堂免一成・東京大学特別教授と、神津里季生・元連合会長がAI Power顧問に就任
AI Power株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田慎司、以下「AI Power」)は、光触媒・材料科学分野の第一人者である 堂免一成(どうめん かずなり)・東京大学大学院特別教授と、労働政策と社会構造改革に精通した神津里季生(こうづ りきお)・元連合会長(現全労済協会理事長) を、それぞれ技術顧問、産業顧問として迎えることをお知らせいたします。
人工知能(AI)と次世代エネルギーの融合によって新たな産業構造の創造を目指すAI Powerは、二人の顧問参画により、科学的信頼性・社会的影響力・国際競争力を一層強化してまいります。
■ 顧問就任の背景
AI Powerは、AIを活用したエネルギーの開発・最適化を行う日本発の先進企業です。「人類社会が抱える課題の解決に寄り添うAI技術」の実現を使命とし、これまでに、次世代固体電池、災害対応型ポータブル発電機「MG POWER」、量子耐性セキュリティデバイスなど、世界市場を見据えた複数の革新的プロジェクトを展開しています。
堂免氏と神津氏は、軸足は異なりながらも“学術と社会”の調和を目指した研究や活動に長年献身され、多大な功績を上げられてきました。二人の経験、知見は、当社が目指す科学的基盤と社会的責任の両輪での強化に合致し、その進展に大きく貢献するものとなります。
■ 顧問プロフィールと役割
【技術顧問】堂免 一成(どうめん かずなり)氏
東京大学大学院工学系研究科教授を経て、現在同大学特別教授・名誉教授。また信州大学特別栄誉教授。理学博士。光触媒による水の分解研究における世界的第一人者であり、「太陽光から水素を生み出す」革新的エネルギー変換技術の開発で国際的に高い評価を受ける。クラリベイト引用栄誉賞など受賞多数。
AI Powerへの貢献
•AIによる材料設計・エネルギー変換アルゴリズムの構築監修
•光触媒・固体電解質など新素材研究への助言
•大学・研究機関・国際連携プロジェクトの推進
•科学的信頼性と国際ブランド価値の強化
堂免氏のコメント
「AI技術と物質科学の融合には、持続可能な未来を切り拓く鍵があります。AI Powerの理念は、科学を社会の幸福に還元するという普遍的使命と重なっており、その役割に期待しています。」
【産業顧問】神津 里季生(こうづ りきお)氏
新日鐵労働組合連合会会長、日本基幹産業労働組合連合会中央執行委員長等を経て、日本労働組合総連合会(連合)会長就任、現在は連合総研理事長・全労済協会理事長。長年にわたり労働政策・産業構造・社会保障制度に携わり、「人間中心の産業社会の再構築」を掲げてきた日本の代表的リーダー。経済産業省・内閣府・主要経済団体等との政策協議にも数多く参画。
AI Powerへの貢献
•政策・社会制度面からのAI実装支援と制度整合性の確保
•産業界・行政・労働界との連携
•AI時代の雇用・倫理・教育に関する提言活動
•社会的信頼・ガバナンス・倫理基準の強化
神津氏のコメント
「AI技術がもたらす変革を社会全体の進化へとつなげるためには、技術・人・制度が調和する新しい産業思想が必要です。AI Powerがその未来像を現実に変える企業として成長していくことを期待します。」
■ 今後の展望
堂免氏と神津氏の就任を機に、AI Powerは「AI × エネルギー × 社会」を一体化し、以下に掲げる三つの柱で世界をリードする取り組みを進めてまいります。
• 科学的イノベーションの深化
AIと量子化学・材料科学を融合し、全固体電池・光触媒・水素生成など新エネルギー基盤を確立。
• 社会実装・国際展開の加速
AIエネルギー技術を防災・医療・交通・通信など多分野に拡張し、国内外の社会インフラに導入。
• 倫理と共生のAI社会構築
AIの導入がもたらす労働変化・教育課題に対して、公正で人間中心の仕組みを設計。
■ 会社概要
社名:AI Power株式会社
所在地:東京都新宿区四谷4-28-4 YK Bエンサインビル12階
代表取締役社長:松田 慎司
取締役会長:千本 倖生
取締役副会長:井之上 喬
(以上3名は共同創業者)
電話番号:03-6899-3966
設立:2024年8月9日
資本金(準備金含む): 6億4千175万9千円
公式サイト:https://ai-power3.com
■ 本件に関するお問い合わせ先
AI Power株式会社 広報室
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-28-4 YK Bエンサインビル12階
TEL:03-6899-3966
E-mail:info@ai-power3.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
- 種類
- 人物
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー環境・エコ・リサイクル
