熊からの被害を防止する、AIを活用したウェアラブルデバイス開発設計仕様書を販売開始

AI×三重センサで〈0→1〉フェーズを最短化

株式会社ズーマ

京都市の株式会社ズーマ(株式会社XUMA)は、三重センサで大型野生動物の接近をとらえ、振動 → 鐘音 → 人声の段階警告で知らせるウェアラブルデバイスに関する開発設計仕様書の提供を開始しました。

本資料は、要件定義から試作・量産設計、認証準備、特許出願を含めた知財戦略までを網羅した“設計ドキュメントペッケージ一式”。製品本体の販売ではなく、BOM・調達先・法規対応・特許取得戦略・試作ロードマップ等を含め、開発の〈0→1〉フェーズを最短化して開発開始を劇的に短縮したい企業・自治体の皆さまに向けた提供物です。


 

提供する「設計ドキュメント一式」の主な内容

要求仕様・技術的差別化ポイント・状態遷移・UI要件

システム構成図/電気・制御(センサフュージョン指針、電源・省電力)/機構・筐体(IP等級、落下耐性)

BOM(型番例・概算費用・調達候補)、試作・OEM候補リストとロット別目安

法規・認証(技適・EMC・曝露評価・IP試験の進め方)

WBS(EVT→DVT→PVT)・ロードマップ

特許取得戦略を織り込んだ知財メモ/PLメモ/参考情報一覧

ライセンス形態:独占/非独占の選択可

※掲載の目次・章立てはパワーポイント約40ページ構成。

 

要点:

胸部ストラップ装着の小型デバイス設計。早期検知と段階的警告(振動・鐘音・人声)で遭遇リスクを低減。

20–50 m級の早期検知、10時間連続動作、IP54相当の防塵防滴など、山岳・林業現場を想定した仕様レンジを提示。

誤検知低減の閾値合成/歩容・RCS等の特徴量活用による高精度判定の設計指針を収録。

(上記は設計仕様書の要点であり、完成品の性能を保証するものではありません。)

 

想定導入領域

登山・トレッキング、林業・森林保全、測量、インフラ巡視(電力・通信・水源・ダム)、自治体・観光施設の貸与装備 など。

 

本資料で“開発開始が速くなる”理由

要件定義の即時着手:仕様レンジ・差別化ポイント・UI/状態遷移を雛形として転用可能。

設計の再現性:BOM・調達先・評価手順・試験項目を提示し、PoC~EVTの踏み台を提供。

法規・知財の先回り:技適/EMC/ばく露/IP等級・特許戦略の道筋を同梱し、手戻りを抑制。

ロードマップの可視化:EVT→DVT→PVTのWBSで社内合意と見積精度を高め、意思決定を前倒し。

重要事項・免責

本リリースは製品本体の販売ではありません。 提供するのはAIを活用した開発設計仕様書(設計ドキュメント一式)です。 

免責事項:試作・認証・検証・知財対応等は購入者様責任となります。

 

お問い合わせ

株式会社ズーマ(株式会社XUMA)

webサイト:https://xu-ma.com/

事業概要:ITシステム開発・AIツール開発

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
キーワード
開発
関連リンク
https://xu-ma.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ズーマ

3フォロワー

RSS
URL
https://xu-ma.com/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市下京区大黒町227番地 第2キョートビル402
電話番号
-
代表者名
古賀 恵太
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年10月