【外貨を稼ぎ、日本の未来を創る】株式会社Gaika 設立と経営体制強化のお知らせ

日本円を一切稼がず、100%外貨で収益を上げる日本初の事業体が始動

株式会社Gaika

株式会社Gaika(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:坂本大地)は、「外貨を稼ぎ、日本の未来を創る」というミッションのもと、2025年7月に設立されました。
さらに2025年8月より、経営体制の強化として水島澄香(執行役員兼CBO)、清原来輝(執行役員兼CEXO)を執行役員に迎え、グローバル展開を加速しております。

設立の背景|「外貨赤字」の加速と“過去の遺産”への依存

現在、日本の経常黒字は、かつての貿易黒字によって積み上げた対外資産の運用益に依存して維持されています。しかし、近年はデジタル赤字や貿易赤字が拡大し、その基盤が揺らぎつつあります。特にデジタル分野では、海外サービスへの依存が深刻化しており、経済産業省の試算では2035年に年間45兆円規模の赤字が発生する可能性も指摘されています。

このような状況に対し、Gaikaは「外貨を稼ぐ力」の再構築を通じて、日本の経済基盤に新たな回路を生み出すべく設立されました。

事業の特徴|“外貨思考ムーブメント”の震源地に

Gaikaは、“日本円を一切稼がず、100%外貨で収益をあげ、その利益を日本のスタートアップに投資していく”ことを掲げる日本初※の事業体です。最大の特徴は、日本円を1円も稼がない「外貨100%」のミッションであり、単に海外で収益を上げる企業ではなく、「外貨思考」を日本社会全体に広げるムーブメントの震源地としての役割を担います。

第1弾として、日本各地の伝統工芸品や特産品を海外市場へ展開するプロジェクトを予定しています。地域の魅力を世界に発信しながら、新たな市場を開拓し外貨を獲得。生産者の持続的な活動を支援しつつ、日本文化の価値をグローバルに広める事業に取り組みます。

さらに、オーストラリアで深刻化する衣類廃棄問題に対して、古着の回収・リサイクルを通じたサーキュラーエコノミーの構築にも挑戦。留学生やワーキングホリデー利用者の利便性向上を図りながら、地域社会と連携した循環型ビジネスを展開し、環境負荷の軽減と社会的価値の両立を目指します。

今後も業種や手段にとらわれず、あらゆる分野で「外貨を稼ぐ」新たな挑戦を世界中で展開してまいります。

※自社調べ:2025年9月時点、国内法人登記企業および主要スタートアップデータベースを調査。

創業の想い|若い世代による「稼ぐ回路」の再設計

株式会社Gaikaは、2005年生まれの起業家・坂本大地(Queensland University of Technology在学)によって設立されました。「課題を事業で解決する」という信念のもと、坂本はこれまで複数の事業を手がける中で、日本の外貨獲得力の低下とその構造的課題に強い危機感を抱き、Gaikaの創業に至りました。

現在、平均年齢20歳の若いチームを中心に、国内外から志を同じくする20名超の日本人メンバーが参画。評論ではなく実践に重きを置いた体制で、「外貨を稼ぐ」という具体的かつ持続可能な仕組みの構築に取り組んでいます。

今後の展開|外貨獲得の「仕組み」を1,000個つくる

Gaikaは、自社の単一の成功ではなく、「外貨を稼ぐ仕組み」を無数に生み出すことを目指しています。その情報発信を通じて100万社に影響を与え、日本の稼ぎ方を根本から変えることをミッションとしています。

今後は、飲食にとどまらず、教育、観光、テクノロジーなど多様な領域でのプロジェクトを順次展開してまいります。

経営体制の強化|新たに2名の執行役員が就任

執行役員兼CBO(Chief Branding Officer) 水島 澄香

水島氏は、一次産業、教育、海外事業など多様な分野でマーケティング・広報を手がけてきました。
一次産業の現場ではSNS運用とAI・DXを導入し、課題解決や400名超の新規顧客基盤の構築に貢献。教育分野では営業体制や広報基盤を確立し、事業の成長を支援しました。さらに、東南アジアでの留学を通じて異文化理解を深め、グローバルな環境でのSNSマーケティングを推進。農業体験や食育イベントの企画・運営では、地域と消費者をつなぐ新しい地域創生モデルを構築しました。
GaikaではCBOとして、こうした多領域での経験を活かし、グローバルに通用するブランドづくりと、外貨思考を社会に浸透させる発信を推進します。


コメント

このたび、株式会社Gaikaの執行役員兼CBOに就任いたしました水島澄香です。これまで一次産業や海外での実務を通じて培った知見を活かし、Gaikaのミッションである「外貨を稼ぎ、日本に貢献する」の実現に取り組んでまいります。CBOとしてブランドづくりをリードし、外貨思考を社会に広げていけるよう尽力いたします。

執行役員兼CEXO(Chief Exclusion Officer) 清原 来輝

清原氏は、通信事業、メディア、スタートアップ領域など幅広い分野で新規事業立ち上げやデジタル戦略の構築・実行を牽引し、数々のブランド成長に寄与してきました。

・大手企業による次世代型サービスの立ち上げ、新規事業の初期メンバーとして事業拡大に貢献

・SNS戦略において、フォロワー3万人超のインフルエンサー戦略設計、25万人超のYouTubeチャンネル運営、4ヶ月で1,000フォロワー超のTikTokアカウント成長など、多彩な実績を持つ

・デジタルマーケティングを通じ、集客力の最大化とブランド価値の強化を実現

これらの経験を背景に、Gaikaにおいても新規プロジェクトの創出やデジタル領域の戦略実行を担い、グローバル市場での成長を推進します。

コメント
このたび、株式会社Gaikaの執行役員兼CEXOに就任いたしました清原来輝です。これまで事業企画や組織運営、デジタル戦略の実務で培った経験を活かし、日本が抱える貿易赤字やデジタル赤字といった課題の解決に挑戦してまいります。CEXOとして、Gaikaが掲げる「外貨を稼ぎ、日本の未来を創る」というミッションの実現に全力を尽くします。

会社概要
会社名:株式会社Gaika(Gaika Inc.)
所在地:東京都港区南青山3丁目1番36号 青山丸竹ビル6F
設立:2025年7月
代表者:代表取締役社長 兼 CEO 坂本大地
事業内容:海外で価値を創出し、100%外貨で利益を上げ、その収益を日本へ還元する事業の企画・運営
Webサイト:https://gaika-inc.studio.site

お問い合わせ
株式会社Gaika 広報担当
E-mail:info@gaika-inc.com
お問い合わせフォーム:https://gaika-inc.studio.site/contact

すべての画像


ビジネスカテゴリ
国際情報・国際サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Gaika

6フォロワー

RSS
URL
https://gaika-inc.studio.site
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区南青山3丁目1番36号 青山丸竹ビル6F
電話番号
080-8105-1300
代表者名
坂本大地
上場
未上場
資本金
270万円
設立
2025年07月