青森の伝統工芸「こぎん刺し」の魅力を未来へ
カレンダー『こぎん刺し 模様採集 2026』発売のお知らせ
koginbank編集部は、青森県内でこぎん刺しの歴史を展示・公開する3館(農閑工芸(大川亮)記念館、佐藤陽子こぎん展示館、ゆめみるこぎん館)の協力を得て、伝統工芸「こぎん刺し」の模様を集めたカレンダー『こぎん刺し 模様採集 2026』を制作いたしました。発売は2026年10月15日を予定しております。

『こぎん刺し 模様採集 2026』カレンダーでは、江戸時代後期から明治時代にかけて津軽の農民が着用していた「古作こぎん」の幾何学的な模様とその裏模様を収録しております。巻末には、掲載模様の図案1点と模様を採集した古作こぎんの全体像も紹介しており、歴史的価値とデザイン性をあわせてお楽しみいただけます。

商品概要
商品名:こぎん刺し 模様採集 2026
仕様:月曜はじまり 12か月(日本の祝日入り)
サイズ:13cm × 26cm(タテ型見開き)
形式:壁掛けタイプ
ページ数:28ページ
印刷:モノクロ
種類:3種類
発売日:2026年10月15日(予定)
販売価格:2,000円(税別)
「古作こぎん」とは
江戸時代後期から明治時代頃にかけて津軽の農民が着用していたこぎん刺しの着物などを指します。布の耐久性や防寒を図り、麻布の布目を塞ぐように綿糸で刺し子を施し、幾何学模様を展開します。素朴でありながら洗練された模様は、民藝運動の創始者・柳宗悦に見出され、青森から全国に知られるようになりました。今もなお、時代を超えて人々を魅了し続けています。
本商品の販売に関するお問い合わせ先
〒036-8061 青森県弘前市神田5丁目3-3
TEL: 0172-39-2600
FAX: 0172-39-2605
koginbank(こぎんバンク)編集部について
公式サイト:https://koginbank.com/
青森の伝統工芸である「こぎん刺し」や「菱刺し」の魅力を様々な角度から発信するウェブマガジンです。2017年より、革と工藝のブランドwasabi CRAFTとプロダクト・UI/UXデザイン・開発カンパニー株式会社トリイデザイン研究所が運営しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像