株式会社ユメミル、目の健康と記憶力を同時にサポートする日本初※の機能性表示コーヒー「ひろがるコーヒー」新発売

4638万杯突破の『りそうのコーヒー関連会社』より、毎日の一杯で“見る×覚える”をWでケアできるコーヒーが登場

株式会社ユメミル

株式会社ユメミル(本社:福岡県福岡市)は、目の健康と記憶力を同時にサポートする日本初※の機能性表示食品コーヒー「ひろがるコーヒー」を新発売いたします。本製品はルテイン・ゼアキサンチンとイチョウ葉由来成分のW配合により、ぼやけた視界をくっきり改善し、加齢で低下する記憶力の精度向上をサポートします。

ひろがるコーヒー 商品画像

「ひろがるコーヒー」は毎日のコーヒー習慣で手軽に“見る力”と“覚える力”※2をケアできる点が特長です。発売日は2025年8月1日とし、当社直営オンラインショップにて先行販売を開始しました。今後はAmazonやオフラインの店舗等、販路への拡大を予定しています。

※日本初:「ルテイン・ゼアキサンチン」「イチョウ葉フラボノイド配糖体、イチョウ葉テルペンラクトン」を関与成分とし、「コーヒー」と配合した粉末の機能性表示食品の届出として (2025 年 5 月時点)

※2記憶力の精度の向上のこと

普段のコーヒーをそのまま健康ケアに 

従来のサプリメントの摂取は習慣化が難しいという課題があります。当社のグループ企業にも「続けるのが難しい」「飲み忘れる」といった声が多く寄せられていました。一方で「コーヒーを毎日欠かさず飲む」という習慣は、多くの人に共通しています。

「ひろがるコーヒー」は、その“普段の1杯”を置き換えるだけで、“見る力”と“覚える力”をケアできる設計となっています。サプリを追加で飲む必要もなく、味わいも“ほんのり苦みのある大人のコーヒー”として自然に楽しめるため、生活の一部として無理なく継続可能です。

「いつものコーヒー時間=健康ケアの時間」へと変えていければ幸いです。

※記憶力の精度の向上のこと

 開発背景1:目と記憶を同時にケアするニーズに応えたいという想い 

現代の中高年齢層の方においては、視力の低下と記憶力の低下が同じタイミングで訪れるケースが少なくありません。しかし、目と脳(記憶)の両方を同時にケアできる手軽な食品はいままでごくわずかしかありませんでした。
とりわけ、「コーヒー」という日本人に習慣化した形でWケアを実現したのは日本初になります。

当社は「見る力の衰えと物忘れが気になり始めた」というお客様の声に着目し、一杯のコーヒーで視覚機能と認知機能を一緒に対策できる新発想の商品開発に着手しました。その結果誕生したのが、本製品「ひろがるコーヒー」です。商品名には、“視界が広がり可能性がひろがる毎日を”という願いを込めています。

 開発背景2:「りそうのコーヒー」累計46,386,120杯突破で培った知見を結集 

ユメミルの関連会社である株式会社ファンファレでは、機能性表示食品「りそうのコーヒー」を展開し、2021年12月の発売開始からこれまで累計46,386,120杯※の出荷実績を築いてきました。健康訴求とコーヒー習慣を融合させたこの商品は、多くのお客様に支持され、「コーヒーなら毎日続けやすい」という声を数多くいただいています。

※2021年12月〜 2025年9月の出荷数

りそうのコーヒー商品画像

今回の「ひろがるコーヒー」では、その知見をさらに発展させ、視覚と記憶のWケアを同時に実現する、日本初の一杯へと進化させています。

「りそうのコーヒー」の販売を通してわかったこととひろがるコーヒーへの思い

「りそうのコーヒー」の販売を通して私たちが学んだことは、コーヒーという「日常的に飲用される習慣性の高い飲み物」は、健康課題のサポートにおいて非常に有効な入り口となるという点です。

しかし一方で、「りそうのコーヒー」はダイエット領域に特化していたため、他の健康上の悩みにまでは十分に応えることができませんでした。

「りそうのコーヒー」を実際に長年ご愛飲いただいているお客様からは、「体重管理以外にもサポートが欲しい」「年齢とともに別の悩みが増えてきた」といった声が寄せられていました。

実際にりそうのコーヒーに届いたお客様からのお手紙を抜粋

ダイエットは若い方々を含めて幅広い層に必要とされるテーマですが、50代以上の方にとっては必ずしも最優先ではないということが浮き彫りになりました。

「毎日を快適に過ごしたい」「年齢を重ねても明るく、自分らしく暮らしたい」という、よりお客様のリアルな願いに寄り添った商品を提供する必要があると感じました。

そうした背景から、日常的に楽しめるコーヒーという習慣を軸に、目と記憶という二つの健康課題を同時にケアする「ひろがるコーヒー」を販売することとしました。

 専門家との共同開発&国際基準の徹底品質 

ひろがるコーヒーは現役の眼科医と共同開発することで、エビデンスに基づいた成分設計を実現しました。有効成分の選定から配合バランスに至るまで、目の専門医の知見を活かしています。

また、製造においては世界基準の品質認証をトリプル取得した国内工場で生産を行っており、原料受け入れから出荷まで一貫した品質管理体制を整えています。実際に当社メンバーも生産現場を見学し、その安全性を確認しています。

国際的な第三者認証(※ISOやGMP等)のもと、重金属や農薬の検査、安全性試験も徹底し、安心して毎日飲み続けていただける品質を確保しています。

ひろがるコーヒーおすすめのアレンジレシピ

ひろがるコーヒーは、ルテインやイチョウ葉エキスを由来とした「良薬口に苦し」というようなほろ苦さが特徴のコーヒーです。当社では、ビターな味わいが得意ではないお客様にも楽しんでいただけるよう、社内メンバーで研究したアレンジレシピを紹介しております。

本プレスリリースでは一部を抜粋し、紹介させていただきます。

はちみつや黒糖をプラスしてまろやかな味わいに

まろやかな甘さを加えることで、ぐっと飲みやすくなり、優しい味わいが広がります。

おすすめ量:はちみつ大さじ1/2、または、黒糖小さじ2

無調整豆乳や牛乳でカフェオレ風に

ミルクを加えてカフェオレ風にすることで苦みが和らぎ、口当たりもまろやかになります。

おすすめ量:牛乳30−40ml、または、豆乳20−40ml

バニラアイスにかけてアフォガード風に

ひろがるコーヒーの苦みが絶妙なアクセントになり、いつものアイスが贅沢な一品に変わります。お風呂上がりのデザートやちょっとしたリフレッシュタイムにおすすめです。

 担当者の声 

株式会社ユメミルの代表、山内は以下のようにコメントしています。

「『りそうのコーヒー』では、コーヒー習慣をそのまま健康サポートにつなげられることが、多くのお客様に喜ばれました。その経験から、“毎日飲む一杯だからこそ、もっと幅広い健康ニーズに応えたい”と考えていました。

『ひろがるコーヒー』は、目のくっきり感と記憶の精度を同時にケアできる、まさにあたらしい形のコーヒーだと思っています。今後も“コーヒーを飲むことがそのまま健康ケアになる”という新しい習慣を、より多くの方に届けていけたら嬉しいです」

 補足:見る力の改善&記憶力精度アップのW機能 

「ひろがるコーヒー」の主要な機能性関与成分としてルテインゼアキサンチン、およびイチョウ葉由来フラボノイド配糖体テルペンラクトンを配合しています。

 ルテイン・ゼアキサンチン(各1日あたり10mg・2mg配合)…網膜の黄斑色素を増やし、ブルーライトなど光刺激から目を守ることが期待される成分です。

また、コントラスト感度(ぼやけ・かすみを軽減してくっきり見る力)やグレアからの回復(まぶしさからの視機能回復)を改善する機能が報告されています。

加齢とともに感じる「小さな文字がかすむ」「夕方になると視界がぼやける」といったお悩みに対して、見る力をサポートします。 

イチョウ葉由来フラボノイド配糖体・テルペンラクトン(各19.2mg・4.8mg配合)…いわゆるイチョウ葉エキスの有効成分です。記憶(言葉や体験を思い出す力)は加齢により低下する認知機能の一部ですが、イチョウ葉由来成分にはその記憶の精度を向上させる機能が報告されています。日常生活で「最近物忘れが増えた」「昨日の出来事が思い出せない」という方の記憶力維持に役立つことが期待できます。

上記の機能性はすべて科学的エビデンスに基づき届け出られており、あくまで「本品に含まれる成分の機能」として表示されています。毎日1杯のコーヒーで、目に関する機能と脳の記憶機能を同時にケアできるのが「ひろがるコーヒー」の最大の特徴です。

商品概要 

商品名: ひろがるコーヒー 

機能性関与成分(1日あたり): ルテイン 10.0mg、ゼアキサンチン 2.0mg、イチョウ葉フラボノイド配糖体 19.2mg、イチョウ葉テルペンラクトン 4.8mg 

内容量: 1箱20包入 (20日分) ※1日1包(約100mlの湯または水に溶かして飲用)

価格: 6,000円(税込) 

販売チャネル: 自社公式オンラインショップ(ユメミル通販サイト)にて先行発売中。順次、Amazon等オンラインマーケットプレイスへの販路拡大を予定。 

発売日: 2025年8月1日

※表示価格は記事執筆時点の税込価格です。変更となる可能性があります。

※本品は、医薬品と異なり、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。

 会社概要 

会社名: 株式会社ユメミル 

代表者: 代表取締役社長 山内 裕司 

所在地: 〒810-0011 福岡県福岡市中央区高砂2-1-4 オーキッドプレイス天神南8階

 事業内容: 健康食品の企画・製造・販売、通信販売業 ほか

公式ホームページ:https://yumemiru-shop.com/

グループ会社:株式会社オモヤ、株式会社ファンファレ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ユメミル

3フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
福岡県福岡市中央区高砂2-1-4 オーキッドプレイス天神南8階
電話番号
092-406-6380
代表者名
山内 裕司
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年08月