摩周湖の自然現象の解明に向けた摩周湖カムイテラスへの気象観測装置の設置について

摩周湖第一展望台に新たに気象観測装置を設置し、風速・気温・湿度などのデータ取得を開始。雲海や樹霜の分析やWEB公開に活用予定です。

株式会社弟子屈町振興公社

株式会社弟子屈町振興公社(弟子屈町・代表取締役 吉備津 民夫)では、現在、当社が運営する観光施設「摩周湖カムイテラス」に設置してあるライブカメラのアーカイブ画像をもとに、摩周湖第一展望台周辺の晴天率、雲海発生率、冬季の樹霜発生率などを集計し、同社WEBサイトにて公表しており、日々多くの皆様に閲覧いただいている状況です。


 この度、摩周湖の自然現象の理解を深めるべく、同施設にあらたに気象観測装置を設置いたしました。これにより、これまで摩周湖第一展望台エリアでは把握できなかった風速・風向・気温・湿度・降水量などのデータが取得可能となり、摩周湖の雲海や樹霜などの発生要因の分析や、概要データのWEBサイトでの公表などでの活用を想定しております。


特に雲海や樹霜などの自然現象は早朝に発生することが多いことから、オーバーツーリズム未然防止や、現在同町で再整備を進める川湯温泉の宿泊促進につながるものと捉えており、今回取得可能となるデータを含めた分析を進めることで弟子屈町観光産業への貢献を図ってまいります。



なお、本取組は観光庁が推進する「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」の地域採択を受けており、今後の観測データの解析においては、従前から(一社)摩周湖観光協会地域DMOが推進する摩周湖結氷予測の観光活用でご協力いだいている北見工業大学 亀田 貴雄教授研究室にもアドバイスをいただきつつ、進める予定でおります。




幻想的な摩周湖の雲海(摩周湖カムイテラスより)。早朝には写真家や観光客たちが訪れる。






















摩周湖外輪山の樹霜(摩周湖カムイテラスより)。撮影日には運よく虹も出現していた。


自然現象を活用し観光促進を

摩周湖の雲海、需霜は、主に早朝に出現する自然現象です。これらの発生条件などの分析と、その出現傾向の認知が進めば、観光客を日中だけでなく朝の時間帯にも誘導させることができ、観光客集中による負荷を抑制しながら新たな来訪需要を創出できると考えています。あわせて、早朝観光の魅力が高まることで宿泊需要の増加にもつながり、地域経済の活性化にも寄与します。


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社弟子屈町振興公社

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
北海道川上郡弟子屈町 摩周湖第一展望台
電話番号
-
代表者名
吉備津民夫
上場
未上場
資本金
-
設立
-