日本CBD分析センター、日本ヘンプ協会 第3回シンポジウムに研究協力機関として参加

大麻取締法改正後のCBD製品の安全性を科学的に検証

株式会社日本CBD分析センター

日本CBD分析センターは、2025年10月17日に衆議院第一議員会館で開催される「一般社団法人日本ヘンプ協会 第3回シンポジウム」に研究協力機関として参加いたします。

本シンポジウムでは、厚生労働省 医薬局監視指導・麻薬対策課 課長補佐 飯島 稔先生による「大麻取締法および麻薬および向精神薬取締法の一部を改正する法律の施行について」のご講演をはじめ、CBD市場を取り巻く最新の動向が紹介されます。

また、日本ヘンプ協会理事長である佐藤 均教授(静岡県立大学薬学系研究科 客員教授)による教育講演「CBD製品中のTHC上限値を遵守するために必要な科学的知識」に対し、当センターは研究協力を行っております。


◼︎日本CBD分析センターの研究協力内容

当センターは以下のテーマに関する最新データを提供し、講演を支援しています。

・海外製品における「THCフリー」表示と実際のTHC残留量の比較

・輸送・保管環境下における安定性と成分変動の可能性

・CBD製品加工時のTHC混入要因

近年、CBD製品の流通拡大に伴い、THC残留限度値遵守の重要性はかつてないほど注目されています。当センターでは、科学的データに基づく検証を通じて業界全体の透明性と信頼性向上に貢献し、産官学連携のもとで安全かつ持続可能なCBD市場の形成を推進してまいります。


◼︎日本CBD分析センターについて

日本CBD分析センターは、国内に拠点を持つ分析機関として、短納期での分析対応を強みとしています。海外に依存せず国内で完結できる体制により、製品開発や流通のスピードを支援します。

当センターでは HPLC-PDA分析法、LC-MS/MS分析法 を駆使し、日本特有の厳しいTHC基準を評価できるよう最適化した分析メソッドを用いています。これにより、より現実的かつ実務に即した検証結果の提供を実現しています。

さらに海外分析機関にて、THCや合成カンナビノイドを高濃度に含む検体も分析可能です。

CBD市場の健全な発展と消費者の安心・安全を守るため、信頼性あるデータを迅速に提供し、CBD事業者のビジネスを支える取り組みを続けています。

お問い合わせ先:

株式会社日本CBD分析センター

E-mail:info@jcrl.jp

Webサイト:https://jcrl.jp/service/

株式会社日本CBD分析センター

株式会社日本CBD分析センター

日本CBD分析センターは、国内に拠点を持つ分析機関として、短納期での分析対応を強みとしています。海外に依存せず国内で完結できる体制により、製品開発や流通のスピードを支援します。
当センターでは HPLC-PDA分析法、LC-MS/MS分析法 を駆使し、日本特有の厳しいTHC基準を評価できるよう最適化した分析メソッドを用いています。これにより、より現実的かつ実務に即した検証結果を提供することが可能です。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医薬・製薬
関連リンク
https://jcrl.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日本CBD分析センター

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門4-3-20
電話番号
-
代表者名
-
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年04月