NPO法人食品機能性委員会の動画素材テレビ朝日『林修の今知りたいでしょ!』(2025年9月4日放送)でも採用— 番組制作向けに映像素材・取材協力を無償提供します

NPO法人食品機能性委員会

NPO法人 食品機能性委員会(所在地:東京)が取材・制作した映像の一部が、テレビ朝日系列の人気番組『林修の今知りたいでしょ!』で使用されました。NPO法人である食品機能性委員会では、食材の持つ本来の栄養素や効能などを専門家の知見とともに可視化し、一般消費者の皆様に「正しい価値」をお届けする活動を行っております。

また、当委員会ではこの「大義」を民放各社ほか、報道現場における制作のニーズに応え、信頼性の高い健康・食材関連の映像素材や取材協力を無償でご提供しております。

【今回の事例について】

2025年9月4日放送のテレビ朝日系列『林修の今知りたいでしょ!』特集「トマトの最強の食べ方!〜10日間摂取した変化〜」において、当委員会が以前に実施した企業取材で撮影した映像の一部(同企業の特徴的な社屋の窓の映像)が番組内で採用されました。
当該映像は、最先端技術を用いてトマトを生産する企業の現場を伝えるために当委員会が先行取材で撮影した素材であり、「企業の技術と食の健康への貢献」という文脈において番組に採用されました。

【提供可能な素材・協力内容(例)】
当委員会では、「機能性表示食品」の一般消費者への認知・普及に尽力しているため、消費者の食と健康について真摯に考え、先端技術を駆使して農作物や水産加工に取り組む企業様に焦点を当てた取材をして参りました。

取材対象は、焼くだけで食べられる肉の切り身や精米・冷凍野菜といった一次加工、味付けや発酵などを施した二次加工を中心としています。レトルト食品など三次加工品を扱う場合もありますが、基本的には「素材に近い段階の食品」、すなわち本来の栄養がそのまま残る食材を重視しています。

これまでには、腸活に良いとされる蒟蒻やGABAを含む甘酒、尿酸値対策に効果が期待されるサーモンなど、ユニークな取材事例も多数あります。

・企業取材動画
・B-roll映像の使用 

・専門家コメント動画の使用 当委員会理事のコメント等

【報道各社における採用メリット】

 実績:テレビ朝日系の人気番組での採用実績あり。編集・演出の参考素材として安心して使用可能。 
即戦力の素材群:企業現場、環境ショット、食材のクローズアップ、解説用のインサート映像など、報道・情報バラエティで使いやすいカットを保有。
信頼性:当委員会は企業取材・科学的根拠の確認を重ねた上で情報整理を行っており、制作側が「根拠を確認したい」場合の裏取りにも対応可能。
コストメリット:素材は無償提供(使用条件は下記)を基本とします。制作コストを抑えたい番組制作現場に有効です。 

【使用条件(基本案 — ご相談で調整可)】

1.当該素材の放送利用は非独占・無償で許諾します。 

2.放送時にクレジット表記(例:「提供:NPO法人食品機能性委員会」)をお願いする場合があります。 

3.再配布・素材改変・商用利用については事前にご相談ください。
    (※上記は標準的な条件案です。制作局様のワークフローに合わせて柔軟に調整します。) 

4.   素材によっては企業様や専門家の許諾が必要となる場合があります

団体紹介【NPO法人 食品機能性委員会とは】

NPO法人 食品機能性委員会は、「日常の食事でできる健康づくり」をテーマに、科学的根拠と企業取材に基づいた信頼性の高い情報を無料で発信する研究・啓発団体です。機能性成分や食品の実践的な使い方を分かりやすく整理し、生活者が自身の健康課題に向き合えるよう支援します。企業への取材、専門家の紹介、映像制作を通じて、メディアと生活者の橋渡しを行っています。
URL:NPO食品機能性委員会

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人食品機能性委員会

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷3-6-2 第2矢木ビル3階C室
電話番号
-
代表者名
後藤典子
上場
未上場
資本金
-
設立
-