee/itagakikeisuke/
また、会期中の9月14日には『刃牙』シリーズ作者・板垣恵介氏がファンの質問に答えるスペシャルトークイベントを敢行します。観客の前で繰り広げられる“真剣勝負”のトークセッションをお見逃しなく。イベントの詳細はこちら https://tiget.net/events/419973
会場では「背鬼金屏風」「背鬼銀屏風」それぞれ1.5万円を5隻ずつに限定販売しております。

株式会社片岡屏風店
所在地:東京都墨田区向島1-31-6
代表者:片岡孝斗
Webサイト:http://byoubu.co.jp
マスケット合同会社
所在地:東京都
代表者:菊池 健
note:https://note.com/lovebeer73
本リリースに関するお問い合わせはこちら:
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像